「玄米の炊き方秘伝(第92回愛クラス)」が終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。
心を込めて口伝致しました。
さぁ 次はあなた方の番です。
渾身の作品をお待ちしております。
すこし様子を覗いてみましょう。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
「玄米の炊き方秘伝(第92回愛クラス)」が終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。
心を込めて口伝致しました。
さぁ 次はあなた方の番です。
渾身の作品をお待ちしております。
すこし様子を覗いてみましょう。
[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Gq7tuaczEk8[/youtube]
上田のお揚げさんかと思いました。 焦げすぎですね。
最初から最後までずっと鍋温度が高いままでした。 「じゅわわわ〜〜〜〜ん!!」と言わせてはいけないのです。液卵流しこんだら「しゅわーん」というやさしい音がする温度で焼いてください。 そしてできてくる泡がピンポン球のような大きさが正解です。
BB弾やパチンコの玉状の泡が出るのは鍋温度が高過ぎなのです。
このコンロでも2分45秒くらいで焼けるとシルキーなふうわりだし巻きになります。
まずは3分を切りましょう。 大きくふうわりと鍋を振ることです。
綺麗に正確に仕込めていますね。 自動変換はありません。大丈夫です。
これは良い写真ですねぇ。 上の仕込みからことこと煮込んだらこうなりましたという経時変化を正しく伝える良い画像です。煮汁の透明感もちゃんと表現できています。
美味しそうにできました 全種食べたらお腹いっぱいになるのに 巾着おかわりしたんですって!? ま!
蛸ははじっこに置かずに真ん中で吸盤も見せながら盛りましょう。串の持ちては向こうに出しておきましょう。
巾着とちくわがハの字盛りです。ガンモが隠れてるので手前に持ってきましょう
すべて美味しそうに炊けました。
親御さんにも作ってさしあげてくださいね。
1人前の仕込み
3人前の仕込み
美味しそうに透き通った煮汁のまま煮込めています。 いいですねぇ。
蛸も柔らかく炊けて煮崩れていません。炊いている間箸で触っていない証拠です。 よく我慢しました。 糸こんにゃくは要練習ですね。何度も作って精度をあげてください。
とっても美味しそうです。
丁寧に正確に材料集めができています。 心がこもっていますね。
大事に仕込んでくださってありがとうございます。 嬉しいです。
できれば短い串を買うか、余分な長さを出刃でトンと切りましょう。
良いお高い蛸を買えましたね。美味そうです。
昆布も煮溶けずちゃんと結びのまま炊けています。
コロの味もよく出ています。一番上の真っ白な玉子からこのよく染みた玉子まで、じっくり煮込めたのがわかります。 それでも煮汁が透明なのがこのおでんです。
上手に出来ました。自分の自慢料理に加えてくださいね。