「玄米の炊き方秘伝講座」 2月11日


ゴールデンルーキーに玄米の正しい計量方法をお教えしています

玄米の正しい洗米の方法をお教えしています


菜花辛子浸け




焼き立て だし巻き玉子


中川式唐揚げ

さぁ 実習前に腹ごしらえをしましょう
いただきま〜す!♬

そのあと全員で中川式玄米炊飯ジェネレーション4を実習しました
みなさん美味しく炊けてよかったです
新人さんの感想は いままで食べてきた玄米ご飯よりはるかに美味しいです といってもらえました  これからの玄米生活は美味しくて明るいです。

ご参加下さいました皆様 お疲れさまでした ありがとうございました。
ご自分の炊き方と比べると最新の炊き方は 驚くほど進化していたかもしれません。
常に 最新が最良なのが中川式玄米炊飯法です。
最新の炊飯法で美味しい健康を手にしてください。
また単発講座でお会いしましょう。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 10件のコメント

秘伝コース1月の復習  Saさん(115-2)


美味しそうにできています 穴子もふわふわに炊けていますね 照りも上手く付けられています 自家製の実山椒佃煮が誇らしげです   合格です


可愛く美しくできましたね 見た目シンプルで球体と餡のなめらかな表面に爽やかな山葵をポイントするだけなのですが 食べ進むと中から宝物が出てくるという 楽しい料理です お客様にも喜んでいただけてよかったですね  合格です


美しく仕上がりました 菜花のシャキシャキ感も残せて 発色も良いです
合格です  未知の味だったでしょう? 和の辛子浸けの対極にある味です


肌を崩さずにぷっくり上手に炊けています  陰陽の学びが深まる佃煮だったでしょう
大事に作り続けていってください  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

上級幸せコース1月の復習  Aoさん(132-1)

美味しそうにできていますね。 立派な蛤が買えました。   合格です
盛付は鶯菜が中心に来るように。木の芽も景色の中心に来るように。
花びら独活はもうすこし厚めに切りましょう 先の切込みの角度の話を思い出してくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

満足コース1月の復習  Isさん(120-2)


美味しそうにできましたね  白玉団子の火通りもマスターできましたね。
陰陽の入れ替わりを確認するまで中心は生ですから注意です。  合格です
もっと煮汁を豊かに注ぎましょう。 京風ぜんざいはそういうものなのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

秘伝コース 1月の復習 Kiさん(69-1)


美味しそうにできましたね 穴子が柔らかく煮えています   合格です


美味しくできましたね 色よくシャキシャキ感も残せて浸けられています 合格です
浸け汁をすこし注いでおきましょう もっと美味しそうになります


美味しくできました 総合力の要る料理だということが解ったと思います  合格です
撮影時にファインダーを覗いたときに器と敷物が色かぶりなのに気付けるようになってください 両者の間に茶托が入って色かぶりを回避するのですね


美味しくできています  掃除も丁寧でふっくらとよく染みています  合格です
規定の時間より早く仕上がらないように 強火女王が顔を出さないように 弱火になれるようにしましょう


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント