マクロビオティック料理教室 むそう塾 第7期幸せコース

中川式 車麩のカツレツ (現実の感覚風)
027A7981
9月の幸せコースは 車麩のカツレツと冬でも食べられるサラダとドレッシングを学ぼう。という授業でした。 後半は美風さんの名物座学もありました。(あれは良いね うなります)
すこし覗いてみましょう
続きを読む


カテゴリー: 今日の復習 | 4件のコメント

ひじきとコーンのフジッリの復習 Fuさん(37-7)です

image左右対称でトップの稜線がハの字のなっているので赤線に盛りましょう。
コーンがすべて裾にあるのですこしトップに載せましょう。

image 2これは慎重に積み上げてありますが、バランスは取れています。
すこしこの器には少ないですね。 底の平たい器には盛りにくい料理です。

 
 

image 3一番あっているのがこの器です。 フジッリに対してコーンもひじきも少ないので足しておきましょう。左右非対称で赤線を形成するのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

かますの塩焼きの復習   Hoさん(3-3)です

FullSizeRender新しいまな板皿におしゃれに盛れました。
香りおろしと酢橘も魚にあっていて良いです。
盛り付けの向きがすこし違うので直して覚えましょう。
今回は両つま焼きは横長に焼きあがっているのでOKです。
カマスを右利きの人が取りやすいように盛ります。
FullSizeRenderこの黄色い線と青い線のように傾けてください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

梅紫蘇パスタの復習です  Naさん(69-4)です

image1新しいパスタ用の皿が届くのを待って復習してくださったのですね。 上手にできています。
やはりこの皿に似合うメニューですね。
皿の手前まで構図に入れたほうが見やすかったでしょう。
梅と茗荷のハの字が赤線に盛れているともっと美味しそうに見えます。
どんどん作ってください。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

パスタ三種の復習  Haさん(62-2)です

P8163048
上手に手速く出来ています。 乳化も素早く出来てキャベツのヘタリも出ていませんね。
美味しそうなバランスが出せています。

P8183060
微粉末を出さずにクリっと仕上げられています。 コーンの甘さもパスタの旨味も見ただけで判る作り方と撮り方ができています。

 

P9043214
茗荷の刻みもがんばりましたね。なかなか雲龍に盛れていますね。
梅ソースのかけ位置がやや左に外れすぎなので茗荷と梅がハの字になっています。
ここが惜しかったですね。 茹で加減や大葉の退色を防いでいるところなどは素晴らしいです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント