「蛸の焼造り醤油バター風味 千枚トマト添え」作り方付き

蛸のバター醤油炒め 中川善博

(蛸の焼き造り醤油バター風味 千枚トマト添え 料理:中川善博)

超簡単なのに凄く美味しい蛸のお料理をご紹介します。
中川さんがあっという間に作ってくれた最高に美味しいお料理です。
第一のコツは良い材料を選ぶこと。
第二のコツは蛸を薄く切ること。
第三のコツは超手早くすること。

というわけで、まずは条件に適った食材を選びましょう。
トマトは完熟のものを写真のように薄切りにします。
1枚を持ち上げても種の部分がずり落ちないように切れたら合格。
(刃に仕事をさせられているから)

次は蛸ですが、お造り(お刺身)用に軽くボイルしてあるものを買います。
こちらのデモで使った蛸はもっとボイルしてあるので、これは使わないように。味が半減します。
蛸は茹で加減によって美味しさが著しく変わるので注意してくださいね。

もし軽くボイルしたものが売っていなければ、生の蛸を買って来て自分でボイルしましょう。
お湯が沸騰したらお酒とお塩を入れて太い方から蛸を入れます。
(この方が後で切りやすい)
足先から入れるとくるんとカールするのですが、太い方から入れるとひらがなの「つ」のようにカールが緩くなります。
半生状態で引き上げるのが美味しさの秘密。
(外側のずるずるしたところが赤くなればあとは生でも良いのです)
前にご紹介した「蛸のカルパッチョ」もこの蛸を使った方が格段に美味しいので、ぜひお試しください!

さて、作り方ですが、これがあっという間ですから、とにかく手早くしてね。
まずフライパンに塩と胡椒を入れ、それから火をつけてバターを入れます。
(この順序と火加減を間違わないように)(火加減はずっと強火!)
バターが全部溶けたら蛸を入れて2〜3回あおり、お醤油を回し入れてさらに2〜3回あおります。
(あおるとはフライパンを振ることをいいます)
最後にレモンを絞って火を止めます。
蛸を入れてから10秒で仕上げること。
仕上がった段階で蛸の火通りは7〜8割という感じです。
「炒め」にならないように、あくまでお造りの一種としての蛸の美味しさをお楽しみください。

<追記>8/19
写真の蛸は岡山産の真蛸141gで、これに対してバターは角砂糖1個強の量です。

 
 

蛸の薄切り動画をもう一度載せておきます。
[youtube width=”550″ height=”344″]


カテゴリー: 食べ物あれこれ | 2件のコメント

病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ

「病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ」という記事がありました。
納得のできることが多いのでリンクします。

「病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ」

この中で印象的だったのは、『救急車が呼ばれなくなった。どういうことか。さっきのお婆ちゃん、救急車呼ばないんです。なぜか。だって、もう、命の終わりを受け入れてるんですね。救急車っていうのは、この命を助けてくれ、っていう叫びのもとに呼ばれるものです。あのお婆ちゃんは、助けてくれって思ってないんです。最後まで自分の家で生活したいって思ってるんです。
だから呼ぶのは訪問看護師、在宅医。もちろん、発熱とか一時的なことで、これは良くなるよってことであれば家で点滴したりして治療します。でもそうでない時は、残念ながらお看取りすると。そういう世界です。』というくだりです。

これが自然なんだと思います。
95歳で亡くなった私の両親もそうしていました。
二人とも癌でしたが、癌と一緒に暮らしていたんですね。
まるで病気は顔のシワの一つであるかのように受け入れていました。
『なぁに、歳とったら思うように動かないところが一つや二つ誰でもあるもんさ』と笑顔で言いながら。

だからなるべくそうなれるように、若いうちに不都合なところを作らないような生活を心がけたいですね。
そのためには毎日のお食事や暮らし方、交友関係を納得のいくものにする必要があると思います。
権威ある人が言った情報だからと鵜呑みにするのではなく、自分の心で判断して「何となく落ち着かないものは排除する」選択が必要だと思います。

人間の勘って案外正しいことが多いので、ネットの情報や本の情報に躍らされるのではなく、自分の目で確かめるために足を運ぶのも大切なことです。
私は今までそうしながら「体験したこと」を判断の拠り所にして来ました。
その結果が「むそう塾」であり、人間丸ごとの世界です。
それは夕張の例とも重なります。
医療に助けられることも勿論ありますが、医療に頼りきらない生き方が必要です。

そのためには、救急の状態なのか、慢性の状態なのかの区別ぐらいはつけましょう。
そして「人間はいつも完全なものではなく、どこかが壊れながらどこかが再生されている」という認識も持ちましょう。
それってまさに陰陽なんです。
マクロビオティックを良く言わない人もいますが、私はゴチャゴチャになった考え方を整理して解りやすくするために陰陽の考え方は良いと思っています。
二つの視点から物事を考え直してみると、論点がはっきりして来ることが多々あります。

右手に集注をもち、左手に崩壊を持ち、それを胸の前で落ち着かせる。
そんな印象でしょうか。

 
 

病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ

 
 

(病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ より)

 
 

カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪, からだ | 2件のコメント

京料理人 中川善博の動画から「へぎ切り」を学ぼう

へぎ切り 中川善博

 
 

むそう塾の幸せコースではへぎ切りも登場します。
習っても出来ないからと一般的な押し切りで薄く切る方に逃げているといつまで経っても出来るようになりません。
へぎ切りが出来るようになると、美味しいお料理への階段を一歩昇れます。
まずは軟らかい材料から始めて、徐々に硬い材料に進むのがコツです。
中川さんのお手本動画をまとめておきますので、ぜひ練習なさってください。
すべてスローモーション付きです。
なお、連日のお弁当講座でもこのへぎ切りが何度も登場します。
目をしっかり見開いてデモをじっくりご覧くださいね。

①「へぎ切り動画 キュウリで練習しよう」
[youtube width=”550″ height=”344″]

②「へぎ切り動画 スローモーション付き」
[youtube width=”550″ height=”344″]

③「へぎ切り 見たかった別角度から!」
[youtube width=”550″ height=”344″]


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

「夏から秋の極上お弁当講座」についてのお知らせ

お弁当講座 むそう塾 マクロビオティック

 
 

夏から秋の極上お弁当講座メニュー一部の盛り込み例 料理&盛り込み:中川善博)

「夏から秋の極上お弁当講座」を2回開催しましたが、中川さんがつい11品も考えてしまいましたので、デモにも時間がかかります。
その結果、当初はお弁当を教室でお召し上がりいただく予定だったのですが、その時間が取れない状態ですので、お持ち帰りしていただいております。
お帰りの新幹線内で味わってくださいませ。
なお、個々人のお弁当箱に詰めなかったメニューは、それぞれお持ち帰り頂ける数をご用意していますので、小さな密閉容器を持参されると便利です。

また、この講座に福ZENはついておりませんので、予め昼食を済ませてからいらしてください。

さて、写真の盛り込み例を見てOBENTERSの皆さんはどんな感想をお持ちですか?
「あれ?  ◯◯被りだ!」なんて思われているかも知れませんね。
そうなんです。被るんです。
それはお教えしたお料理から盛り込んだためであって、一つのお弁当を完成させるためのメニューではないからです。
ですから、ご自宅で復習される場合は、今回習ったものを一気に盛り込むのではなく、陰陽バランスを考えて今までのお料理と組み合わせながら、一つひとつお楽しみください。

今夜の京都は五山送り火があるのですが、何だか雨のような感じですね。
雨でも決行するようですよ。

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

ずいきの桂剥き

中川さんは何でもすぐ桂剥きにする癖があります。
硬いもの軟らかいもの、手当たり次第剥くのですが、昨日はずいきを剥いていました。
ご存知のようにずいきは中がスポンジのように軟らかいので、面圧を消さなければ剥けないそうです。
脱力の練習になるそうですよ。

ずいきの桂剥き1 中川善博

 
 

印鑑の太さどころか、もっと細くまで剥いてしまいます。
いきの桂剥き2 中川善博

 
 

ほーら!
うわっ(゚д゚)!
こんなに薄く、こんなに細く剥けるんだあ!
いきの桂剥き3 中川善博

 
 

(ずいきの桂剥き 中川善博)


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする