ねじ梅 塾長手本
剥き方もわかったし、さぁみんなもねじ梅剥きましょう!
首はっ?! どこに!
生えてる方向と平行に刃をあてがうのですよ
え〜〜と、え〜〜〜と、 ノーコメント(笑) 美術工芸3やな
面圧を当て続けないと梅がカーネーションになります
小指くらいの細い人参を5本桂剥きするんだよー
京にんじん (金時にんじん)
紅白結びをむすびます おお、手タレのようだ 美しい
えーーと、こうでしょ? 白が上でしょ?そうするってーと・・・・
頭がホワイトアウトしちゃったーー あれれ?
太くないかい?w
集中するとお口が蛸になります ちゅー
お、上手上手 いい感じにできています サイズもOK
それは太くないかい?2
右でしょ?上でしょ? 白が下で・・・あれれれ?
縁結び祈願なう
菊花蕪の包丁入れ ストストストストストストストストストストストストストストストスト
鴨の下処理 すじひき
長い包丁にしたから切りやすいはずです
もっと食材を手前に置いてね
ここでも面圧が出てきます。 へぎ生姜と同じなのです
刃の収まりところで切れ方が変わります。 どう切りたいのかをイメージして
へぎ切りに挑戦! さぁできるか?!
みんなでかもかも。
いただきま〜す!♫