「おせちの盛付秘伝講座」3月30日

私のiPhoneMAXMAXPlus(笑)です

「おせちの盛付秘伝講座」3月30日が無事終了致しました。
ご参加くださいました皆様 お疲れさまでした。ありがとうございました。
おせち料理の研鑽に集まってくださって本当に嬉しいです。
おせち文化は間違いなく継承されていると実感しています。
すこし覗いてみましょう。

まずは放課後(前)レッスンです 包丁砥ぎの健康診断 みなさん上手でした。さすがやね。
おせちの質問回答疑問解決を1人ずつテンポよくすすめていきます  どんなに小さな疑問も質問しなければ絶対に解決しません
そこから展開するおせち文化のお話を楽しく聞いていただければと思っています
ホワイトボードよりiPadで描いてエアドロしたほうが原理なこともあります
ちゃちゃっと描いてすいっと送ります
質問がどんどん出てきます 即座に答えたり 全員で考えたり 楽しい時間です
すこしクールダウンしましょう お茶タイムです
いただきま〜す!♫ おいしいねぇ  ほっとします
この間にも質問はとだえません
なるべく「で、なくてはならない」話をしないように気をつけています。
エアドロ中w  便利になりました

お疲れさまでした。
楽しいじかんでした。 いつもみなさんの熱心さに氣が揺さぶられます。
この年末も一緒にスマートにおせちを盛り上げましょう。
そして1人ずつでもよいのでおせち文化継承者を増やしていきましょうね。
また単発講座でお会いしましょう。
ありがとうございました。

カテゴリー: 料理教室むそう塾 パーマリンク

コメント

  1. おはる より:

    中川さん 美風さん
    年明けてはや3ヶ月が経ち、おせちのこともすっかり忘れそうになっていた
    この時期の開催をありがとうございました。自分の投稿を客観的な目で見ていただき、
    みなさんの作品の学ぶ点を教えていただき、改善点が明確になりました。
    あっという間に年末を迎えるので、少しづつでもひたひたと準備していきます。
    おいしかったあのおせちのお味も、すでに恋しくなってきました。
    「一年の総決算」というだけに、年末の特別行事というよりは、
    日々、毎日がおせちへの途なのだと、気持ち改めむそう塾の新年度を迎えます。

    • nakagawa より:

      おはるさん   コメントありがとうございます。
      楽しい時間を過ごせましたね。
      みなさんの「この年末こそ!」という誓いや気迫を感じられました。
      美味しく楽しいおせちを作り続けましょう。
      お疲れさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です