桂剥き投稿2015 Isさん(84-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/TZNlt7LHac0[/youtube]
正しくできるようになりましたね このまま練習を続けてください

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/Z_eF12rupkU[/youtube]
押す方では包丁が寝ているので刃先がかすかに砥石に触れるというのが出来ていません。
引く方は押さえすぎて残酷な音がしていますね。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/JGbM6DIIHfo[/youtube]
こういう動きになっています。刃先が上げるたびに大根に食い込むのです。MySketch

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/pfWoLyKS9EU[/youtube]

包丁が動くと切れるか食い込むかになります。いつまでも一定に薄く剥けないですから一刻も早く面圧を会得しましょう。
集中力がありませんね。 風邪を引いているときは無理をしないでグッと休んでスパッと治しましょう。陰性な人はこじらせて何日も引きずります。
今回はそれでは期限が過ぎますので陽性に。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/x9pGW2QcKGw[/youtube]
すこし力で刻んでいます。よく切れる刃に仕事をさせるのです。
右手を強く握っていては実現しません。軽くね。
IMG_2100 IMG_2101 IMG_2099 IMG_2098
IMG_2109 IMG_2106 IMG_2108


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(78-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=EybobgSRSp8[/youtube]
定規を上げきって上死点からリカバリするときに面圧がほどけます。なくなるのです。
このとき大根ならぷつんと切れるか深く縦線が付いてしまいます。 一度剥き始めたら面圧は当てたままなのです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=ZYqzsQrKTQQ[/youtube]
右手で器用に大根にそって剥きすすめていますね。りんごの皮を切れないナイフで剥いているような動きが出ます。 面圧をあてたその場で包丁は不動です。
下の画像で刃先は天井を剥いていないでしょう?
かつらむき のコピー

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=L8wh9njRDFw[/youtube]
OKですね 正しく刻めています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://www.youtube.com/watch?v=2u5X7a2oRMw[/youtube]
もう少し刃元で刻まないと前がつながったスダレになるはずです。

 
 

7月2日桂剥き 7月2日刻み断面 7月2日刻み


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/fXG1CbcmKIQ[/youtube]
あなたは珍しい人で、押す時よりも引く時のほうが腕が安定します。 そして刃もまさにそのとおりに砥げています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/uKtyqR2aTdo[/youtube]
ぎゃー 残酷な音がしています。もっともっと包丁を空中に持ち上げてください。押さえこんではいけません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/oI-tNLVRdqw[/youtube]
押さえこんでいるので残酷な音がしています。砥石の中ほど1/3しか使っていないので残りの2/3を水平くんで削って捨てることになります。手間も時間ももったいないですね。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/1oqCVvC2eEs[/youtube]
だいぶ良くなりましたね。リアル大根のときと同じリズムで。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/8B21qPa5Z3g[/youtube]
包丁をこじてこじて動かすので面圧どころではありませんね。Air桂剥きとは全く違う動きです。薪割りのような音がします。大根でも残酷な音をだす女 ぎゃーw

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/VbuW6lZEjKU[/youtube]
ぜんぜんリズム感がありません。 おばあさんとトントンが混ざり合って、たいへんなことに

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/xDce_Jmtus0[/youtube]
どんどんせんねん灸が真左を向いていきますね。 やや天井を指すように左手を使わないと重いガラス戸を押し開ける時のような面圧の方向は理解できません。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/hzFNtXyRLMw[/youtube]
またおばぁさんが出ています リズミカルに刻みましょう

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/gYRw7lRh8ps[/youtube]
まだせんねん灸が左を指していますね。
IMG_3657 のコピーおまたがゆるくならないように注意しましょう。左のように持てるとせんねん灸はやや天井を向きます
[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/SyTsUU1IMlE[/youtube]
空振りをしてもよいのでもっと早く刻む練習をしましょう。
20150701_㈰桂むき (640x360) 20150701_㈰刻み横 (640x360) 20150701_㈰刻み上 (640x360) 20150701_㈪桂剥き (640x360) 20150701_㈪刻み横 (640x360) 20150701_㈪刻み上 (640x360) 20150701_㈫桂剥き (640x360) 20150701_㈫刻み横 (640x360) 20150701_㈫刻み上 (640x360) 20150701_包丁研ぎ_有次㈰ (640x360) 20150701_包丁砥ぎ_むそう塾㈰ (640x360)こちら側の丸刃がまだまだ治っていませんね。
20150701_包丁砥ぎ_むそう塾㈪ (640x360) 20150701_包丁砥ぎ_むそう塾㈫ (640x360) 20150701_包丁砥ぎ_有次㈪ (640x360) 20150701_包丁砥ぎ_有次㈫ (640x360)


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=jY5uxR72xWk&sns=em[/youtube]
掌が砥石に触れていませんね?触れているようでしたらやり方が間違っています。
ペンが触れなければ良いという解釈なら違います。 触れていなければOKです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=2eLyExA7Lo0&sns=em[/youtube]
すこし音が小さくなってきましたね。泥は出ていますか? 画像から見ると泥はまだ出ていないようです。引く面では身体の近くになると赤ペンが奥に倒れる手の動きが出ています。注意しましょう 丸刃の原因になります。
砥石はまさか裏表両面使ってませんよね。 必ず片面を水平くんを使いながら使ってください。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=Xj6jt5MQ29o&sns=em[/youtube]
よく右手指の股がしまってきましたね。合谷の筋肉を意識できてきたようです。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=hf9Mej0xCxc&sns=em[/youtube]
大根になると根本尺取り虫が出てきますね。合谷の筋肉はプニャプニャのままでしょう。
親指が鋼の上にそえられない場合は包丁の握る深さが間違っていることが多いです。
aからbへ変えてみましょう。
IMG_0482 のコピー 2

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=WU8zyN2yxkw&sns=em[/youtube]
いえ、近すぎていません。もう少し近づいても大丈夫です。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=K5Opiky9sVk&sns=em[/youtube]
もう2センチ刃元(グリップより)で刻みましょう。そしてもっと手首の力を抜きましょう。

 
 

IMG_2490 IMG_2487 IMG_2489IMG_2497 IMG_2495 IMG_2496 IMG_2498まだまだ押さえて砥いでいるので鋼の傷がすごいですね。 泥で砥げるようになれば鋼の部分の傷が消えて光ってきます。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/huwY1nhaQOI[/youtube]
せっかく上手なのに思い切り力んで台無しにしてしまいます。もっと力を抜いて、右脇をフリーにして左手の鷲掴みのような強い握りこみをなくしましょう。 大根がふわふわのプリンで出来ていると思いましょう。
私は実際にカステラや食パン、豆腐、白桃、バナナ、長芋、とにかくなんでも剥いてみました。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/vcLsWPeF7R8[/youtube]
いえいえ、一気に精度があがりました。これでいいのです。 このまま力を抜いて刃が仕事をするのを待てればもっと良い音がします。心地よい音です。
それにはもっと砥がないとだめですね。 でも上手です。

7.1桂剥き (2) 7.1桂剥き 7.1桂剥き (3)


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする