美味しそうに出来ています。 撮影も美しく撮れています。 盛り付けは平行青線ができていますので下の図示を参考に改善しましょう。 もう一つ改善するのは花蓮根の厚みです。もう少し薄く切ると全体のバランスがとれるでしょう。
美味しそうに出来ています。 湯気もごちそうですね。 盛り付けもバランス良くできています。 合格です
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに出来ています。 撮影も美しく撮れています。 盛り付けは平行青線ができていますので下の図示を参考に改善しましょう。 もう一つ改善するのは花蓮根の厚みです。もう少し薄く切ると全体のバランスがとれるでしょう。
美味しそうに出来ています。 湯気もごちそうですね。 盛り付けもバランス良くできています。 合格です
上手に出来ています。 教室でも上手に巻いて居られました。 大したもんです。
白いドーナツゾーンがキープできていますね。 切ってから修正もしていません。
美味しそうにできました。 合格です
こちらも上手にできています 盛り付けはこの器には寿司が右過ぎます。 もうすこし3切れを左に置きましょう。
シャキシャキに茹でられていますね 美味しそ王です 盛り付けも赤線に盛れています。
合格です
上手に出来ています。 美しく盛れて美しく撮れています。
水平垂直が無い赤線の世界。 ちゃんと理解していますねぇ。 シャキシャキ感も出せていて美味しそうです。 合格です
上手いもんじゃないですか。驚きました。 ぎゅうぎゅう硬く締めて巻けばある程度切りやすくなり、円形を保てるのですがそれをするとシャリの密集度が高くなり断面に窮屈な氣が出ます。 あなたの作品はそれが無く、麗可ちゃんの寿司のようにシャリが楽そうに遊んでいます。その緩い寿司を切るのが一番難しいのですが、なんとツライチにできていますねぇ。
初めて巻いて初投稿でここまでできたら充分です。
是非お父様にも召し上がってもらってくださいね。 合格です
お見事! よく頑張りましたね。
この作品に至るまでに「5本」練習をしての6本目です。
お送りした動画がずいぶん役に立ったとのこと。良かったです。
ちゃんと白いシャリのドーナツゾーンができています。 合格です。
ちゃんとできて美味しくできました。 これで充分ですが、「すごく美味しい」にするにはどうすれば良いのかアドバイスします。
動画では伝わらない「力加減」がミソです。
もっと軽く巻いて海苔の収縮を利用して締めるのです。 あなたのはまだ手の力で握っているのです。 今朝の麗可ちゃんの助六の巻きずしを参考にして盗みましょう。
良くなりました。 正しい炊飯工程を身につけられたことが判ります。
昨日の課題をちゃんと一回でクリアできているからです。
皮感も少なくなって、水の硬軟による炊きあがりの変化の学びもありました。
お通じチェックはこれからこのレベルの玄米をよく噛んで長期戦の覚悟をもって改善していきましょう。 必ず合格できます。
まずはここで パスポートを差し上げます。 よく頑張りました。 偉かったです。
53点