「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」8月29日

412A7823
「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」8/29が終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。ありがとうございました。
この集合写真を見ると集まるべくして集まった、それぞれに味噌汁が必要な方ばかりだと感じます。 凄いですねぇ縁って。
これからのみなさんの食卓が少しでも美味しさアップしますように。
すこし様子を覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 18件のコメント

魳塩焼きの復習  Hoさん(3-3)です

IMG_2697がんばって柔らかい魚であるカマスをおろして両つまで焼けています。
あなたの焼き姿は緑の四角で表示してあります。
両つま焼きは赤い四角のように仕上げます。
縦長になってはいけないのです。
お手本を良く見て認識の修正をしましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

胡麻和えと酢の物の復習  Ki さん(78-3)です

小松菜1フレームのように軸を四角に並べると盛りの広がりや奥行きが無く見えてしまいます。

小松菜3足りないです、底部の安定感が無い。
小松菜2これが一番おいしそうに盛れていますね。

小松菜4器の色が暗すぎますね。

蓮根茗荷甘酢です蓮根が水平青線です。 茗荷と2点盛りにするならば蓮根の重心点は中心より右においてください。 お教えしましたね。 OBENTERS™でも毎朝教えています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2067  Shさん(89-1)です

image期限ギリギリ、最後の最後にパスポート品質の作品をぶち込んできましたねぇ。
嫌いじゃない。こういうのw
慌てて正しく補正するまもなかったのでしょう、やや画像が暗いですが炊いた本人の目には下のように映っているはずです。

image のコピー投稿文の中にありました。前回のご指導から変えてみたい3つのポイントが出てきてほんらいならば変更点は1つの約束なので3日かけて1ポイントずつ検証すべきところえいや!と3つ変更いたしましたという意味の言がありました。
ダメで元々の賭けですよね。
あなたはその賭けに勝ちました。 なぜ勝てたか答えはシンプルです。
美味しい玄米が食べたいと、最初の投稿時の心(気持ち)に戻れたからです。
お疲れさまでした。 パスポートを差し上げます。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」 8月28日

412A7762
「お出汁の取り方と体調に合わせた絶品お味噌汁講座」8/28 が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。
「美味しい」と心から思える味噌汁の作り方をお教えしました。 明日からいや、今夜からの食卓に役立ちますように。
少し中を覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 10件のコメント