<重要>中川式糠床ご予約確認のお知らせ

かねてからご予約を受けておりました中川式糠床は、気温の上昇とともに発酵も勢いづいて良い香りを放っております。
そろそろ糠漬け講座のご案内の時期になりましたので、ご予約いただいた方々に確認をしていただき、講座受講日を確定したいと思います。
ご予約された方々は次のとおりですが、2015年度の幸せコースを受講される人を除いて、初めての方は糠漬け講座を受講していただく必要があります。

1 Ki(69-1)さん 宅配
2 Na(51-4)さん 宅配
3 Iw(82-3)さん 初めてなので講座受講
4 Sa(84-2)さん 宅配(幸せコース受講)
5 Ka(86-4)さん 初めてなので講座受講
6 Sa(83-1)さん 宅配(幸せコース受講)
7 Ma(82-4)さん 初めてなので講座受講
8 Ki(78-3)さん 講座受講(幸せコース受講)
9 Is(84-3)さん 宅配(幸せコース受講)
10 Ot(74-5)さん 初めてなので講座受講
11 Fu(37-7)さん 宅配
12 Mu(86-3)さん 初めてなので講座受講
13 Ko(51-1)さん 宅配
14 Fu(26-3)さん 講座受講
15 Ta(6-12)さん 宅配
16 Mo(33-9)さん 初めてなので講座受講
17 Ma(12-9)さん 講座受講
18 Sa(34-3)さん 講座受講
19 Ta(37-5)さん 宅配(幸せコース受講)
20 Ar(28-4)さん 宅配
21 Is(85-1)さん 初めてなので講座受講
22 Ha(29-4)さん 宅配
23 On(44-1)さん 宅配
24 Ki(85-2)さん 宅配(幸せコース受講)
25 Is(27-9)さん 宅配
26 Na(67-5)さん 宅配
27 Na(32-9)さん 宅配
28 Hy(82-2)さん 初めてなので講座受講
29 To(43-2)さん 宅配
30 Yo(62-1)さん 宅配
31 Ma(21-8)さん 宅配
32 Ka(58-4)さん 宅配
33 Ko(40-7)さん 宅配
34 Si(73-6)さん 宅配
35 Ha(未受講)さん 初めてなので講座受講
36 Oz(52-5)さん 初めてなので講座受講
37 Ka(24-11)さん 宅配
38 Ts(79-2)さん 宅配
39 Na(35-5)さん 宅配
40 It(86-2)さん 宅配(幸せコース受講)

なお、糠漬け講座の開催日は5月29日(金)と5月30日(土)を予定しております。
糠漬け講座の正式受付は、この後の記事でご案内します。

 
 

マクロビオティック料理教室 むそう塾 中川式糠漬け

 
 

(中川式糠漬け 料理:京料理人 中川善博)

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け | コメントする

「薬が人を殺している」内海聡著

私は体中に出ていた湿疹のために、幼い時には薬漬けでした。
当時はアトピーという言葉がありませんでしたが、今ならきっとアトピー性皮膚炎の病名をもらったと思います。
どんな薬を使っても治らなかったので、両親は私を温泉に連れて行きました。
何か月か温泉に滞在して、私の皮膚はきれいに治りました。
解毒できたのだと思います。
小学校に入る少し前の頃でした。

思春期のころのお肌はトラブルもなく、白くてスベスベでした。
しかし社会人になってお化粧をするようになると、お肌に少しずつ変化が現れ始めました。
結局その変化の原因はお化粧品だと分かったので、メーカーをあちこち変えて最終的にはお化粧をするのを止めました。
途中でマクロビオティックを知ったこともあり、食事を変えて行くと一層お肌の調子は良くなって、もう30年以上お化粧はしていません。

お薬の方はもう40年以上何も飲んでいません。
これはマクロビオティックに出会う前に野口整体をしていたので、その時から完全に断っています。
人間って案外薬なしでもやって行けますね。
息子も胎児の時から野口整体の影響を受けていますので、薬には無縁です。
場合によっては薬の力を借りる必要のある人もいるでしょうが、命を左右するほどでないなら、なるべく薬は使わない方がよいと私は思っています。

このたび、内科医の内海聡先生が「薬が人を殺している」という本を出版されました。
Facebookではお馴染みの先生ですが、ネットに無縁の人にはこの本を読んでいただいて、薬に対する認識を新たにされた方が良いと思います。
人間はどこかで薬に頼りたくなる時があると思いますが、そんな時に薬の実情を知っているのと知っていないのとでは大違いです。
さらに、病人ではないのに病人に仕立てあげられてしまう今の社会では、薬の良し悪しの前に、「自分は本当に病人なんだろうか?」と疑う姿勢も必要です。

自分の体は自分で管理することを大前提にして、お食事と解毒にポイントを置いた暮らし方で自分を守りましょう。

 
 

薬が人を殺している 内海聡著1

薬が人を殺している 内海聡著2

 
 

(薬が人を殺している 内海聡著)

 
 

カテゴリー: からだ, 本の紹介 | コメントする

双子の赤ちゃんがやって来た! 東京→京都

1月30日に産まれた双子の赤ちゃん。
一卵生双生児なのに経膣分娩で保育器にも入らず、見事なお産を成し遂げたむそう塾生の緋乃ちゃんご一家が、昨日京都まで来てくれました。
緋乃ちゃんはご長男を、パパはご次男を抱いての京都入り。
下の写真は授業が終わってパパが教室に来てくださった時のものです。
パパはおくるみのくるみ方も手早くて、背も高くて逞しい惚れ惚れとするイケメン男子でした♡
生後42日の双子ちゃんを抱いて、東京から京都まで来られるのは大変だっと思います。
でも、緋乃ちゃんご一家にお会い出来て、とっても嬉しかったです。
うん、このご一家は大丈夫!
そんな安心感に浸りました。

次男くんを抱いたパパ。
次男くんはお兄ちゃんより100g少なくて活発。度胸もあります。
一卵性双生児 マクロビオティック料理教室 むそう塾24

 
 

長男くんを抱いたママ。
しっかり母性溢れる美しいママになっていました。
一卵性双生児 マクロビオティック料理教室 むそう塾1

 
 

では、クラスメイトに迎えられた昨日の一日を想い出に残しておきましょう。
長くなるので、折りたたみます。
続きを読む


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 子育て・野口整体・アトピー | 8件のコメント

巻き寿司の切り方(京料理人 中川善博の動画つき)

むそう塾で教えている巻き寿司は、一般的なマクロビオティック料理教室のように玄米を使ったものではありません。
白米の持つ美しさを尊重して、ここはやはり目にも楽しい巻き寿司にするためです。
お味は甘すぎなくてさっぱりとしていますので、実にお上品で食後感も爽やかです。
これが中川式のこだわりのお味です。

中川式巻き寿司 マクロビオティック料理教室 むそう塾

 
 

(中川式巻き寿司 料理:京料理人  中川善博)

巻き寿司は見ても食べても幸せ感を味わえます。
巻き寿司や稲荷寿司のお弁当は、幼い日の想い出とともに一生忘れられない特別のお料理になります。
どうか上手に巻けるようになって、切れ味よくスパッと切った巻き寿司を作れるようになってください。

[youtube width=”600″ height=”344″]


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

巻き寿司の切り方(むそう塾生の上達例)

巻き寿司を食べるのは好きでも作るのはなかなか・・・と尻込みしている人は多いですね。
でも、むそう塾生はこんなに上手に巻き寿司が作れます。
巻き寿司のポイントはいくつもあるのですが、最後の難関は切ることです。
これが出来ない人が多いので、切るイメージを頭に叩き込むためにもう一度動画をご紹介しておきます。
他にも上手な人がいるのですが、動画がないのでNa(麗可さん)の例をご紹介します。
すでに中川さんのブログで記事にされているのですが、過去記事を読んでいない人が多いので、改めて記事にしておきます。

まず、最新の麗可さんの助六寿司の写真から。
お弁当として朝作ったものです。
2015年3月。
助六寿司 むそう塾 マクロビオティック料理教室

 
 

2013年4月。
IMG_2100

 
 

2013年当時の切り方です。
今はもっと上手になっているかもしれません。
[youtube width=”600″ height=”344″]

でも、麗可さんも最初の頃はこんな状態だったのです。
頑張って練習して上達しました。
後に続く後輩の皆さんも頑張ってください!
[youtube width=”600″ height=”344″]


カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 4件のコメント