それは 帰る家のリビング♪

むそう塾のHPの目的は、「ネット上にむそう塾の家を建てる」ことでした。
毎月1回遠方から来られる塾生さんのために、すでに卒業してしまった塾生さんのために、あるいはこれから来られる方のために、「心の家」を建てたかったのです。
今までexciteとgooに分かれていた中川善博さんとマクロ美風のブログを同居させ、むそう塾ってどんな塾なのかを分かりやすくお伝えし、多くの人の「帰る家」にしたかったのです。
それは現実には遠く京都と離れていても、心は京都のむそう塾とつながっていて、毎日中心軸のある暮らし方ができるようにとの願いからです。

自分を知って自分を好きになることで、人はずいぶん楽になれます。
生き方が変わります。
日々多くの塾生さんと接してみて、それは確信していることなので、その「自分を知るきっかけとその方法」をむそう塾のHPや二人のブログから感じていただけたら嬉しいなと思っています。

ところで、新しく出来たむそう塾のHPには、「塾生の声」欄があります。
ここには実際にむそう塾で学んで下さった人たちの生の声があります。
中川さんと私が塾生さんと共に 笑ったり泣いたりしたことが綴られています。
ここはこれからも更新していく欄なので、自発的に塾生さんから感想文を寄せていただくことを楽しみにしています。
それでこそ、みんなの帰る家のリビングになるのですから。

HPの原稿を書く時、私も中川さんもこの「塾生の声」欄に最も時間を割きました。
一文字一文字にそれぞれのお顔を思い出しながら想いを込めました。
つらい時にも、悲しい時にも、はたまた自信をなくしてしまった時でも、この欄を開けば何かしら立ち直るヒントが隠されていると思います。
あなたのより良い生き方のために、このHPがお役に立てたら嬉しいです。

 


カテゴリー: むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) | 6件のコメント

<必読>幸せコースの方へ 煮物のお持ち帰り容器


(筑前煮)

きょうの幸せコースは煮物を三種類作ります。
いろんな煮物を作るので、お持ち帰りが多くなります。
こんなふうにね。

こんなにたくさん並びます。

容器は背の高いものより平べったさのある方が良いです。
煮物なので重ねると崩れやすいからです。

小さい容器が余っていたら、こんなお楽しみもあります。
美味しいですよ〜。

(中川さんの作った筑前煮の残りを分けているところ。)

なお、お持ち帰り容器は汁の出ないように、しっかりとフタを閉められるものをお選びくださいね。
忘れた場合は、お隣のフレスコでも売っていますから必ずご持参ください。
容器の大きさは次のとおりです。
・1000cc 1個
・ 500cc 1個
・ 300cc 1個
・ 200cc 1個

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

おめでとう!

むそう塾のHPオープンの日に、婚姻届を提出した塾生さんがいらっしゃいます。
おめでたいことが重なるのは嬉しいですね。
OさんからSさんへ。
おめでとう!
幸せになってね!
本当に幸せコースですね。
同じクラスにはSさんがいますので、彼女も姓が変わりますように(笑)

 

 


カテゴリー: むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) | 2件のコメント

ブログを引越ししました。

2005年8月から丸7年余り書き綴ってきましたこのブログですが、本日をもちまして新しいブログにお引越しをします。

新しいブログは「むそう塾」のホームページの中に、ちゃっかりと入り込んでおります(笑)
ここで書いた記事はすべてそちらに移行させて、しばらくするとこのブログは閉鎖します。

このブログで初めて記事を書いた頃を懐かしく思い出すとともに、過ぎ去りし時の流れに思いを馳せると、「感謝」の二文字しか浮かびません。
多くの方々に支えられ、教えられて今の私がいます。

新しいブログでもその方たちにいただいたご恩を忘れることなく、一文字一文字に心をこめて綴って行きたいと思います。

皆様、長い間このブログをご覧くださってありがとうございました。
もしよろしければ、新しいブログとホームページにも遊びにいらしてくださいませ。
クスッと笑える楽しいサイトです。

むそう塾のホームページ
中川善博の新しいブログ(母のような)
マクロ美風の新しいブログ(父のような)

ef12f01417baf0b5fbdffc50456ffb8b


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 8件のコメント

ホームページをオープンします!

ブログを書き続けて丸7年余り。
新しく展開した「むそう塾」のホームページ開設にあたり、ブログを引っ越して来ました。
といっても過去記事を引っさげての引っ越しなので、見た目の印象が変わるだけでしょうか。
この記事が新しいブログの第1号記事になります。

私が初めてMacのパソコンに触れたのは、MacBook Airの初代でした。
その時の印象は美しくて美術品のように感じました。
思わず撫でたくなるその曲線美は優雅で優しくて、操作も快適で瞬時に惚れ込んだのです。

先日「むそう塾」のホームページがほぼ完成した時点で、初めてサイト全体を見た時に、あのMacBook Airに初めて触れた時の感動が蘇りました。
無駄なものは一切排除して必要部分だけを残し、血の通った人間の「心」を投入した感じがして、それは機能美そのものだなぁと感激しました。
全体的にはサラッとした印象ですが、ページを開くとそこには熱い想いがいっぱい溢れていて、ついつい読み込んでしまうサイトに仕上げてくださいました。
何人もの方々がこのサイトのために頑張ってくださったことに、心から感謝をしております。

*   *   *

さて、ホームページは完成しましたが、マクロ美風のブログのお引越しは一部未完なところがあります。
10月25日以降の記事とコメント欄の移行を手作業で進めるため、日数がかかってしまいます。
また、カテゴリーが元々の分類になっておりません。
今後徐々に作業を進めてまいりますが、カテゴリーをクリックされたときに絞りきれていない表示になってしまうことがありますことをお許しください。
しばらくはこちらの元ブログでご確認いただけましたらありがたいです。

なお、ホームページの中に「塾生の声」という欄があります。
ここに感想文をお寄せくださった皆様に、感謝の気持ちをこめて粗品(下記写真のバンダナ)をお送りさせていただきます。
本日発送しますので、お楽しみにお待ちくださいませ。
サイト製作の時間的関係上、感想文をお寄せいただきながらも、まだ掲載していない原稿があります。
それらは後日私の方で徐々に掲載させていただきます。

また、これから感想文をお寄せくださっても大歓迎です。
その際にはむそう塾オリジナルのバンダナを差し上げます。
このバンダナはお弁当を包むことも想定して、しっかりした生地を選び、むそう塾の新しいロゴが印刷されています。
結ぶと四隅の「む」が中心に集まり、幸せコースと上級幸せコースのみんなが仲良く集まっているイメージでデザインしました。
皆さんに気に入ってもらえると嬉しいです。

疲れた時、悲しい時、つらい時でもこのサイトに立ち寄れば、思わずほっこりして、また頑張ろうって思える気持ちになってもらえたら嬉しいです。
クスッと笑えるようなあったかいホームページを皆さんに可愛がってもらえますように。

 


カテゴリー: むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) | 89件のコメント