中川式玄米の炊き方指導2218  Taさん(93-3)

DSC_0081少し焦げすぎましたね。 ここまで焦げ色がついているということは排気弁から湯気では無く蒸気が噴出していたはずです。 それだと炊飯に必要な水が無駄に逃げてしまうのです。
ここまで強い火力で炊かねばならない玄米では無いのでもう少し火加減を弱めて炊いて下さい。
焦げの色は「美味しく食べられる茶色の範囲で」つけるのがセオリーです。
どんどん炊いてくださいね。忘れない内に。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

「出汁巻き玉子応援特訓講座」 2月5日

412A2394
出汁巻き玉子応援特訓講座が終わりました。
参加されました皆様お疲れさまでした。
焼きに焼きましたね。 自分ではあそこまでの量は一気に練習しないと思います。
でも今日の経験で「練習ちゅうのはここまでやるんだ!」と判ったでしょう?
お家でもセルフ「出汁巻き玉子応援特訓講座」を開催してくださいね。

すこし内容を覗いてみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 10件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2217  Kiさん(69-1R)

thumb_IMG_9395_1024美味しそうに炊けましたねぇ。
よく研究してあります。 イラ感も減りました。まだまだ減らせますよ、いまは7/10くらいかな?
工夫の方向性は完璧です。あとは手慣れるだけですね。
いろいろ毎日忙しいでしょうが、そんな中でも天使のごはんが炊ける、桜色のブラウスが似合う美人になってください。
52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2216  Saさん(34-3R)

CIMG5475美味しそうに炊けたじゃないですか。 良かったですねぇ。
皮感の強い玄米ですから、もう少し焦げ色が強い方が良いでしょう。
吹きこぼれや横モレに気をつけて焦げ色を濃くしましょう。
圧が高くなりますのでふうわりさんを外すタイミングを間違えないように。
17〜8分かなぁ?
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2215 Fuさん(93-1)

image1正しい行程で炊くと水は800でも充分だったでしょう?
よかったですね900にしなくて。
今日のご飯は火加減が弱くて焦げができていません。 次回は狐焦げをつけましょう。
しかしこんなに焦げ無しの陰性な炊きあがりで、蒸らしの時間が26分も保ったとは信じられないのですが本当にデータどおりに26分ちょうどでピンが落ちてピピカシャンだったのでしょうか? またなにか思い違い勘違い覚え間違いをしていないか確認です。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント