中川式玄米の炊き方指導2057 Tsさん(89-5)です

89-5_Ts_0808良い焦げが付きましたね。 これくらいの火力を与えると皮感のコントロールが思いのとおりに近くなることが理解出来ましたね。 よく頑張りました。
狙い通りにパス品質に炊けましたね。
お疲れさまでした。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

マクロビオティック料理教室 むそう塾 上級幸せコース 第5期 土曜クラス

梅紫蘇パスタ 千茗荷
027A7484上級幸せコースの8月は名物パスタ三種のレッスンです。
夏にパスタを全員分茹でるのですから、業務用の大型エアコンが悲鳴をあげます
でも美味しいのです
あっという間にできる3種をご紹介しましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 10件のコメント

蛸と九条ねぎの鉄砲和え  Saさん(84-2)です

IMG_2878
上手に出来ています。 蛸もここまで切れたら大したもんです。
辛子酢味噌はもう少し高回転でホイップ感を出すと舌触りがクリーミーになります。
蛸の美味しいうちに何度も作ってみましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

胡麻和えの復習  Saさん(84-2)です

IMG_2866少し胡麻を煎りすぎたと書いてありましたが、1粒割って見て中が黒褐色で無ければ深煎りということで「美味しい範囲」に入っています。
もし美味しい範囲から外れていればお子様は食べてくれませんから大丈夫です。
買ってきたいりゴマやすりごまで作る胡麻和えと自分で洗い胡麻を煎って作った胡麻和えでは料理の「格」が違います。 それに気づいてくだされば復習は完璧ですね。
器のマッチはこれで良いでしょう。平たくハの字に積まずに高さを出すともっと美味しそうに見えます。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

賀茂茄子と万願寺とうがらしの揚げ浸しとラタトゥイユの復習 Naさん(51-4)です

賀茂茄子51-4Na万願寺がでかすぎますね。 皿の直径に達するほどの大きさのものを盛ってはいけません。皿を大きくするか切って盛りましょう。

ラタトゥイユ51-4Na
美味しそうに出来ています。 色の夏負けが起きていないので清涼感があります。
ズッキーニの巨大な切り出しも直っていますね。 美味しそうです。
ズッキの盛り方が不自然でしょう? 普通によそって盛ったらこんな風には刺さりません。
箸で刺したことが判ってしまう盛り方は控えましょう。 自然に自然に盛るのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント