鱧の骨切り特訓講座の復習  Yaさん(3-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/uhx5lrFXfT0[/youtube]
よく切れています。まな板の上で鱧が刃に押されて動かなくなりましたね。
骨は口に当たらなかったのでは無いでしょうか?
あとは1ページの薄さですね。最後のしっぽの部分は間隔が薄いでしょう? 肛門近くの身でもこの薄さで刻めれば職人です。 がんばれ!

IMG_6949IMG_6955よく流線が出ています。 串打ちで少し身を縮めて打つ傾向があるようです。
骨切りする前と同じ長さに串打ちしましょう。
うまそうやねぇ。


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

上級幸せコース7月の復習 Kiさん(85-2)

ラタトゥイユ7.21美味しそうに出来ています。  他の野菜に比べてややパプリカがお大振りかな?という感じがしますね。 これは火通りとともに縮んだり柔らかくなったりする度合いが野菜によって違うのをしっかり理解しておけば回避できます。 次回に役立ててください。

 
 

揚げ浸し7.21美味しそうに出来ています。 茄子と万願寺の大きさのバランスが取れていないのであまりに大きすぎる場合は万願寺を切って盛ってもかまいません。
よく染みているので間違いなく美味しかったでしょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース7月 Bクラス  7月22日

上賀茂トマトの炊いたん  塾長手本
027A3065煮物コース7月の2クラス目 Bクラスの授業です。
梅雨も明けて暑い暑い夏がやってきます。 汗をかく季節に食べて欲しい煮物をお教えしました。
少し覗いて見ましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

煮物コース7月の復習  Yaさん(3-4)

IMG_6928美味しそうに出来ています。 よく切れる包丁で剥いています。 もう少しだけ皮を薄く剥けますのでチャレンジしてください。 魚と同じで皮と身の間に刃が進む層があります。そこに刃を滑りこませられるかどうかです。

IMG_6938おお、さっそくやりましたね。 美味かったでしょう?
麺の茹で加減がさすがは #秘伝卒ですもの です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース6月の復習  Saさん(21-9)

穴子上手に出来ています。 大丈夫、背開きでもちゃんと出来ています。
万願寺がすこし左上にむけて倒れているので仮想トップを意識して盛りましょう。
#OBENTERS™なのに

サツマイモのレモン煮美味しそうに出来ています。  盛りの重心点が皿の中心点より左にあるのがわかりますか? わかれば直していますよねw 奥の一枚をすこし右にずらせば良いのですが、それを自分で判断できなければなりません。言われたらわかる。ではダメなのです。
#OBENTERS™なのに2    レモンがずり落ちているのも気づいていないでしょう?

冬瓜と鶏団子の炊き合わせふうわり優しく出来ています。 冬瓜は垂直ですねぇ 残念。 原因は切り出しサイズでしょう。 丸に対して冬瓜が小さいですね。 逆をいうと冬瓜に対して地鶏丸が大きすぎるのです。 丸にもたれかけられて冬瓜が困っているように見えますね。
生姜は細くきざめています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント