弘法大師と秘法療病「天与妙薬」より

三浦直樹医師が患者さんからいただいた本をFacebookで紹介されていました。
弘法大師と秘法療病「天与妙薬」という本なのですが、その中に玄米ご飯のことが出ていました。
脚気のところに、「常に玄米飯を食し芭蕉の根三匁、黒豆五匁、大黄・・・酒房事を慎むべし」というのがあります。
「常に玄米ご飯を食し」というところに反応した私ですが、この秘法療病は大いに納得出来ます。

脚気というのはビタミンB1不足が疑われますが、お酒を体内で分解するときにはビタミンB1が消費されますので、「酒房事を慎むべし」というのもよく分かっているなあと思う次第です。
今の時代なら甘いものを食べる人が酒房事に準じますね。
「集中力がない、疲れがとれにくい、イライラしやすい、ぼーっとしている」などの症状がある人は、ビタミンB1不足が疑われますから、そういう人が玄米ご飯を食べると調子が良くなるのは納得できますね。

マクロビオティックは玄米ご飯だけを食べる宗教ではありませんが、玄米ご飯が体に及ぼす良い点がたくさんあって、それを意外なところで見つけたのが嬉しかったです。

 
 

弘法大師と秘法療病 「天与妙薬」

 
 

(弘法大師と秘法療病「天与妙薬」より)

 
 

【これから開催予定の講座案内 最新版】

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

玄米ご飯がつむいでくれた素敵な現実

1年前のきょう、こんな記事を書いていたのですね。
今読み返してみても心から良かったと思えます。
Kさんはその後も単発講座に通ってくださり、今年の5月から第8期の幸せコースに通い始めました。
桂剥き投稿も熱心に頑張ってくれました。
素直な性格が幸いして見事に欠点を克服しつつあります。
きょうはKさんが授業のために京都に来られます。
「頑張ったね!」って抱きしめてあげるつもりです。

1年半前のKさんからは想像出来ない世界を、今は生きていらっしゃいます。
彼女の本気が彼女を別次元に連れて来てくれました。
多くの人とこの感動を分かち合いたいので、もう一度記事をリンクしておきます。

【愛クラス受講後の体調と気持ちの変化(1型糖尿病と母娘の気持ち)】

 
 

稲庭うどん マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(きょうはこんなお料理を習いますよ〜 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

すべての始まりは愛クラスから。
【これから開催予定の講座案内 最新版】

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 体験談 | 4件のコメント

鱧の骨切り100本目(むそう塾生 麗可さん)

むそう塾生の麗可さんが中川さんのところに「鱧の骨切り100本目」の動画を送ってくれたそうですが、中川さんのブログはすぐ桂剥き投稿で更新されてしまうので、私のブログで記事にすることになりました。

昨年の8月4日に行われた「鱧の骨切り講座」から1年も経たないのに100本に到達するのは並大抵なことではありません。
根性もありますし、よほど鱧と相性が良かったのでしょう。
良いお魚屋さんを見つけて、活きのいい良質の鱧を入手できたこともありがたいことでした。

今年も7月7日8日に鱧の骨切り講座がありますので、後輩たちの良いお手本になることでしょう。
なお、昨年は24センチの骨切り包丁でしたが、今年は27センチの包丁で練習しています。

 
 

鱧の骨切り むそう塾生1

 
 

(骨切りされた鱧 料理:むそう塾生 麗可さん)

 
 

鱧の骨切り むそう塾生2

 
 

(骨切りされた鱧 料理:むそう塾生 麗可さん)

活け活けの鱧をおろします。
おろしている時から骨切りまでピクピクしていたそうです。
[youtube width=”880″ height=”440″]

気持ちの良い音をさせて骨を切っています。
[youtube width=”880″ height=”440″]

<中川善博より>
100本達成おめでとう。そしてお疲れ様。
あなたの技術向上には「難し楽しい」が大好きという気質が基本になっています。
今季は骨切もサイズアップして難易度が上がったのに平気な顔してもうすでに使いこなしていますね。
内緒にしていましたが、サイズを上げるということは実はけっこう難しいのです。
さらっと知らん顔をしていたらあなたは平気で新しいサイズに順応していました。
恐るべし鱧能力ですね。お見事です。
今年はシーズン中、量より質で研鑽しましょう。見守っています。

<マクロ美風より>
100本おめでとう!
ついにこの日がやって来ましたね。
楽しそうに練習されるのが上達の一番の秘訣になったのかも知れませんね。
ますます麗可ちゃんのファンが増えそうです。

 
 

カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 8件のコメント

あなたはブスではありませんか?

いよいよ今年も下半期が始まりましたね。
前半の過ごし方はいかがでしたか?
物事が思うように進んだ人、反対に思うようにならなかった人、それぞれだと思いますが、圧倒的に思うようにならなかった人の方が多いでしょうね。
ま、そんなものです(笑)
世の中って思うようになる方が少ないのですから。

じゃ、そんな時はどうすれば良いのでしょうか?
答えは簡単。
良い氣を発する人間になることです。

あなたの周りに悪い氣の人っていませんか?
いやでしょ?
そんな人になっていたら、そりゃあ物事はうまく行くようには思えませんよね。

過去に何回も登場している宝塚の言葉をもう一度書いておきましょう。
この25ヶ条を意識して素敵になる道を歩んでいる塾生さんもいます。
徐々に表情が変わって来ましたよ。

*   *   *

<宝塚ブスの25ヶ条>

・ ブスには笑顔がない。
・ ブスはお礼を言わない。
・ ブスは『美味しい』と言わない。
・ ブスには精気がない。
・ ブスは自信がない。
・ ブスは愚痴をこぼす。
・ ブスは希望や信念を持っていない。
・ ブスはいつも周囲が悪いと思っている。
・ ブスは声が小さくいじけている。
・ ブスは自分がブスであることを知らない。
・ ブスは何でもない事にすぐ傷つく。
・ ブスは他人を嫉妬する。
・ ブスの目は輝いていない。
・ ブスの口はいつもへの字の形をしている。
・ ブスは責任転嫁がうまい。
・ ブスは他人を恨む。
・ ブスは悲観的に物事を考える。
・ ブスは問題意識を持っていない。
・ ブスは他人に尽くさない。
・ ブスは他人を信じない。
・ ブスは人生においても仕事においても意欲が無い。
・ ブスには謙虚さが無く放漫である。
・ ブスは人生のアドバイスや忠告を受け入れない。
・ ブスは自分が最も正しいと思い込んでいる。
・ ブスは存在自体が周囲を暗くする。

*   *   *

これを読んで( ゚д゚)ハッ!とされる人は良い方です。
ふ〜んと思って改めない人は、下半期も今までと変わらない日々が続くでしょう。
自分を変えるって難しいのです。
本当に難しいのです。
でも、不可能なことではありません。
本気になれるかなれないかです。

むそう塾にも25ヶ条に該当する人が次々と来られます。
本気でその25ヶ条に取り組めば、必ず良い氣を発する人になれます。
そのためにはまず健康であること。
凡人は健康でなければなかなか良い氣は保てないからです。
私も応援しますから、一緒に取り組んでみましょう。

 
 

中川式糠漬け 瑠璃茄子と胡瓜

 
 

(中川式糠漬け 乳酸菌たっぷりの中川式糠漬けが本物の健康に貢献します)

【これから開催予定の講座案内 最新版】

 
 

カテゴリー: こころ・想い | 12件のコメント

「2015年版 お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」のご案内

今年はお弁当講座のために開催時期が遅れておりましたが、健康のために絶対欠かせないお味噌汁講座を今年も開催します。
むそう塾には絶対受講してほしい講座がいくつかあるのですが、そのうちの一つがこの「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」です。

私はマクロビオティックを知ってから体調不良の人と数多く接してきましたが、その原因の一つは体調に合わないマクロビオティックを実践されていることにありました。
むそう塾を始めてからも体調不良の方が多く来られるのですが、お味噌汁を改善していただくことで体調が上向く人が続出します。
それほど今はお味噌汁すら満足に作れないか、マクロビオティックの考え方で体調に合っていないお味噌汁を飲んでいるかのどちらかになります。

それを解消するために最初に始めたのが「陰陽ひとり立ち講座」でのお出汁の取り方でした。
これだけで一生飲み続けなければいけないとお医者さんから言われていたお薬にサヨナラできて、病気が治ってしまった人がいました。
それほど毎日口にするもの、特に液体の力は大きいのです。
ですからむそう塾では、お味噌汁には力を入れて指導しています。

寒くなる頃には「モバ味噌講座」もありますが、これもぜひ受講していただきたい定番講座です。
1人でも多くの方に健康になってもらいたいので、どちらの講座も受講資格は「むそう塾のパスポート取得者」になっています。
京料理人中川善博からほんまもんの出汁の取り方を学んで、ぜひ日々のお味噌汁を見直して健康を確立してほしいです。

昨年とまったく同じ内容で開催しますので、昨年のご案内記事もお読みいただけるとありがたいです。
「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」開催のご案内
昨年は7回も開催した人気講座ですが、今年は2回開催でいけるでしょうか?

*   *   *

【講座名】
「2015年版 お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」

【開催日】
・2016年8月20日(
・2016年9月10日(

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・参加者の体調別によるお味噌汁の陰陽アドバイス(担当:マクロ美風)
・一番出汁の取り方(デモ)
・具材やお出汁とお味噌の組み合わせ方、切り方、煮方、お味噌の溶き方
・陰陽別の食材で数種類のお味噌汁の作り方をデモし試食する
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・糠漬け・三年番茶)

【タイムテーブル】
11:00       開場
11:30~12:15 お食事
12:15~12:30 自己紹介
12:30〜14:00 体質別お味噌汁の陰陽アドバイス
14:00~17:00 デモ&試食
17:00       解散

【定員】
各10名

【受講資格】
むそう塾のパスポート取得者

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
54,000円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
こちらの予約システムから 2016年7月13日(水)21:00受付開始

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

 
 

百合根 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(これもお味噌汁の具になります 百合根 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

【これから開催予定の講座案内 最新版】

 
 

カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする