鱧骨切り特訓講座の復習   Isさん(85-1)

もう初心者では無いので、中骨に沿って出刃を引くところをもっとスムーズにソリッドに。  ヘタそうに見えますw はったりでもよいので上手そうに見せましょう。魅せるのです。 あとは大丈夫 スムーズですね。
骨切りは力んで手首が硬いので左身(手前側の半身)に刃が降りていません。
だからすごい長い骨が残ったりするのです。 包丁砥ぎがすこし怪しいのか切る音も繊細な音がしていません。  骨切りが課題ですねぇ。 がんばろう!
すこし包丁が胴体に近すぎるかな。  懐を大事にしましょう すべて力みにつながります。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

幸せコース8月の復習  Taさん(125-2)

美味しそうに出来ています。 胡瓜の厚みも揃っていますね。 盛り付けもOKです 合格です。
この器に盛るならもうすこし量が多くても良いですね。 縁のかわいい花にうざくが負けています。 絵柄の無い器に盛っても良いでしょう。 器のチョイスの条件は「中に盛り込む料理を引き立てるかどうか」だけなのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝コース8月の復習  Fuさん(26-3)

上手に出来ています。 コンロしたの魚焼きグリルでここまでできるのです。 グリラー無いから〜なんて言うてイイワケしてる人に見せたいですよね。 すばらしい 合格です
それだけ食べたら綺麗だけどゲキ不味い蓼酢がこおばしく焼いた鮎と出会うと驚きの美味しさになるという事実を自分で1から作って確認できたのが素晴らしいのです。
これが秘伝コースの学びです。 よく頑張りました。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

瑠璃茄子投稿2019  Yaさん(123-3)

美味しそうに漬かりましたね りっぱな瑠璃茄子です。
断面を見ても美味しそうに中心まで漬かっています。 ボルドー層が弱く見えますのでしょっぱ酸っぱいの酸っぱいが弱くないか食べて判断しておきましょう。


カテゴリー: 瑠璃茄子への道 | 1件のコメント

無双原理&盛付コース8月の復習  Waさん(49-3)

上手にできています。冬瓜も青く炊けましたね。 餡もあっさりできています。
合格です。
すこし穴子の塩分が気になったと買いてありましたが、塩抜きの加減もありますが、茄子と冬瓜に対して穴子が大きすぎ(多すぎ)たのも原因でしょう。
この盛りを見ると穴子が台(ベース)なのか焼き茄子がベースなのかわからないですよね? これは主従(陰陽)のバランスがとれているとは言えないのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント