Air桂剥きはかなりできてきましたね。力も抜けてきました。 このまんまの力加減で大根に移行できたら良いのですが持ち帰るとムギュっと力みが出てきます。無理も無いですが、厚い薄いができるのは面圧を理解、イメージできていないためです。
まだ包丁を人差し指の内側で左に押していますね。右手でふすまを開けるような動きです。 そうではなく面圧は右手で百貨店や銀行の重いガラスドアを押し開けるときのい力の方向なのです。 絶対に左には動かしません。
引く側(むそう塾 側)が苦手なようです。 むそう塾側の赤ペンが足りていないのです。腕や肩が角度を憶えていないのでゆらゆら調節しながら引くので丸刃になっています。引くときも背に10円玉1枚の隙間をキープしてください。 身体に憶えさせるということは正しい動きの反復練習しかありません。 覚えるまでやるしか方法は無いのです。
有次側は実に正しく砥げています。 すばらしい。