鱧の骨切り特訓講座の復習  Noさん(21-2)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Uwh-XPFZnGE[/youtube]
レベルの高いお話をします。
ほんのすこしだけ刃で骨を押しています。 そんな音がしています。
流線がびしっと出ずにちぎれて飛ばないプレミンチ(?)が多く出ているのはそのせいです。
居合抜きの動画を見たことがありますか?
巻藁(巻いた畳表)を斜めに一刀両断するのですが、刃で押すと巻藁はささくれて揺れ動きます。
切り口鮮やかに門松の竹のさきのように切ったときは巻藁はびくともしないで静かに切り口鮮やかに立っています。
その光景をいつも私はイメージしています。
イメージしてみてください。
どこに向けて刃をすすめるのか? では無く どこに刃を抜くのか? ですね。
fullsizerender


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2362  Muさん(86-3R) 1

img_2109コンロを変えて、ちゃんと美味しい焦げ色がつくようになりましたね。よかったよかった。
明日の朝のお通じチェックが楽しみですね。
次回は水を50cc減らして同じ環境で炊いてみましょう。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習  Yaさん(3-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/LBa_MZUG5pI[/youtube]
おろしているときから活きの良さが判りますね。 この鮮度でしたらきれいに流線が生まれます。
おろすのが上手くなりました。素晴らしい進歩ですね。もう安心して見ていられます。
骨切りはまな板に鱧が密着していないので、包丁で押す動きが加わると手前や奥の腹の縁が刃に引きずられて持ち上げられ、バラバラに切れてしまいます。 これが起こると薄く切れないのはもちろん、焼くときに串打ちが難しくなるので起こらないように修正しましょう。
鮮度の高い材料を自分の環境の中でベストな状態で入手するというのも「料理」の一部です。 写真を撮るのも「盛り付け」の1部です。 これからも頭に入れておきましょう。

img_7366img_7367img_7380img_7394


カテゴリー: 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2361  Hoさん(100-1)

%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba%e5%a4%89%e6%9b%b4%e3%80%802016-9-29ふうわりと皮感無く炊けています。 蒸らし過多は飯肌の表情からはかなり抜けましたのでもう微調整の範囲ですね。
このご飯を食べてお通じチェックに合格しないのであれば、食べ方、飲み方、腸環境が原因であると言えるでしょう。 明朝を楽しみにしましょう。
次回はこの炊き方で水を50cc減らして炊いてください。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2360  Icさん(100-4)

img_1758あなたの体質からしてこれくらいの焦げ色がついている方が美味しく感じられるはずですが、今回はすこし加圧が多すぎたようです。
もっちりして美味しかったという感想を書いてくださったところからも判ります。
パスポート品質に炊けると、特別に飛び出た味の感想は出てきません。
しかしなんとも言えない美味しさを感じるでしょう。 バランスがとれるということはそういうことなのです。
細かい炊き方のアドバイスはブラックボックスに関することなのでiMessageに入れておきましたので参考にして次の投稿に活かしてください。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント