マクロビオティック料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第4期 土曜クラス

027A9629上級幸せコース 第4期 日曜クラスが終了致しました。
ハレとケの ハレの料理をお教えしました。
もうすぐ来るお正月にお披露目できるように、しっかり復習しておきましょう。

それでは授業の様子をすこし覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 10件のコメント

筑前煮の復習  Hiさん(4-5)です

写真美味しそうに炊けましたね。
お忙しいあなたですが、なんとか時間を作って鍋を見つめて欲しかったのです。
手間ひまかけて、急ぎたくても急げない煮物はあなたに落ち着きと人生の見つめなおしを与えてくれます。
ことことことこと、落ち着いてきたでしょう。
その時間があなたには必要なのです。
煮汁も透明でこっくり炊けています。
どんどん炊いてみんなにふるまいましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

あんかけうどんの復習です  Yaさん(45-3)です

ya453_餡かけうどん1205
じょうずにできるようになりましたね。餡も腰が良く出ています。
チップスの油温と蓮根饅頭の油温が分けられているのは良いですが、やや饅頭が揚げ過ぎのようです。
葱は冬の太い九条ねぎが美味しいのです。 味が違いますのでこだわってくださいね。
生姜がこの量で大丈夫なのか? 私なら多すぎてヒーハーしますが、あなたは大丈夫ですか?
大丈夫であれば載せてもかまいません。
この冬どんどん食べて風邪知らずでいてくださいね。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

筑前煮の復習   Okさん(66-2)です

image美味しそうに炊けましたね。
一人前であっても絹さやは2枚散らしましょう。10枚掃除した記憶があるでしょう?
もう忘れてしまったかな? 復習は記憶が鮮やかな内にしないと忘れるのです。
牛蒡が垂直青線なのと、蓮根の可愛い穴が魅せられていないのでやや寂しいです。
良い器を持っていますね。 素敵です。

 


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

里芋の炊いたんと手綱蒟蒻の復習  Hiさん(4-5)です

写真 1美味しそうに炊けましたね。 八方剥きもあみだくじにならないようになってきました。
割れずに柔らかく炊けているので素晴らしいです。
器の外側の赤が見えなくてご不満なようですが、料理写真において器の外側を見せるのは難しいです。 真横から写せば赤は見えますが内側の灰釉や染付は見えませんし、肝心の里芋はてっぺんしか見えなくなるでしょう。仕方がないですね。

 
 

写真 2手綱の切り込みが裂けて捻が緩くなっています。 もっときゅっとしまりのあるねじりにしましょう 照りがもっと出ているはずなのでツヤツヤに写す努力をしましょう。
白い皿に盛るのでしたら、白に負けないくらい強い出来上がりが要求されます。
これは白に負けていますね。 寒々しいです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント