鱧骨切り特訓講座の復習  Saさん(84-2)

上手になりました。 おろしも5分はおろか4分を切れましたね。素晴らしいです。
これからは速さのむこうにある丁寧に速くを極めてください。
骨切りも良いリズムで脱力が出来ています。 まだすこし目にたよっているので自分が思っている薄さにならないのです。 リズムと感覚で切れるようになれば半分の薄さに切れるでしょう。

よく皮の半分まで刃が降りています これは力んでいない証なのです

流線が出ていますね うまそうです もう少しシャリが細くても良かったですね 両サイドに鱧の身が回り込んでいるくらいが格好良いのです。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

玄米炊飯投稿 2777  Igさん(130-2)

美味しく炊けました。 皮感も無く焦げ色もちょうどよい色に収まりましたね。
「お焦げの色が薄く少し不安になりましたが、皮感もなくやわらかくなっていて、今までが強火過ぎたんだなと感じました。」
これです。これが理解出来たらOKなのです。 火を強くしなくてもピンは落ちない。逆に強すぎると早くおちてしまう。 ということが理解できましたね。
ピピカシャンもお通じチェックも合格されているので パスポートを差し上げます。
54点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース

翡翠銀杏

今月の秘伝コースは お待ちかねの鱧しゃぶの日です。
1から10まで塾長が準備して秘伝コース生にフルデモをお見せしました。
しっかり見て食べて覚えられたと思います。 自宅で上手に再現しましょう。
すこし覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 8件のコメント

玄米炊飯投稿 2776   Kaさん(93-4R)

美味しそうに陰性気味に炊けましたね。 これで良いのです。
ビジョンでは無く大きな4.5リットルの鍋での炊飯ですから焦げ色が薄くてもしっかり火が入るのです。 あっさりと食べられて良いのではないでしょうか?
大きな鍋なら極寒でなければふうわりさんはほとんど必要がないことも解ったでしょう?
54点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

鱧骨切り特訓講座の復習  Isさん(85-1)

おろすのはもう5分かからなくなったのですから次は精度を高めましょう。
「丁寧に速く」を具現してください。
骨切りは1枚落とし練習の効果が出ましたね。 刃が右身にも左身にも降りるようになりました。 進化しましたね。 あとはあっという間に1本終わってしまう問題。
まだまだ1ページが厚すぎるのでまずは今の半分を目標にしましょう。 そうしたら1本で2本分の練習ができます。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント