<必読>中川式糠床の注意情報

今年の中川式糠床は76名のかたのお手元に渡っているのですが、育て組の中から死亡宣告が出ました。
虫が発生したそうです。
他にも腐らせてしまった人がいます。
この時期まで育てて、7月8月は糠漬け三昧していただく予定だったのですが、とても残念です。
理由は一にも二にも発酵の仕組みをご理解されていなかったためですね。

他にも宅配組でお届けした糠床が怪しい状況になっている人もいます。
ビビりすぎた結果加齢状態にしてしまったのです。
先日も講座受講組ですでに中川菌家出宣言をした人がいました。
講座受講組が1ヵ月しか持たないなんて絶対間違っているので、私も慌てて東京まで出かけました。
案の定陰性な性格が災いして、ビビっているんですね。
講座受講組や宅配組の失敗は、糠床が最高に美味しい状態で届いているので、そのまま漬けてあまり足し糠や足し塩をしていないことがあげられます。

さらに、漬けているうちに水分が出てきますから、糠床は徐々に乳酸菌も塩分も薄まって来るわけです。
水分が出てきたらそこで足し糠をする人が多いです。
酸味がある場合はそれでも良いのですが、酸味がないのに足し糠をするとさらに乳酸菌が薄まることになります。
糠を足すなら乳酸菌も足さなければバランスが崩れます。
塩も必要ですね。

というわけで、絶対条件として酸味を死守しなければなりません。
酸味がないときは早急に酸味を復活させるべきです。
そのことが分かっていない人が案外多いように感じます。
また、どうしても陰性の人は塩足らずにしてしまう傾向があります。
一定の塩分がなければ漬物は漬からないことを知りましょう。
なぜなら、浸透圧で漬かるのですから。
そして、塩分不足は雑菌を繁殖させてしまう危険性をはらんでいます。
くれぐれも塩不足にならないように注意して下さい。

それから、二種類の混ぜ方をよく理解していない人がいます。
宅配組のかたにその傾向が強いです。
講座組や育て組は教室で大笑いしながら混ぜ方の練習をしたので、比較的正しく理解してくれているようなのですが、ビビリすぎて天地返ししかしていない人もいます。
この時期ならエアレーションが必要なくらい酸味があってほしいものです。
混ぜるときには必ずあの合言葉、ならぬあの音が鳴るようにね。

 

412A3868

 

この写真を見て、教室での光景を思い出して下さい。
音も一緒に。
どうか元気で長生きしてくれますように。

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項, 中川式糠漬け | 2件のコメント

<必読>桂剝き投稿最終期限のお知らせ

幸せコースの桂剝き投稿は、毎日次々と力作が送られて来ます。
夜昼なく練習に励む姿を見て、目頭が熱くなることもあります。
限られた日数の中、精一杯頑張る姿勢が周りを動かし、「大根基金」なるものを作ってくださったご主人もいらっしゃったとか。
男性には奥様の本気の頑張りが伝わるのだと思います。
良いことです。

さて、その桂剝き投稿期間もあと2週間ほどになりました。
折り返しです。
各クラスの最終投稿日をお知らせしますので、一日一日を無駄にすることなく頑張り抜いてください。

・Aクラス:7月16日(火)21:00まで
・Bクラス:7月17日(水)21:00まで
・Cクラス:7月18日(木)21:00まで

今トップレベルのお二人の動画です。
夏目ちゃんの剥き方は手の柔らかさに注目。

[youtube]

子象ちゃんの刻みの精度は中川さん並みのレベルです。
あとはスピードね。

[youtube]

今、思うように剥けなくて落ち込んでいるかた。
理由は簡単です。練習量が足りないだけです。
落ち込む暇があったら1分でも2分でも長く大根と向き合ってください。
それしかありません。
その中からわずかずつ進歩してくるのです。
けさ、子象ちゃんとやり取りしたメールにこのような文章がありました。

>地道にコツコツ。
>不器用だからこそできることかも、
>と最近はこの不器用さをありがたく思う時があります。

本当に子象ちゃんは不器用でした。
いえ、今も不器用なのです(笑)
でも彼女は諦めませんでした。
不器用だから他の人の何倍も練習したのです。
ただそれだけです。

それなのに、「ちゃんと剥けなくて自信をなくしました」とか、「いくら練習しても上手くなれません」とか、「思うように剥けなくて落ち込んでいます」といった内容のメールが届きます。
そんな文章を綴る暇があったら練習せよと私は言いたいです。
寝ても覚めても1ヵ月間だけは桂剝きと心中する覚悟で練習してみましょう。
ちゃんと剥けない人は練習量が足りないだけです。
それに尽きます。
頑張ってせめて「ぴら〜ん」が出来るまでにはなってください。

たった1ヵ月間でも人間はもの凄く成長できるのです。
それは諦めなかった者のみが味わえる喜びです。
人間の可能性を信じてとことん頑張り抜いてください。
昨年の桂剝き美人の記事をご覧になったら、「私より下手!」という人がいませんか?
それでも(だからこそ)彼女らは頑張ったのです。
不可能を可能に変える気迫でこれからの2週間を頑張ってください。

最初はここからスタートして桂剝き美人になった人もいるのですから。

 

blog_import_5042a094f1278-1

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 10件のコメント

過去からの決別 宇宙のバランスを未来の自分へ

私のところには割と深刻な相談が寄せられます。
体調ならある程度アドバイスしやすいのですが、精神的なことになると問題は深いので、慎重に言葉を選びながらお返事をします。
もちろん1回のお返事ではすみませんから、何度もメールが往復することになります。
内容によっては電話でお返事することもあります。

一番深刻なのは親との関係に問題があるケースです。
むしろ赤の他人の方が解決しやすいのですが、親子や兄弟のように血のつながりのある場合はなかなかつらいものがあります。
世の中には色々な親がいますので、子育てについても色々あって不思議ではないのですが、子供に決定的なダメージを与えると、その子供は一生それを引きずって生きていくことになり、あまりにも酷すぎると感じています。

親から暴力を受けたり、セックスの対象にされたり、無心されたり、メールを読みながら細胞が冷えていくような思いを何度も経験しています。
すべての原因は親としての自覚のなさ(甘さ)につきます。
あまりにも滅茶苦茶な親には、因縁の強さを感じてしまいます。
自殺での失い方は計り知れないダメージを子供に与えますが、成長期に親に自殺された子供は人格形成に確実に影を落とし、これがかなり手強いのです。

しかし、どの場合でも子供は親を選べないのです。
場合によっては死にたい、殺したいと思うこともあるでしょう。
それでも親子なんですよね。
以前、こんなことを話してくれた人がいました。
「自分の中にあのオヤジの血が流れているのかと思うと、血管を切って全部血を流したくなるんです」。

そんな親を持つ子どもたちは、もしかしたら死ぬ方が楽だと思っているかもしれません。
でもね、死ぬのはかなりの勇気が必要です。
正気ではなかなか決行できません。
私はそんな人に言いたいです。

生きてみませんか?
あなたは親の所有物ではなくて、宇宙全体のものなんです。
宇宙はあなたを必要としているのです。
あなたの愛を必要としています。
あなたの愛は連鎖を止める力になり得ます。

宇宙のバランスは常に正しい方向に動きます。
大いなる宇宙のリズムで生きてみませんか?
きっとあなたを愛で包み込んでくれることでしょう。

 

IMG_5876_2

 

美しいですね。
子象ちゃんの桂剝きです。
惚れ惚れします。
大根を剥いているとき、きっと彼女は一瞬でも宇宙のバランスを感じるようになっていることでしょう。
宇宙のバランスって最高に安定するのです。
真剣に求めた者はそのバランスをつかむことが可能になります。

まだまだ私たちは自分の体に内蔵された力の一部しか使っていません。
残りの力を引き出すと今までとは違った生き方が可能になります。
引き出す方法は色々ありますが、抽象的なことより具体的なことで引き出した方が目に見えて励みになります。
頑張ってみましょう。
未来の自分のために。

 


カテゴリー: マクロビオティックが楽しい♪ | 27件のコメント

玄米の炊き方秘伝(第74回・75回愛クラス)のご案内

むそう塾では、心身のバランスを調えるための入門として、主食を玄米ご飯にすることをお奨めしています。
しかし、玄米ご飯は硬いから、臭いがどうも、消化が悪いから、こんな印象をお持ちのかたが大半ですね。
でも、むそう塾では玄米を白米のように軟らかく炊く独自の方法と指導法を確立しています。
料理のプロが本気を出して玄米の炊き方を研究した結果、今までの玄米に関する先入観が見事に払拭されて、その美味しさに驚かれます。

炊き方は微妙な加減を伴う方法なので、実際に目の前で香りや味や軟らかさなどを実感していただく方法でお伝えしています。
まずは一度京都にお出でいただくだけで、後はご自分で炊いた玄米ご飯を写真撮影してメールで送っていただくだけです。
それを「玄米炊飯投稿」(略称:玄米投稿)と呼んでブログに掲載し、玄米ご飯をなぜ軟らかく炊く必要があるのかを懇切丁寧にご指導しています。

そこには教える側も教わる側も愛なくしてたどり着けない場面が多々あります。
なぜなら玄米は白米より炊き方が難しいので、その難しさに挫折してしまいそうになるからです。
でもむそう塾では、ご縁のあったかたにほんまもんの健康を手に入れてほしい一心で、この講座を開いています。
聞きなれないでしょうが、「愛クラス」とはそんな講座です。

なお、この愛クラスは個人がご家庭で美味しい玄米ご飯を炊くことを目的としていますので、残念ながら商業目的やお料理教室関係者のご参加はご遠慮いただいております。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

*   *   *

【講座名】
「玄米の炊き方秘伝 第74回・75回愛クラス」

【開催日】
・第74回:2013年8月24日(土)
・第75回:2013年8月25日(

【会場】
「なかがわ」京都市左京区孫橋町18

【内容】
・2回の炊飯デモ&試食
・使用する鍋:「シコマチックeコントロールVision(ビジョン)2.5L」
・玄米とお塩の診断(1名ずつ)
・圧力鍋のフタ、部品のチェック(1名ずつ)
・玄米ご飯の写真の撮り方指導(1名ずつ)
・高圧洗浄の方法(デモ)
・昼食(福ZEN:玄米ご飯・おばんざい・お味噌汁・お漬物・三年番茶)

【玄米投稿の内容】
「むそう塾 パスポート」取得可(一定レベルに達することが必要)
「玄米投稿」の写真指導期間:2ヵ月間
・パスポート取得者の投稿期間と回数:10日間のうち3回まで

【懇親会】
・希望者のみ(なるべく参加した方が良い)
・費用:喫茶店のメニュー料金による
・会場:京都ホテルオークラ(カフェレックコート)

【タイムテーブル】
11:00 開場
11:30~12:15 お食事&撮影指導
12:15~14:45 自己紹介&マクロ美風のワンポイントアドバイス
15:00~17:30 玄米炊飯デモ&試食/お米・お塩の診断/フタの部品チェック
17:30 記念撮影・解散
18:00~20:00 マクロ美風との懇親会

【定員】
両日とも10名

【受講資格】
・飲食店/お料理教室関係者を除く一般の方
・パスポート取得者の再受講もOK

【持ち物】
・デジカメ
・炊飯に使用している玄米とお塩を少々(診断用)
・圧力鍋のフタ(新品の場合は不要)

【お子様】
会場が狭いため、申し訳ありませんがご同伴出来ません

【受講費】
26,250円(消費税を含む)

【受講費の支払期限】
仮受付メールが届いてから7日以内

【申し込み方法】
HPの予約システムから

【締切】
定員になり次第

【キャンセル料】
・入金前:0%
・開催日の15日前~8日前:受講費の50%
・開催日の7日前~当日:受講費の100%
(ご返金に伴う振込手数料はいただきません)

【お問い合わせ】
こちらから

 

027A8065

(炊飯:中川善博)

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | コメントする

お箸の持ち方&包丁砥ぎ講座延期のお知らせ

8月24日(土)に予定しておりました「お箸の持ち方&包丁砥ぎ講座」は延期することになりました。
理由は先週行なった愛クラスの受け付けで、申し込みに溢れてしまった人が何名かいらっしゃるためです。
玄米ご飯の炊き上がりがイマイチの場合は、愛クラスを再受講してすぐにパスポートレベルに戻ってもらいたいので、玄米ご飯の講座を優先させていただきます。
7月1日(月)から愛クラスの受け付けをしますのでお申し込み下さい。
なお、お鍋のふたを持参されると、より原因が判って良いでしょう。

HPの「これから開催予定の講座案内」も更新しました。
8月24日(土)と25日(日)は同じ内容で開催します。

 
 

412A6638

 

写真はむそう塾生のさっこちゃんが作った玄米ちらし寿司です。
先日の愛クラスを再受講されるとき、早起きして作って来てくれました。
玄米ご飯でお寿司を作るのはなかなか難しいのですが、上手に出来ていました。

 


カテゴリー: 講座のご案内・連絡事項 | 2件のコメント