煮麺と冷しうどんの復習 Saさん(64-5)です

IMG_2642上手にできましたね。 麺も伸びていないし、煮汁も煮詰まってませんね。
よく練習されました。

 
 

IMG_2653おいしそうに出来ています。 白い器に白い麺というのはなかなか目立ちにくいものです。
茗荷を麺のセンターに立てかけずにセンターより少し左に立てかけてください。
氷も正三角形に盛らずに2-1とか1-2に盛ります。大きさの差をつけても美しいです、

 


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

カレーうどんと煮麺の復習です  Itさん(86-2)です

カレーうどん010815ドロナワさん、忙しいのに頑張って復習されましたね。 美味しそうに出来ています。
もう底に餡はこびりつきませんね。大丈夫です。

 
 

煮麺 010815
すこーし煮汁が減りすぎていますが、これはもうパーソナルがそういう方なんでしょうね。
煮詰まって辛くなければ良いですが辛い場合は火を少し弱めるか水をたすかしましょう。
大丈夫 美味しそうです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ラタトゥイユと賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸しの復習 Kaさん(70-6)です

image1美味しそうに出来ています。 すこーし緑が退色しすぎたのが惜しいですね。
クイックチルドが旨く出来ずに緩慢冷却してしまったのかもしれませんね。
味は美味しくできていそうです。

image2よく染みています。 揚げ温度も正しいですね。 上手じゃないですか。良かった良かった。

image1 22つの野菜は適正な上げ温度に大きな差があります。
そこを注意してください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

ラタトゥイユの復習 Fuさん(37-7)です

image上手に出来ています。 生煮えにならずに優しく夏野菜のうまみを引き出せています。
たくさん食べて暑さから身を守りましょう。
盛り付けはこれで良いですがズッキーニのたねでは無く皮の緑をアピールさせましょう。
美味しそうですね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2050 Itさん(89-4)

2015080116022000こげ色も美味しい範囲に収まってきましたね。 やれやれです。
カシャンの音も聞き分けられるようになったようで、良かったです。すごく大事なぽいんとですので、これで一安心です。
どんどん炊いてふうわり玄米ご飯まで進化させましょう。

それから初投稿から今回まで一度もお通じチェックをされていませんね。
されないのは自由なのですが、投稿項目が不備である場合はパスポートは出しませんのでご承知おきください。
48点

 


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント