「玄米の炊き方秘伝(第95回愛クラス)」 3月27日

412A6324
「玄米の炊き方秘伝(第95回愛クラス)」が無事終了致しました。
ご参加下さいました皆様 お疲れさまでした。
心を込めて口伝させて頂きました。 そして炊飯実技もしていただきました。
お家でも同じように炊けますように。
渾身の作品をお待ちしております。

027A7306今日の福ZEN

 
 

412A6305期待の新人さんは陽性さんで、当日のうちに初投稿を済まされました。 はやっ!

412A6301上手に炊けました お味見してくださーい。

412A6311晴ちゃんときみちゃんです

412A6306あさちゃんと ぺろりさんです

 
 

初投稿組もR投稿組も頑張ってくださいね! Rさんは最初から課題に取り組んでくださってもかまいません。 一回炊飯を教室で診ていますので。
お待ちしております。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2242 Koさん(95-2)

image1初投稿ですね がんばりましょう。
さすが陽性さん、今日中に投稿してこられましたね。 良いことです。
デモの炊飯、教室での炊飯との違いがはっきり判ったでしょう。
次回への修正点も自分で掴んでおられるので大丈夫そうですね。これでもパス品質に近いです。 もう少し火加減を強めて皮感を無くしましょう。
お茶碗によそってから30秒以内にシャッターを切れるように準備しておきましょう。
49.5点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

筍の復習  Maさん(12-9)

FullSizeRender美味しそうに炊けましたね。 皮感無く炊けていそうですね。

FullSizeRender 2ご両親さまにお届けできてよかったですねぇ。 さぞ喜ばれたことと思います。
私も嬉しいです。

 
 

FullSizeRender 3

おや? すこし生麩が短くないですか? 教室と違うメーカーの生麩なのかな?
上手に出来ています。

 
 

FullSizeRender 4料理名が書いていませんでしたがこれは若竹かな? 金時草かわかめだと思います。
木の芽の置き場所がすこし違いますね。立てかけた穂先の上に盛りましょう。

 
 

FullSizeRender 5上手に出来ています。 葉の角度も合っています。これが出てきたらご両親は驚かれたでしょうね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮魚の復習   Taさん(37-5)

煮付け上手にできましたね。 煮詰めも身離れもOKです。盛り付けも間違っていません。 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

いなり寿司と春夏金平の復習  Maさん(21-8)

IMGP8786美味しそうにできましたね。 画像はすこしアンダー過ぎて見た通りの発色が出せていません。 撮影後補正では限界がありますが下に出しておきます。
この皿に6つは盛り過ぎですね。3つがよいかな? という感じです。

IMGP8786

IMGP8815こちらは綺麗に写せています。シャリを潰していないのがわかりますね。上手です。

IMGP8824

IMGP8781綺麗に刻めています。青もこれでよいですね。 直すところは別途メールでお伝えしますね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント