マクロビオティック京料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第6期

ラタトゥイユ 塾長手本
027A2572 (1)夏野菜を豪快にいただきましょう。という今月の上級幸せコースです。
火を通すのに歯ざわりといきいきさを残します。
もたもたするとすぐにグミグミになる野菜たちをどう料理するのでしょう。
すこし覗いてみましょう。
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾, 塾生さんの包丁使い | 4件のコメント

煮物コース7月の復習  Saさん(83-1)

20160711_煮物コース復習頑張って作れましたね。 上級幸せコースに通っている最中のあなたにはかなり難易度が高い料理だと思います。でもよく出来ています。
すこし冬瓜の切り出しが大きすぎましたね。正方形に近いのですこし縦細に切り出して垂直に盛らずに11時半に向けて立てかけましょう。
冬瓜も鶏丸の垂直盛りになっていることに気付けなければいけません。OBENTERS™なのですから。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

幸せコース7月の復習  Kuさん(94-3)

カレー饂飩復習1回目すこしとろみを付けてからの「練り」が足りないようです。おそらくそれが食べている途中でしゃばしゃばになった原因でしょう。何度も作って改善しましょう。
加熱をよく考えて。

にゅうめん復習2回目こちらは麺が延びていますね。 煮過ぎだと思います。 工程を手速くもたもたしないように注意してくださいね。 麺類はのんびり作ってはいけません。 煮汁の透明感は良いですね。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

幸せコース7月の復習  Kuさん(92-4)

image1
美味しそうに出来ています。 ご主人様のお言葉が嬉しかったですねぇ。私も嬉しいです。
「これが本当のカレーうどんやなぁ」   そうなんです。コレなんです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧特訓講座の復習  Noさん(21-2)

IMG_7813美味しそうに出来ましたねぇ。 初投稿でここまでできたら大したもんです。
ちゃんと流線が出せています。
これは朝から自分の足で鮮魚を買いに行って新鮮なうちに水洗いから骨切り、焼成までを一気にやりきったからこその仕上がりです。 まさに「御馳走」ですね。
贅沢に小袖に巻けています。祇園町ではこれくらいが喜ばれます。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント