桂剥き投稿2019   Kaさん(93-4)

尺取り虫と大根が奥にパタパタ倒れる癖を無くしましょう。
それだけですね。
刻みもウール玉も美しいので美しいフォーム(剥き姿)にこだわってください。
それが桂剥き美人なのです。  尺取り虫はちょっとこまるw


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Irさん(125-4)

泥に乗れるようになってきました。 砥石の横に垂れないようになりましょう。
桂剥きも上手です。 前にも言うたち思いますが包丁と前腕のライ角が大きすぎます。握り込んで手のひらのふところがなくなる(覚書参照)のです。
わかるかな? これがあなたの力みの原因になっています。
上の図のように前腕と包丁の角度を(180-45)135°に保てていれば楽に平行に均一に面圧が当てられるでしょう。 微調節しましょう。
刻みは大丈夫 ということは包丁砥ぎも大丈夫ということです。


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2019   Yaさん(123-3)

やっと泥が出てくるようになりましたね。 ここでまた得意の我流が出てきています。
押すほうも引く方も包丁は砥石に対して45度であてがったまま浮かせて前後させましょう。 すぐに直しましょう。
包丁を上げるときに真上に上がらずに13時の方向に円弧に開いてあがっていきます。これは右手グリップ側が力んでいることが原因です。 Air桂剥きの定規ではその動きが無いのでリアル刃物を持った緊張感から力むのでしょう。
刻み音から判断してまだまだ切れ味が悪いようです。 泥で砥ぎましょう。
ペロリさんや京子さんの刻み音を盗みましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Hoさん(3-3)

長年の課題であった引く方の包丁砥ぎができるようになりましたね。鋼の露出が表裏同じくらいになりました すばらしい。
今日は一番立ち方が素直で美しいです。もっともっと音が少なくなるまで持ち上げて泥に乗せましょう。
ぶよぶよの太く柔らかい大根より手強そうな陽性な硬い大根のほうが向きやすくウール玉が美しくできることに気づけましたね。 よく砥げていれば大根の硬さなんて関係ないのです。 人参まで硬い大根はありませんから。
やっとついに美しい断面正方形のウール玉ができました。 やれやれ
「桂剥き美人2019」に認定します よく頑張りましたね。
最後に投稿文の中から後輩たちに役立ちそうな真理がありましたので紹介しておきます。

「刻みは断面正方形にするには、相当同じ場所で刻み続けなければならないとやっとわかり、5打の間はもちろん、そのあとも極力左へ進まないようにと同じ場所で打ち続けました。」

やっとわかってくれました。 良かったです。
もう投稿しなくても良いので晴れ晴れと出勤してきてください。
お疲れさまでした。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

上級幸せコース6月の復習   Deさん(66-3)

上手に上がりましたね。 けっこう度胸がいるでしょう?
ビューティ&ビーストには度胸がいるのです。
キャベツもよく練習しています。 細さが出てきたので次は長さにもこだわりましょう。
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント