桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=aOUZ0FZ3Gh0[/youtube]
こんなにミシミシ言うほど力を込めなくても大丈夫です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=pquKyjYfgmk[/youtube]
面圧になっていませんね。
紙と缶で定規を力いっぱい挟んでこすっている状態です。刃先が立って缶に食い込んでいっています。

 

 


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1999 Taさん(88-8)です

88-8田中(7月4日)久々の投稿ですね。日がないのに投稿されないので心配していました。
皮感がしっかり残っていますね。  一度黒焦げ指令を出せば良いのですが、炊いて検証して調節している時間がもうありません。 明日の21時ですから。
皮感を減らせるかもしれない、あなたがもう忘れているかもしれないブラックボックスの部分を別途メールします。それを読んで思い当たるところがあれば修正して投稿しましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(83-1)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/tmL__O2u8O0[/youtube]
やはりあなたは「押す方」よりも「引く方」の方が安定していますね。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/km0SFfv4hzk[/youtube]
押さえすぎですねぇ。 赤ペンのちから加減で砥げていません。 赤ペンと砥石と2種類の練習をしています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/0gSCq7nnIPs[/youtube]
もっともっと押さえる力を抜いてください。残酷な音がしています。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/11aJELy764k[/youtube]
あなたは定規を1センチしか上げていません。 もっと上げましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/7pZK5mFCX1s[/youtube]
包丁になると2センチくらい上げています。 そのかわり面圧があたっていないので厚さがどんどん厚くなっていき、薪割りのような音になるというわけです。
薄く薄く剥きましょう。 面圧を理解しましょう。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/MSc2jc_Z85A[/youtube]
おばあさん復活です。せっかくリズミカルに刻め欠けていたのですが・・・

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/q5xmC3vEQD8[/youtube]
右手首の話しをします。 右手首はあなたのように「くの字」に曲がるのでは無く、手首も使って柔らかく送ると「逆くの字」になるのです。そうすると大根を押し込むのではなく引くという感覚が掴めるのです。 今の段階では難しいでしょうが、お教えしておきます。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/g6tYgKQYN7E[/youtube]
刻みに耐えないくらい切れやんでいます。しっかり砥ぎましょう。
残酷な音を出さないように、しっかり砥ぎましょう。

20150703_㈰桂剥き (640x360) 20150703_㈰刻み横 (640x360) 20150703_㈰刻み上 (640x360) 20150703_㈪桂剥き (640x360) 20150703_㈪刻み横 (640x360) 20150703_㈪刻み上 (640x360) 20150703_包丁研ぎ_むそう塾㈰ (640x360) 20150703_包丁研ぎ_むそう塾㈪ (640x360) 20150703_包丁研ぎ_むそう塾㈫ (640x360) 20150703_包丁研ぎ_有次㈰ (640x360) 20150703_包丁研ぎ_有次㈪ (640x360) 20150703_包丁研ぎ_有次㈫ (640x360)


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2015 Isさん(84-3)です

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/2gAl5OC0X6Q[/youtube]
ごしごしの動きは正しいです。実際にはもっと刃先よりでゴシゴシします。
ずっときになるのがカメラの構図やまな板の置き方、下に敷くタオルの真四角さが粗いということです。 もっとこう稽古事をするときのビシッとした真剣さが出ませんかねぇ。
技術に関係なしで几帳面さと清潔好きさがあればできることなので今すぐ直しましょう。
気持ち悪くないですか?まな板歪んで下から覗く煮染めたようなタオルが歪んではみ出ているって。 平気ならば構わないのですが。

[youtube width=”640″ height=”344″]https://youtu.be/kG8X34dyHaI[/youtube]
逆パイロンになるのは何度も申していますように上げるときに真上に上げずに包丁の先が奥に倒れるからです。包丁の先が奥に倒れると大根も倒れます。手前が厚く剥けて奥が薄くなる。結果パイロンになります。

今夜で最終受付です。頑張ってくださいね。
「あ〜あのとき風邪さえひかなければなぁ、もっと上手になれたのに。」ってのはありえません。先にこの言い訳を潰しておきますね(笑)

IMG_2165


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2015 Saさん(64-5)です

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=uZPc1Ja61r4&feature=em-upload_owner[/youtube]
押さえすぎですね。 せっかく出ようとしている泥をぜんぶ砥石の外に流し出してザラザラの砥石表面で刃を削っています。 細かく刃こぼれがするのです。

[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=k_dJc1UKejg&feature=em-upload_owner[/youtube]
はい、まだbの状態にはなっていません。立派なaですね。だから右手の甲の向きと反対の向きに刃が進むのです。ガラスドアを押し開ける動きにはなっていませんね。障子を右手で開ける動きになってるので薄く剥けないのです。 面圧を理解できるまでAir桂剥きの練習も平行にしましょうね。 お腹減ってたのかな?
[youtube width=”640″ height=”344″]http://www.youtube.com/watch?v=ZzgNoFEfhO4&feature=em-upload_owner[/youtube]
すこし切れが悪いですね。包丁を砥いでいるのですが、まな板木目チェックはしていますか?合格していますか?

IMG_2383 IMG_2389 IMG_2390


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント