美味しそうにコク良く作れました。 復習頻度の高さが判ります。
人参と牛蒡の太さと長さが揃っているのが良いです。 このまま両方共マッチ棒くらいまで細く揃えて行きましょう。 もっとコクが出てきます。
こちらも上手に出来ています。 横線無く炊けてふうわり垂れています。
美味しいものは食卓上で早く売り切れます。 実感されたでしょう。
合格です。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうにコク良く作れました。 復習頻度の高さが判ります。
人参と牛蒡の太さと長さが揃っているのが良いです。 このまま両方共マッチ棒くらいまで細く揃えて行きましょう。 もっとコクが出てきます。
こちらも上手に出来ています。 横線無く炊けてふうわり垂れています。
美味しいものは食卓上で早く売り切れます。 実感されたでしょう。
合格です。
朝作
夜作
上手に出来るようになりました。 あなたも感じるように、ご家族の反応にもあるように、夜作のほうが「コク」がありますね。 もう一つ大事なのは夜作のほうが材料の細さが均一です。 これが美味しさ透明感のある味の秘訣なのです。
よく練習しています。 ご家族で毎日食べてくださいね。
上手にできました。 横線も無く、自分の重みで垂れ下がるくらいまで柔らかさを出せています。お汁も豊かで美味そうです。 盛り付けも器も正しいです。 合格。
柔らかく煮崩れせずに炊けています。 上の1切れは天地は正しいでしょうか?
画像で見ると上下の幅が同じなので天地がわかりにくいですのでチェックしておいてください。器に盛るときは煮汁を上からかけて光を出して下にすこし煮汁たまりを作ってから撮影しましょう。
美味しそうに炊けています。 煮崩れせずに柔らかく炊く方法を掴みましたね。
いろんな産地、いろんな大きさの芋で試しましょう。
切り出しの形に勘違いがあるようなので図示しておきます。赤に剥くように練習しましょう。