桂剥き投稿2016  Kuさん(92-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/GYZiTo2_7D4[/youtube]
すばらしい!一気に上手くなりました。両手がちゃんと合掌の角度になっていますね。
右手で左に剥きすすめなくなったらこんなに安定するのです。
ロールの画像を撮るときに、裏返しを巻いておられますが、曲面に逆らわないように巻いてください。反対に巻くと言うたのは皮に近い方を芯に巻くという意味の反対で、裏返すわけではありません。 もっと格好良く巻けた画像になるのですぐに直しましょう。
刻みもOKです。まな板の奥にある大根のさくの数があなたの「本気」と書いてマジを現していますね。 かっこいい! 男前だねぇ。
次から均一な厚さに剥けたらかならずぴら〜んをして、ヨコケンに刻んでください。
リュウくんの投稿を参考に。投稿画像も変わりますのでチェックしてね。わからない時はiMessageで質問をしてください。 がんばれ!

image1image2image3image4image5


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Naさん(93-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/aoaAq3rKB30[/youtube]

せっかくの泥が砥石の外に流れ落ちていますねぇ。押さえつけを無くしてこの泥の上を吸盤トレイのようにヌルヌル滑ってください。
吸盤トレイは知っていますよね? やりましたよね? 念のため一応確認をしました。
ティッシュ挟み作戦は良いのですが、包丁を右横から持ちすぎです。 もう少し陽性側に捻ってください。せんねん灸が右上を指すように。 いまのあなたは真右か右下を指しています。 これが薄く剥けない原因です。 すぐにやりましょう。
正しく刻めています。 右脇が締まりすぎて懐がなくなっています。右肘の前に包丁があるように。立ち方を改めましょう。

DSCF2656DSCF2657DSCF2658DSCF2661


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Isさん(85-1)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/yVt-QQ7iKV4[/youtube]
砥石に対して包丁が立ちすぎ(10円3枚とか4枚とか)の音がしています。 していたりしなかったりするので刃はおそらくは丸刃になっているでしょう。
教室で生で診るとよくわかるので説明しますね。
すべてに力が抜けてきましたね。 練習後の筋肉疲れが違うでしょう。
よく刻めていますがゲソ量産でしょうねぇ。包丁のキレが悪い音がしています。

 
 

IMG_0680もっともっと芯が細くなるまで剥きましょう ここでやめるともったいないですね
あなたもサクがキャッシュカードの長辺より長いですね。わざわざ難易度を上げてどうするんだろう? という感じです。 ちょうどかやや短いさくどりを。
IMG_0683IMG_0688


カテゴリー: 桂剥き道 | コメントする

桂剥き投稿2016  Moさん(90-6)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/s8IQOvuvPfc[/youtube]
やはりまだ残酷な音が出続けていますね。包丁を持ち上げてくださいねというお願いはもう聞いて貰えそうにありませんねぇ。 困ったなぁ。
キレの悪い包丁で右手で左に剥き進めるので、切れないナイフでりんごの皮を剥くときのような音がしています。 刃を上に上げているだけではそんな音は絶対にしません。
包丁を上下させましょう、横に移動はしないでください。

 
 

IMG_1406IMG_1409IMG_1410FullSizeRender 2FullSizeRender


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント

桂剥き投稿2016  Kuさん(94-3)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/1-wh1DyO8yw[/youtube]

包丁を砥石に押さえつけ過ぎていますね。 もっともっと包丁を持ち上げましょう。
赤ペン先生の時はペンを砥石に押し付けないですよね? なぜ包丁を持つと砥石に押し付けてしまうのでしょう?持ち上げてねってずっと言うているのにです。
そこを一度考えて見てください。
押す方よりも引く方が上手ですね。たまに泥に乗れています。 これを押す方でもやれるように練習しましょう。
裏4本指と包丁で挟む練習をもっとやりましょう。剥こうとすると刃が大根に食い込むように右手が動きます。 大根の送りは裏4本指と手首の仕事です。 右手で剥きにいかないようにしましょう。
包丁㈰包丁㈪


カテゴリー: 桂剥き道 | 1件のコメント