中川式玄米の炊き方指導2624  Kaさん(116-1)

美味しそうに炊けています。 焦げ色もちょうどよい色に出せましたね。
すこしピンぼけ写真ですが、美味しそうに炊けてるのは判ります。
ほぼピピカシャンに炊けているのでここでパスポートを差し上げます。
お通じチェックに難がありますがこれは炊きあがり云々の話ではなく、長年のあなたの腸内環境の疲弊によるもので半月や1月で改善しきれるものではありません。 じっくり腰をすえてこのレベルのご飯を食べ続けてください。
53点
質問の答え 1.長くないです  2.遅くないです。


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習   Hoさん(100-1)

だんだん良くなってきましたね。 平造りを切るときの包丁の角度が間違っていますね。
有次を見られていません。 ですからキレがだせていない鈍角になっています。
そして台の平造りの位置が右にずれています。 平造りの重心と大葉の中心線と皿の中心線が重ならなければいけません。 次回改善しましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2623  Yaさん(116-4)

お、少し良くなってきましたね。 この米の優しさをもっともっと引き出してやりましょう。
そんな難解なことを言われても困りますよね。(笑)
難しく考えないで、優しい米をふうわり柔らかく優しく炊き上げるにはあなたも一緒にふうわり優しく在ってください。 米だけふうわりは無理というものです。
炊く人に呼応するからです。 白米はそんなことは無いのです。ですから電気釜でも機械任せでそこそこ炊けます。
水と火と鍋と玄米と塩と。たったこれだけの相手です。優しく付き合ってみましょう。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習  Suさん(102-1)

美味しそうに出来ています。  艶照りに仕上げられましたね。 初期の陰性炊きが弱い(少ない)かもしれません。 もっともっと骨離れが良く仕上がるのです。
何度も煮付けて「ココ」という間合いを見つけてください。

 
 

美味しそうに出来ています。  背の青い魚ですのでもうすこし焦げ目を付けて表面こおばしく、身はふっくらと焼ける工夫をしましょう。 自分で使う加熱機器をもっと使いこなしましょう。

 
 

美味しそうに出来ています。 平造りが手前に倒れてきていますね。 平造りの重心が大葉の中心に乗って、その中心線は器の中心線に重ならなければいけません。 次回の盛り付けで改善しましょう。
焼き物のかわりおろしに紅蓼あるのに、なぜお造りに盛らないのだろう???


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース3月の復習   Naさん(67-5)

どんどん上手になってきましたね。 もうあのカフェオレ色の鮮度の低い鯵は食べられないでしょう。 良い鯵が買えています。
盛り付けも良くなってきました。 造りの身とくるくるが平行青線なので赤線に添えましょう、矢印入れておきました。 参考にしてください。
くるくるはもっと厚く剥きましょう。 手本を見ると良いですよ。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント