イラ感があるのにベチャっとしているという不思議な炊きあがりになっていますね。
体調が悪くて消化能力が落ちている時は食べない方が良い炊きあがりです。
どうしても食べる場合はよくよく噛んで食べて下さい。
口の中でほとんど消化が終わってから飲み込むイメージです。
はやく体調を治しましょう。
48点
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
イラ感があるのにベチャっとしているという不思議な炊きあがりになっていますね。
体調が悪くて消化能力が落ちている時は食べない方が良い炊きあがりです。
どうしても食べる場合はよくよく噛んで食べて下さい。
口の中でほとんど消化が終わってから飲み込むイメージです。
はやく体調を治しましょう。
48点
[youtube width=”660″ height=”440″]http://www.youtube.com/watch?v=2oo0rBqbRfI&sns=em[/youtube]
ちゃんと2:30で巻けるようになったでしょう? それで良いのです。
やや1杯めから鍋温度が高いです。 そうするとプルプルプリン感が出ないので、もうすこし低い温度からはじめましょう。そして最後まで火に追いつかれないように焼けばたっぷり出しを抱いたプルプルだし巻きができます。 でも、たいしたもんです。
なんとか投稿再開できたようでよかったですね。 あなたの真剣な態度をこのブログとともにご家族にもご覧いただけば良いと思います。
みなさんに応援してもらってこそ米もふうわり開くのです。
火が強すぎましたね。 何度も水実験をして家のコンロの火加減をつかめていないのでは無いでしょうか? 水実験でくゆる湯気が何分も続く火加減は掴めるはずです。
炊飯中のピンの様子や湯気・音の様子は動画にあります。 手本を見ていますか?
しっかり予習復習してチャンスをムダにしないように炊飯しましょう。
次回はもっと焦げを「食べられる範囲」の茶色に押さえてください。
入れた水をシューシュー蒸気で捨てないように。
49点
焦げすぎましたね。 こんなに焦がさなければピンが落ちてくるというのはおかしいですね。 正しく調整されたものをお届けしているはずですので。何度か炊飯している間に吹きこぼれやラインづまりが起きて密閉度が下がっているのでは無いでしょうか?
しっかり正しく常にメンテナンスをしておきましょう。
水実験やポイントポイントの動画を数秒送ってくださるだけで判断できます。
お米は自然農法米から普通の無農薬米になって食べやすそうになりました。 まずはこのコメからパス品質に炊けるようになりましょう。
49点
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/r9rJ4R6EtBk[/youtube]
すこしタイムが縮まりましたね。よく頑張っています。
あなたの左肩が喉仏とろこにあるならその箸の持ち方でもかまいません。
でもみている限りあなたの左肩は身体の左端についていますよね。
それなら玉子に刺す箸はオフセットされていなければなりません。
意味が判らない場合は特訓講座でお教えします。