桂剥き投稿2019  Yaさん(123-3)

包丁砥ぎはだいぶ音が静かになってきました。 これはゆっくり前後するから静かなのか、本当に浮かせようとし始めているのか? テンポを上げて速く前後させるとわかるでしょう。 今の速度では泥は出てきませんので。
桂剥きは合谷の力を使えておらず親指が尺取り虫になります。 これはNGなので早い目に直しましょう。親指はまっすぐ指紋を大根にかるく触れさせているだけ。合谷の筋肉でゴシゴシします。Air桂剥きから意識してこの動きができていないと2種の練習をすることになります。
刻みはまだまだ力で切っています。 刃で切れていません。最初は厚みを減らしても良いので刃の重みで切れるくらいの感覚を掴みましょう。

 


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019   Irさん(125-4)

ぴら〜んもヨコケンも難しかったでしょう? タテケンで指導してきたことが全部できていないと無残なことになります。 でもあなたのはマシなほうです。
自分でやってみて何が足りないかわかったと思います。
なぜまだすこし早いかもしれないのにヨコケンに進んでもらったかというと包丁砥ぎが素晴らしいからです。正しい包丁を手に入れたのですから後は剥くだけ。 両方迷い中では先には進めないのです。
さぁどんどん精度を高めて行きましょう。 精度の高いお手本はいっぱいあります。 先輩の桂剥き美人の作品をたっぷり見ましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Kiさん(91ー2)

Air桂剥きで、定規が缶に食い込んでいますね。これでは大根になったら厚く刃が食い込んで進まなくなるでしょう。定規と大根の角度を修正しましょう。  といっても覚えていないのでしょうね。 覚書の白黒画像をよく見ましょう。
桂剥きは右脇が硬く締まって左手が持ってはいけない持ち方になっているので逆パイロンになります。
刻みは包丁が猫手に触れていません。だから一打一打バラバラに当たります。
有次を見ながらずっと猫手に面圧が当たったまま刻みましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Noさん(124ー3)

すばらしい力加減ですね。 1往復でポジションを変えていくという神業の練習はしなくても良いです。
1ポジションで数回往復して砥げたのを感じてから次のポジションに包丁をスライド移動させましょう。
砥ぎのテンポはもっと速めましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2019  Naさん(124ー1)

良くなってきました。  包丁砥ぎはもう少し浮かせてもう少し速めましょう。
桂剥きは正しく剥けています。 右手甲を右上に向ける意識は正解ですが、右手親指の指紋が大根から外れないようにしましょう。
刻みの音がよくなってきました。

まずはバナナの葉がなくなりましたね。 次は縦線を無くしましょう。


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント