昨日はむそう塾で初めてのおせち講座を開催しました。
活きの良い海老が飛び跳ねて、背わたを取るのにきゃーきゃーと大騒ぎでした。
そして出来上がった具足煮。
な、なんて美味しいのでしょう!!
買ったおせちでは味わえない新鮮な美味しさが、口の中いっぱいに広がります。
どんな一流料亭が作ったおせちでも、作ってから食べるまでに時間が経っていますから、味は濃い目の上に時間の経過という陽性が加わっていますので、実はおせちというのはそんなに美味しく感じなくなっているのが実情かと思います。
今の人たちは仕方なくおせちを食べていても、そんなに食べたいものではなくなっていることでしょう。
でも、中川式おせちは違いました!
お正月でなくても、普段でも食べたくなる美味しいお料理。
それがたまたま重箱に詰められるという感じになります。
これでもうおせち講座を習った人は、他のおせちを食べられなくなりますね。
だって、他のおせちが不味いんだもん。。。
活車海老の具足煮。
あっという間に出来るのに絶品の美味しさです!
鰆の西京焼き。
このジューシーさと重くない美味しさがたまりません。
もう西京漬けは買えません。
鴨ロース。
とにかくジューシーでやわらかくて、口の中に幸せ感が広がります。
このピンク色に仕上げるところが難しいのですが、中川式には驚くべき方法が!
上級幸せコースでお教えした菊花かぶですが、中川さんが朝のうちに仕込んでくださいました。
西京焼きに菊花かぶはピッタリ!
菊花かぶの花を開かせるところを受講者の皆さんにしてもらったところ、イソギンチャクのようになってしまうので、中止して夏目ちゃんが最初から開き直しているところです。
むそう塾では幸せコースの出汁巻き玉子や筑前煮に始まり、煮物や焼き物、上級幸せコースの膾、あちゃら漬け、高野豆腐、鴨雑煮、その他の煮物や飾り切りまでも教えていますから、上級幸せコースまで通った人は、このおせち講座の3品を加えるだけで立派で美味しいおせちができることになります。
ぜひ頑張って手づくりおせちでお正月をお迎えしてください。
これこそがご家庭にプロの味を、そして日本の文化を正しくご家庭に伝えるむそう塾の目指すところです。