上手に出来ています。 すこし微粉末が多かったので茹で湯を増やしましょう。
箸で混ぜていないのに微粉末が多い時はそれをチェックです。
上手に出来ました。 乳化もできているのでぶりぶり美味しかったでしょう。
綺麗にできましたね。 教室での作品と偉い違いです。
喉越しも良くて 合格です。
上手に出来ています。 すこし微粉末が多かったので茹で湯を増やしましょう。
箸で混ぜていないのに微粉末が多い時はそれをチェックです。
上手に出来ました。 乳化もできているのでぶりぶり美味しかったでしょう。
綺麗にできましたね。 教室での作品と偉い違いです。
喉越しも良くて 合格です。
美味しそうに出来ています。 新蓮根はデンプン含有が低いので加熱すると透明になりますが、すこしなりすぎましたね。 やや茹で過ぎだと思います。
盛り付けは上手です。
美味しそうに出来ています。 辛子酢味噌が多いですね。 もう少し長く右上がりに流しましょう。 ぼたっとまんまるに乗せると多すぎになります。
上手に出来ています。 きゅうりの厚さを一定に。もう少しきゅうりの比率を上げましょう。 盛り付けが上手です。 きゅうり増量ですね。
美味しそうに出来ていますが、すこし焼き過ぎです。
チーズのコクとこおばしさは出ますが伸びの魅力が減ってしまうのでもう少し手前で止めましょう。
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/EbAx7x38s_w[/youtube]
砥ぎは「引く方」をもっと押さえを控えて砥ましょう。
引きながら包丁の重さより触れる力を抑えるのは難しいです。でもそれができないと泥の上を滑る感覚は掴めません。 押すほうはできています。
剥きはパイロンが直ってきましたね。 横線が2本入るのを消しましょう。 消す気があれば真剣に練習すれば1日で消えます。
面圧を当てる刃の位置が刃先過ぎです。 もっと鋼とステンの境目で圧をかけましょう。
もっと激薄に剥けます。
特訓講座に出られたからにはもう初心者扱いはしません。奥義の奥義までお教えしたのですから。 あとはあなたが飲む込めるかどうかです。
比較対象物としてマッチ棒を1本浮かべておくのがルールです。
マッチを浮かせてください。
美味しそうに出来ています。 器のセンスも良いですね。
つぎは撮影のセンスを磨きましょう。
どーんと夕焼け画像です(笑)
撮影後補正には限界がありますが、せめてこれくらいには調えましょう。
どうですか? キャベツはキャベツ色に揚げは揚げ色に。 見たまま写して見たままMailに添付しましょう。
撮影も盛り付けです。