桂剥き投稿2015 Saさん(84-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=jtthR_mLliA&sns=em[/youtube]
だいぶ肘が下がってきましたね。 そうするとぴょこぴょこする動きが治ってきます。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=bBfZAjQqjjw&sns=em[/youtube]
前後させていて、「あ、いま刃がどこに触れているか、刃先はどうなっているか」判りますか? 力んでいては伝わって来ないです。 皮膚伝導と骨伝導、音、波動、全ての感度を上げるには力を抜いて呼吸を深くして集中するのです。 このレベルの話を20日くらいでし始めたかったのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=We-BcfqQVW4&sns=em[/youtube]
左手が硬いですね、これでは横線決定です。 Air桂剥きで柔らかい面圧と送りができないということは大根では絶対にできませんね。 力を抜きましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=0H3XfCH2ah0&sns=em[/youtube]
薄く剥くと細かい縦線がいくでしょう?まるでポール・スミスの柄のように。
この縦線と縦線の間を計ってみましょう。それがあなたが力みながら左手で送っている量です。 ええ?こんなに少ないの?と思うでしょう。 少ないのです。
薄く剥いて縦線が出てくるのではありません。今まで厚く剥いていた時も出ていたのです。厚いとすごく厚いという凸凹だったから見えなかっただけです。 面圧を習得しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=27K2wXWOCC0&sns=em[/youtube]
力みを取らない限りはぴら〜〜んもヨコケンもできません。 力みがあるかぎり面圧が当てられないからです。 一ヶ月力みを抜いてと言い続けてきました。そろそろ抜かないとね。 同じことを何度も言われるのはよろしくない。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=nj2p_Bx35Zg&sns=em[/youtube]
刻みは力んでいませんね。素晴らしいです。Z腕も無くなって綺麗に刻めています。
刻み美人の仲間入りかも!

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=YFAnZLm1o9M&sns=em[/youtube]
いいですねぇ。手首も力まずに柔らかく使えています。なんでこの柔らかさが剥くときに無いんでしょうね? 真剣に考えてみましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=qO3XfY01U2Q&sns=em[/youtube]
これはいけません。横着しすぎです(笑) ちゃんと身体も左に移動しましょう。
ほんとにもーこれでは刻み美人とはまだ呼べないですねぇ。
スクリーンショット 2015-07-04 6.40.10隙間無いやーーん!(笑)

 
 

1 1-2 1-32-2 2-3 2IMG_2570 IMG_2572 IMG_2569 IMG_2571


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Taさん(37-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/GRn7vYWe3bk[/youtube]
いいですね 腰が不動なのが良いです ふらふらしていません いかにも硬い動きですが・・・

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/XddU1nF1uk8[/youtube]
これで良いでしょう。右手が安定していないので刃があたったりあたらなかったり峰近くが擦れたりいろんな音がします。でも押し付けなくなってきました。右手が安定してきたら急に泥が出てきます。予言しておきます。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/do5k_J3glZU[/youtube]
リカバリするとき(包丁を上げきって次の準備をするために下ろすとき)面圧が消えています。面圧は剥き始めたら最初から最後まで上げても下げてもかけっぱなしです。できていないとこのぴら〜んのように切れたり縦線が無数に入ります。横線はずっと消えない力みです。 縦も横も線は入っては行けません。私のは入っていないでしょう?
かつらむき のコピー

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/mYmRGbE_6fU[/youtube]
上手に刻めています。刃に仕事をさせようとしているのが判ります。 細かいことですがまな板の下に敷くタオルの折り重ね方でまな板が前上がりになっているのに気づきますか? これは刻むときに刃が食い込む原因になります。 繊細にね。
力むと僅かなこと微妙なこと繊細なことに気づかずに大股でズカズカ進んでしまいます。
普段からそういうことの無いように生きましょう。

(ぴら〜ん) 刻み 桂剥き ウール玉 mizu包丁① 包丁④ 包丁③ 包丁②


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1998 Shさん(89-1)です

image初投稿ですね がんばりましょう。
初回からなかなか美味しそうに炊けたじゃないですか。 美味いものを引き寄せる星にあるって言ったのは本当でしょう?
やはり良い米でしたね。 蒸らしが炊飯時間と同じだけ圧が保てればもっと美味しくなるでしょう。
ジャーで寝かせるのは3分ではなく15分ですので間違わないようにしましょう。
撮影はお茶碗によそってから30秒以内にシャッターを切りましょう。それ以降は自分の熱で自分を乾燥させるので美味しそうに見えなくなっていくのです。
正しく炊けていると思います。 パスが取れるまでに精緻に仕事をするということを学んで欲しいです。  きめ細かな仕事で伝わることがあるのです。
それをめんどくさいと取るか、心地良いととるかはあなた次第です。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1997 Kaさん(89-3)です

玄米御飯すこーし火が強すぎましたね。 中盤に差し掛かった時の吹きこぼれは、その1つ前の行程(弱火調節)に原因があります。かならず原因が結果を産みますのでね。
次回はもう少し火加減を弱めてください。
白濁ならアウトと書いたのは排気口からの話ではありません。グリップの付け根や接合部からの滴りについてです。 前回炊飯時の水分が沸騰して流れ出てくるので鍋の中の水分とは無関係ですから炊飯結果には影響はありません。
うっかりミスが出てこないように集中して炊きましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 2件のコメント

桂剥き投稿2015 Kiさん(85-2)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/O0QlRKCdWEo[/youtube]
力みがぬけませんねぇ。最初にズバッと手を怪我すると痛くて怖かった記憶が右脇を締め。左肩から全部の力みを産みます。 それを乗り越えるかどうかなのです。
合掌合掌

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/p7yR6Cn7e_Y[/youtube]
これが力んでる状態のあなたです。合掌からは程遠いですよね。スクリーンショット 2015-07-04 5.38.46
一つ機関「力みが取れません」と言い続けてきたのですから、そろそろどうしたら取れるのか、またなぜ力むのかを考えてましょう。
今までと同じことをしていてはこれから先も何ヶ月も力むことになります。 今までと違うことをする。やらなかったことをやってみる日々そういう実験の中で真実だけを見抜いて会得していく癖を付けましょう。

 
 

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/52L8TZ7Qmvw[/youtube]
刻みまで力んでいます。 刃の画像からも判断してあなたの包丁は力づくで刻まねばならないほど切れが悪いわけでは無いはずです。 刃を信頼できていないので力で刻むのです。刃が仕事をするのを待てる人になりましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/KSxs34oFgXk[/youtube]
どちらの動画にも見られるのは力み、手首の硬さ肘の硬さです。
ジェリーのようなシリコンのような柔らかくて柔軟性のある関節で。
力を抜いて大根が切れるのは面圧が理解できていないからですね。
Air桂剥きで真綿のような面圧を練習しなくてはいけません。
[youtube width=”640″ height=”344″]http://youtu.be/Qq9I5KNRFZo[/youtube]
力んでいますが動きは正しいです。 この両手の動きのまま大根を剥いてください。
もっと力を抜いても大丈夫です。

7.3桂剥き㈪ (2) 7.3桂剥き㈰ 7.3桂剥き㈪ (3) 7.3桂剥き㈪ 7.3桂剥き㈪ (2) 7.3桂剥き㈪ (3)7.3包丁 (6) 7.3包丁 7.3包丁 (3) 7.3包丁 (2) 7.3包丁 (5) 7.3包丁 (4)


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする