男と女の桂剥き物語

男 俺はいつも同じ場所で上がったり下がったり。これじゃまるでエレベーターだな。これで生きている意味なんてあるのだろうか?
男 ああ、きょうも上がったり下がったり。でも、昨日と少し違って、ちょっと景色が目に入って来たぞ。階段で上り降りしているみたいだ。これだけでもずいぶん気持ちが違うものだなぁ。
男 毎日同じところを上がったり下がったりしていると、ちょっとの違いでも敏感に感じるなぁ。

女 あのぅ、あなたは何をなさっているんですか?
男 え? 俺? いや、私ですか?
女 はい、あなたです。すみません、突然話しかけて。
男 え、いや、あの、その・・・・(動機が激しくなる)
女 私、あなたのことずっと前から知っているんです。
男 えっ?
女 毎日同じことを続けていらして、凄い人だなぁと思っていました。

女 亡くなった父がよく言っていたんです。同じことを繰り返すのは根性がいるって。
女 それから、こんなことも言っていました。外から見ると同じように見えても、実は目には見えないくらい違っていることがあるって。
女 それは、意識して違う場合と、無意識に違う場合があるって。
男 !!
女 私ね、あなたは意識していると思ったの。
男 え? どうして?

女 それはね、あなたの氣が変わって来たから。
女 前のあなたの氣は暗かったけど、最近のあなたの氣には光を感じるのよね。だから、お声をかけてみたくなったの。
男 ・・・・・

*   *   *

それからというもの、女は毎日男に声をかけるようになりました。
最初はぎこちない返事をしていた男も、だんだん表情が明るくなって、同じ場所で上り降りすることが楽しくなってきました。
というのも、実は、男は毎日意味のない登り降りをしている自分から、ある日意味のある登り降りにしようと決意した日があったのでした。
それからしばらくして、女に声をかけられたのでした。

男 誰も見ていないと思ったけど、どこかで誰かが見ているんだな。こんな空気のようなことを感じられる人が世の中にはいるんだな。あ、そうか。俺がエレベーターから階段に変わったような感じがしたときは、あの人が俺のことを意識してくれたときなんだな。

女 お父さんは寡黙な人だった。毎日同じことをしていた。いや、きっと同じように見えただけなのだ。だから、出来上がってくるものが何年か経つと変化していた。だから私はあの人の変化がわかった。

女 お父さんは「紙一枚の進歩」という言葉をつかっていた。外から見たら同じように見えても、実は薄紙一枚ほどの変化をしておかないと長い歴史は築けないと言っていた。それが出来なければ老舗といえども淘汰されてしまうのだとも言っていた。

男 俺がエレベーターから階段に変わったように感じたとき、きっと紙一枚の進歩があったんだな。進歩ってグイッと目に見えるものかと思ったけど、目に見えなくても進歩につながるのか。

男 ああ、諦めなくて良かった。だって、桂剥きができるようになったから。

*   *   *

女 私たちって桂剥きに似ていますね(^^)
男 え? 桂剥き?
女 はい、桂剥きです。だって、あなたは同じ場所で上り降りしていて、私はせっせとあなたのところに押しかけていくでしょ? まるで、包丁と大根の関係みたいじゃないですか(^^)
男 !

女 あなたが上がるとき私は押しかけていくの。あ、正確には左指に誘導された大根が私ってことね。その私があなたのところに転がり込んで行くと、あなたが上に上がる刃先で私をスーーッと切ってしまうの。ああ、残酷(笑) でもね、不思議と痛くないのよ。切れる包丁で細胞を切ってくれるからなのね。新札で指を切ってしまうのと似てるわ。気づかないうちに切られてるの。だから、ピカーッと切り口が光るのよ。
女 でもね。
男 ?

女 切れない包丁で刃先がこっちに向かって来ると、もうそれだけで怖くて身構えてしまって、痛いから細胞が悲鳴を上げるの。だからちっとも光れないの。これって、まな板の上に寝かされていたら、私がギロチンで切られるのと同じことだもの。細胞が引きちぎられるから、光れないのは当然よね。
女 どうせ切られる運命なら、私は痛みを感じないで、死んでからも輝きを残したいわ。
男 !!!!!

 
 

蓮根の桂剥き  マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(蓮根の桂剥き 京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, その他 | コメントする

プロから教わる海老の殻のむき方 海老の背わたの取り方(動画付き)

海老チリ マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(海老チリ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

美味しそうな海老チリですね。
はい、本当に美味しいんです。
連日のお弁当講座で大絶賛だった海老チリですが、海老の下処理をきちんと覚えていない人がいるといけませんので、動画をアップしておきます。
今回の下処理は海老チリ用ですから尻尾だけ残しますが、天ぷらにする場合は尻尾から1節目も残します。

[youtube width=”880″ height=”440″]

次は海老の背わた取りです。
中川さんは素早い動きで下処理をしていますね。
海老に限らずこういう生ものは、手の温度でどんどん鮮度が下がってしまうので、手速く処理しなければなりません。
背わたを取るのは難しく感じるでしょうが、練習あるのみですから頑張ってください。

[youtube width=”880″ height=”440″]

美味しい海老チリができたら、こんなお料理まで出来ます。
作り方は明日の講座で(^_-)

チリライス マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(チリライス 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

カテゴリー: 京料理人 中川善博の動画, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする

玄米ご飯を噛むことの重要性

玄米を召し上がっていても体調があまり変化しない人にはいくつかの要因がありますが、食べ方の間違いが一番多いです。
むそう塾でお伝えしている中川式玄米ご飯は、白米のようにふっくらと炊けるので、噛むことを忘れてしまいそうになりますが、そこまで至らない炊き上がりの玄米ご飯は、よく噛まないとかえって胃腸を悪くしてしまいます。
我流で炊いている人は、こういう炊きあがりが圧倒的多数かもしれません。

マクロビオティックのイベントなどで、玄米の炊き方を習って方法だけを真似している人は、その炊き上がりが消化に悪い場合があるので要注意です。
最近では玄米の良さを評価して、玄米ご飯を癌治療のためにおすすめしているクリニックや病院も登場しています。
生の玄米を食べさせる指導をしているところもあります。

しかし、何と言っても一番重要なのは噛むことです。
人間が体にしてあげられる最後の手段が噛むことなのです。
体に入ってしまったら、後は体にお任せするしかないからです。
むそう塾の愛クラス(玄米の炊き方講座)に来られる方には体調不良の方もおられます。
そういう人が玄米投稿を始めると、噛み方が足りないためお通じにつぶつぶが出たり、あるいは腸内細菌叢がメチャクチャになるようなお食事をされていて、理想的なお通じにならない人がいます。

そんなかたには、①よく噛んで召し上がってもらうこと、②お食事の前後20分間にはお水やお茶を飲まないことを実行していただくと、グンと改善されます。
それでも改善されない場合は、中川式糠漬けを召し上がっていただくと、めでたく素晴らしいお通じになってくれます。
常々噛むことを意識しない食べ方をしている人が多いということですね。

なお、噛む行為は陽性と陰性が交わる行為でもあります。
そのことによって流れてくる唾液が素晴らしい仕事をしてくれます。
唾液の力を侮っていませんか?
赤ちゃんはよだれかけをするほど唾液が出ます。
だから赤ちゃんは何でも口に入れても平気なのです。
唾液の殺菌力のおかげですね。

過去記事にも噛むことについて書いたものがありますから、ご参考になさってください。
玄米ご飯を噛むことの大切さ 2012.4.5
玄米の消化吸収と噛むこと 2010.6.24
「中川式玄米ご飯の威力(2)」~噛む~ 2009.4.25

まだまだ記事ありますが、きょうは時間がないのでこの辺で。

 
 

中川式玄米ご飯の炊き方教室 マクロビオティック京料理教室 むそう塾 京都

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック むそう塾)

 
 

【これから開催予定の講座案内】
【玄米の炊き方秘伝(第98回愛クラス)のご案内】

 
 

カテゴリー: 玄米の炊き方講座, からだ | コメントする

トラックパッドとマウスが体に与える影響の違い(私の場合)

5月18日にFacebookでこんな記事を書きました。

私はいつもMacBook Proとトラックパッドで仕事をしていたのだけど、昨年の暮れあたりから肩甲骨のあたりに違和感を感じることがあって、どうも右手中指と連動している感じがしていた。
1か月ほど前に完全徹夜でパソコン作業をすると、その違和感がピークに達したので、ああ、これはついに電磁波の影響が来たかなぁと思った。
何しろ、365日1日平均18時間前後はパソコンに向かう生活を12年以上もし、そのうえiPhone2台持ちで、毎週京都までの往復をしながら新幹線の中でもパソコン作業をする生活を9年近くもしているのだから。

でも、仕事上パソコンを止めるわけにはいかないので困っていたら、一緒に仕事をしている中川さんが、トラックパッドのせいではないかと奇妙な形のマウスをすすめてくれた。
1日目は何が何だか分からなかったけど、肩甲骨の感覚は悪くはなかった。
それを使い始めて3日経ったとき、明らかに肩甲骨の違和感は消えた。
トラックパッドの時に比べると、手首の角度や使う指の位置も異なるから、肩甲骨への刺激が変わったのだと思う。

とまあ、今は違和感にサヨナラしたのだけど、これもまた使い過ぎると体に負担になるのだろうか?
歳のせいとは思いたくないけど、何しろパソコンに向かう時間が長すぎるからね〜。

*   *   *

きょう(6月11日)の状態をブログにも記しておこうと思います。
その後まだ1か月も経っていませんが、肩甲骨の違和感はあれっきりなくなってしまいました。
これは明らかに奇妙な形のマウスのおかげだと思います。

Logcool マウス トラックパッド

 
 

(マウス Logcool)

そして、肩甲骨の違和感はTrackpadの影響だったと思います。
今、新幹線の中でMacBook ProのTrackpadで作業をしているのですが、右手がチリチリして肩の方まで違和感が走って行きます。
これを続けていると、また肩甲骨の違和感が始まるのだろう思います。
新幹線の電磁波、パソコンの電磁波、iPhoneの電磁波、それらと一緒になって私の体内はもう電磁波の許容量がいっぱいなのかも知れません。

電磁波と無関係かもしれませんが、右手中指の先だけがなぜか爪を含めて排毒状態になっています。
右手中指が一番長くトラックパッドに触れていた影響があるのか、それともまったく他の理由なのかは今のところわかりません。
今後もこの様子を観察して行こうと思っています。

私は化学物質過敏症の病名をもらっているわけではありませんが、かなり化学物質には敏感です。
特に臭いには高感度で反応します。
こんな体質が良くもあり不便でもありといった感じです。

 
 

カテゴリー: からだ, その他 | コメントする

到達点を知る お手本の大切さ

包丁砥ぎ 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾

 
 

(プロが包丁を砥ぐところ 三徳包丁の裏面 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

今自分がしようとしていることの到達点を知るのはとても大事です。
そうでないと何をイメージすればよいのか分からないからです。
書道でもお手本の文字があります。
まずは模倣から入ります。
お料理には別にお手本なんていらないだろう、独創性がいいのだと思っている人がいるかも知れません。
でも、効率よく、怪我をしないための工夫は学ぶべきだと思います。
そして、そういう方法には美しさがあります。
ですから、お料理をしている時の姿勢を見るとお料理の腕が分かってしまいます。

それからもう一つ、音も大切な要素です。
音が出す情報っていっぱいありますね。
それによってお料理の加減ができるわけです。
中川さんとむそう塾をするようになって知った言葉があります。
それは「包丁は耳で砥ぐ」という表現です。
この私でも門前の小僧よろしく、音を聴いているとその違いが判断出来るようになりました。

さらにスピードというのも明暗を分けるくらい重要です。
それはスピードが伴わないと、出来ることも出来なくなるからです。
単に遅いだけではなく、出来なくなってしまうというのは困りますね。
ぜひスピードも真似しましょう。
ただし、現実的には最初のうちは思うようになりませんが、到達点のスピードを意識できているかどうかで上達に差が出ますし、正確な模倣が出来るようになります。
こんな過去記事もあります。
むそう塾の刻みのスピード(塾長と塾生の動画)

むそう塾にはお手本がいっぱいあります。
写真や動画でその一部をご紹介していますが、とてもとても量が多くてまとめきれません。
中川さんは自分が生きているうちに、少しでも多くのことを手渡したいと思っていますので、ぜひ心を一つにして頑張りましょう。

今年の春に秘伝コースを修了されたカモメさんは、とても優しい刻みの出来る人です。
(お人柄も優しいのですが^^)
シャッシャッと包丁が大根の繊維を切り進む音が心地よくて、刻んでいる人も周りの人も癒やされます。
今、桂剥き投稿をしている塾生さんはこの音とこの刻みのスピード、そして何より手の動きを目指してほしいです。
お手本がたくさんある中で、あとはそのお手本に近づくだけです。

<カモメさんの刻み>
[youtube width=”880″ height=”440″]


カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | コメントする