包丁砥ぎはまだまだすごい音がしていますねぇ。 押し付けずに砥石にギリギリ浮かせて前後させれるとこんなでかい音はせずに泥が出てきます。
桂剥きはやや後退してしまいました。右脇と右手に緊張が出すぎてましたね。
毎日練習をしているとシンプルに正比例的に進化していくことはありません。
かならず停滞したりときには後退したりしながら前進を続けるのです。
大事なのはよく考えて練習を続けることです。
包丁砥ぎはまだまだすごい音がしていますねぇ。 押し付けずに砥石にギリギリ浮かせて前後させれるとこんなでかい音はせずに泥が出てきます。
桂剥きはやや後退してしまいました。右脇と右手に緊張が出すぎてましたね。
毎日練習をしているとシンプルに正比例的に進化していくことはありません。
かならず停滞したりときには後退したりしながら前進を続けるのです。
大事なのはよく考えて練習を続けることです。
動画と一緒に画像を3〜5枚送りましょう。
ルールがあるのですから、指導を受ける場合はそのルールにのっとってください。
右手で切り進んでいます。 左手を怪我するので右手で剥き進むのはやめましょう。
刻みができていません。包丁を叩きつける動きでは無く前に滑るように下ろしましょう。
刻みの手本動画をじっくり見ましょう。(と指導しても見ないんだろうなぁw)
まだまだマッチ棒よりはるかに分厚いですね。薄く均一に剥きましょう。
右手の面圧は親指で当てるなどと教えてはいないのでなにかで勘違いをされているのでしょう。
親指で面圧を当てたり親指で大根を送るとヨコセンが2本入ります。 はいっているでしょう?
刻みは斜め前に優しく下ろすように刻みましょう。
刻みのお手本動画は見ていますか?
包丁砥ぎはグリップ側が浮いて刃先側が砥石に触れているので砥石の角で包丁を傷つけていることになります。 音が小さいのは角しか触れていないからです。
包丁と砥石は大根と包丁との関係と同じです。 平行に同じ圧であてがわなければなりません。
左手の送りの力みが凄いので芯が細くなって来るとくの字に曲がり下細りになります。鉛筆削りのように。 両手ともですが力みを無くしましょう。
だいぶ音が静かになってきましたね まな板チェックはどうですか? ピンピンの切れ味になりましたか?
桂剥きも形ができてきました。いくら剥いても三角錐になっていた頃から見れば大進歩です。 次の投稿からは マッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むを最低条件として投稿しましょう。
マッチ棒の太さより太い正方形やひし形が混ざったらアウトの覚悟で剥きましょう。