上手にできています 表情をみても「これは何度も作ってコツを飲み込んでいるな」とわかります。
厚めの立派な豚肉をドンピシャで揚げられています。 上手なもんです。
残念なのは天地が逆なことです。 左右はこのままで裏返しましょう。脂が上に来るように盛るのが基本です。 キャベツは細くなってきましたので次は長さを自慢できるように練習しましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
上手にできています 表情をみても「これは何度も作ってコツを飲み込んでいるな」とわかります。
厚めの立派な豚肉をドンピシャで揚げられています。 上手なもんです。
残念なのは天地が逆なことです。 左右はこのままで裏返しましょう。脂が上に来るように盛るのが基本です。 キャベツは細くなってきましたので次は長さを自慢できるように練習しましょう。
美味しそうに炊けましたね。 前回よりも中庸からやや陽性ぎみに炊けました。
やや陽性ぎみというのは蒸らしが長すぎたためにそういう性質がご飯に出たと考えてください。
もう9月も終わりで涼しいですからこれくらいのご飯を食べても美味しく感じますが、夏の盛りには食べづらくなるかもしれません。 そんな微妙な陰陽を炊き分けて四季を通じて心から「美味しい」と思えるご飯を炊ける人になってください。
次回はピピカシャンを目指しましょう。
50点
柔らかく炊けましたね。 焦げ色も美味しい範囲の茶色に収まりました。
よく練習されて、お通じチェックもずっとまえから合格しておられましたので、ここでパスポートを差し上げます。 まだまだ技術的に上達してほしいところがあります。これからも、パスをもらったからと言って安心せずに研鑽してください。
丈夫な消化器官に産んで下さったご両親に感謝しましょう。
51点
初投稿ですね がんばりましょう。
すこし慌てたようですね。 手順に追われているうちは香りや音、波動に気づかずおたおたすることが多いのです。
水実験でシュミレーションして、手順を覚えてしまうくらいに早くなりましょう。
今日は火加減が少し強すぎてシューシューが強く聞こえていたと思います。
もう少し焦げ色を抑えられる火加減で炊くと蒸らしの圧ももっと長く保てるでしょう。
48点
透明度の高い仕事をしましょう 塾長手本
ちりめんじゃこの飴煮 塾長手本
蛸の柔らか煮 塾長手本
厚揚げとぜんまいの炊合せ 塾長手本
今日の糠漬け
いただきま〜す!♫
大事な三種をお伝えしました。
この秋に何度も作って完コピしてくださいね。
また来月お会いしましょう。
お疲れさまでした。