最近は私の早寝早起きにおつき合いくださる人が増えて、Twitterでは早朝からつぶやき合ったりしています。
生活の時間の変化とともに、お食事をどうしようか悩んでいらっしゃるかたも多いようなので、マクロビオティックで望ましいお食事のしかたを書いておきます。
【基本】 一日に2食程度が理想です。
理由は午前10時頃までは排出の時間帯なので、あまり体に食べ物がない方が良いからです。
【朝食】 9:00?10:00 玄米ご飯・おかず・お味噌汁・お漬物(基本形)
【おやつ】お腹がすく場合のみ
【夕食】 18:00?19:00 基本形or麺類/基本形少々+麺類少々でも可
【就寝】 22:00前後
【起床】 3:00前後
12時のお昼ごろまで食べられない人は、朝お味噌汁やスープを飲んで出かけるのも良いです。
この場合はお弁当などを持参してお昼を基本形にしましょう。
もし夕食が遅くなるようなら、お味噌汁のようなスープ類、または麺類少々だけにします。
食事の時間帯はライフスタイルの関係で、朝をどのような内容にするかが決まります。
体を動かす仕事の人は、朝・お昼と玄米ご飯を食べ、夜は麺類を軽くにしましょう。
主食は体調に合わせて炊き上げ、おかずで陰陽をコントロールしましょう。
中川式玄米ご飯は炊き方の微調整によって、一年中美味しく食べられます。
四季や体調を考慮しながら、いつでも自分にピッタリの玄米ご飯を召し上がってください。
なお、おかずによっては白米でも良いですが、その分排出力は落ちると認識してください。