天ぷらの復習  Fuさん(37-7)です

image上手に揚げられましたね。 特に三度豆と菜の花が上手です。
海老は要練習ですね。筋切りを正しく学んで下さい。
盛り付けは三度豆は下端を皿から始めるように盛って下さい。
穴子は水気を良く拭きとってから衣つけて揚げましょう。
白い器に白い天紙であなたの料理は損をしています。
器の選択ミスでしたね。 次回は違うお皿で。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

マクロビオティック料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第4期 日曜クラス

ちらし寿司
027A1078上級日曜クラスが終わりました。
ひのちゃんが産休で6人のメンバーでした。
下ごしらえに高度な技術も要求される、じつに「上級らしい」献立でしたね。
丁寧に速く。これがいかに大事なのか実感されたでしょう。
まずは正確に復習してみましょう。 ご家族様に喜んで頂けますように。

授業風景をすこしのぞいてみましょう
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 12件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1833 Miさん(86-1)です

R0010852上手に炊けましたねぇ。 柔らかくて消化吸収しやすいご飯にどんどん近づいて来ました。
昨日の経験が良い影響を与えてくれています。 なんでもやってみるもんですよね。
頭で考えたり人に聞いたり本で読んだりして知っていることと実際に体験したことは天と地ほど違います。 これがマクロビオティックは実学だと言われる所以でもあります。
次回は水加減や火加減は変更なしで浸水時間を30分で炊いてみましょう。
引き続きお通じチェックをしてくださいね。
49.75点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1832  Isさん(84-3R)です

IMG_0542美味しそうに炊けましたね。
あなたの再受講は実に有意義でしたね。
小豆は甘そうな陰性な小豆で女子好みに炊けたでしょう。
小豆の量も適正でした。 指示をするときに小豆の量を私が指定しないで考えてもらうのが狙いなのです。 陰陽を踏まえてよく考えました。偉いです。
新しいグリップともお友達になれたようですね。良かったです。
この小豆御飯はあなたのプレーンな御飯にもたっぷりとヒントをくれています。
これを理解できるかどうかです。
3回めは自分で課題があるならそれで。
なければ少量炊き400ccの玄米を炊きましょう。水加減火加減はあなたのセンスで。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第4期 土曜クラス

ちらし寿司

027A0966
今月の上級幸せコースはおまちかねのちらし寿司のレッスンです。
授業の内容を少し覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 13件のコメント