マクロビオティックの指導現場からシリーズ」カテゴリーアーカイブ

京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)

お料理は習えば上達するもの。
習わないで自分はお料理が下手なんだと思わないでほしい。
ただし、上達する習い方というのがある。
単に眺めているだけでは上手にならない。
恥をかきながら実際に作ってみることこそが上達への道。
見ているのとやってみるのとでは大違い。
さあ、あなたも取り組んでみよう!

むそう塾のお弁当投稿で頑張っている人達の、初期の作品と今の作品を写真で並べてみますので、大笑いしながらあなたも勇気を出して挑戦してみましょう。
まずはその重い腰をあげることからです。
あ! 写真はパソコンから見ると違いが鮮明になります。
iPhoneで眺めただけで終わりにしないようにしましょう。
なお、掲載順番は、私にメールが届いた順です。

<1 麗可さん>
【2014.2.28初投稿】
満足コースで盛り付けがあまりにひどいと言われ、盛り付けが上手になりたくて、恥ずかしいですが思い切って始めました。
鯵の塩焼き2切れ、出し巻き玉子2切れ、手綱こんにゃく2切れ、あらめびーふん、紅白なます
→むむむ、なっとらーん!(笑) どーしてそうなる?  間違っていますよー

【2018.8.23投稿】💯

<2 みそっ娘さん>
【2017.8.8投稿】
撮影アングル、卵焼きの仕上がり、この献立で盛込み3:20…とツッコミながら、フッと笑えました。

【2018.8.17投稿】💯

<3 まいさん>
【2017.9.9初投稿】
不定期ですがお弁当投稿をしていて、皆さんの献立の組み方や盛り付け、撮影は非常に勉強になります。新しいお料理をどうお弁当に組み込むか考えるのも、楽しくなってきました。

【2018.8.20投稿】💯

<4 みんみさん>
【2014.4.8初投稿】
今見るとお恥ずかしいですが、こんな感じだったんだなぁと懐かしく思います。

おはようございます。今日のお弁当です。
キャベツの若芽和え、きなこかぼちゃ、サーモン塩焼き、茄子の胡麻汚し、茗荷の甘酢漬け。
よろしくお願いします。 #musobento
上手に盛れました。 茗荷が青線直立なのが惜しいです。 それがなければ完璧でした。お弁当講座効果が早速出てますね! ええぞ! #musobento
ありがとうございます!初参加でドキドキしましたが、思い切って投稿して良かったです(^^)茗荷、気をつけます!  #musobento

今と比べると盛付けも写真も全然違います…
続けていて良かったです。

【2018.8.9投稿】💯

<5 未佳さん>
OBENTERS™に復帰できていませんが、自分のこれからのためにも振り返らせていただきました。
初日のものと最新のものが奇しくも小豆玄米ご飯の日でした。どちらの日も、むそう塾で教えていただいたお料理を入れられて美味しく嬉しかったのを思い出します。
また、同じお弁当箱ですが、今見ると撮り方やカメラ(iPhone5SからGX7)も変わったので印象が違うのが面白いと感じました。

【2017.5.1初投稿】
本日からよろしくお願い致します。私の弁当。小豆玄米ご飯200g、金目鯛煮付、出汁巻き、小松菜胡麻和え。盛付3分7秒です。 #musobento

【2018.5.15投稿】💯
私のお弁当です。小豆玄米ご飯225g(冨貴味噌)、信田巻、小松菜お浸し、出汁巻。盛込時間2分26秒です。糠漬け、お味噌汁といただきます。よろしくお願い致します。 #musobento

※マクロ美風より この後未佳さんは出産されました。

 
 

*   *   *

最初はこんな感じで掲載してみました。
全員で27名からお写真が届いていますので、5回シリーズで連載になる予定です。

 
 

<ビフォー&アフターの記事一覧>
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(1)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(2)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(3)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(4)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(5)
京料理人が毎日指導するお弁当投稿のビフォー&アフター(6)
お弁当投稿のビフォー&アフター(番外編) みんな最初は下手だったのです

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento | 7件のコメント

芥子酢味噌・酢の物・うざくをご家族様が食べてみての反応 復習投稿より 

今月の幸せコースの授業は次のお料理でした。
・うざく
・新蓮根と茗荷の甘酢漬け
・小松菜の胡麻和え
・九条ねぎと蛸の辛子酢味噌かけ(ぬた)

毎日復習投稿が寄せられますが、酸の物が嫌いだった人でも美味しく召し上がってくれたり、ご主人様やお子さんの反応がとても嬉しい投稿が多いです。
このような反応を教えていただくと、「ああ、教えてよかったなあ」と思います。
だって、もうそのご家庭では、一生喜んで食べてくれるメニューが増えたことになるのですから。
これはとても凄いことなのです。(主婦の皆さんならおわかりですよね?)
では、投稿文から、いくつかご紹介しましょう。

<Suさん>
今日の3品は酸味も丁度よく、家族には大好評でした。
食後に主人が一言『芥子酢味噌好きだったんだー』
『毎日作ろうかー』と返しましたが。結婚して28年初めて聞きました!

<Waさん>
主人は茗荷は苦手なのですが、これは美味しいから食べられると言ってくれました。
息子は蓮根も茗荷も気に入ったようで、何度もおかわりをして、最後には私が作った甘酢を全部飲みたいと言い出しました(笑)

主人は、味噌が濃厚で美味しいと、おかわりをしてくれました。

胡麻を煎ること、〇〇してあえることで今まで食べていた胡麻和えよりも何倍も美味しくなって驚きました。
主人も胡麻が香ばしくて美味しいと、お箸が進んでいました。
息子も胡麻が美味しいとパクパク食べていました。

息子は蓮根と茗荷の甘酢漬けがお気に入りのようで、「茗荷出して~」と今日もリクエストがありました。

<Itさん>
今まで酢の物は全く食べない息子もこれは美味しいと少しですが食べてくれました。

今まで、ごまあえは好きなのですが普通のレシピだと甘すぎて、甘みを減らして作ってもイマイチな味になるのであまり作ってこなかったのですが、やっと美味しいごま和えに出会えて私の定番に出来ると嬉しく思っています。

<Isさん>
味がよくしみたれんこんは次男に好評で、パリパリおやつのようにたべていました。

茹で加減や、胡麻にあえる前の処理を教えて頂き、今までとは違う、美味しい小松菜の胡麻和えになりました。
こちらは長男がよく食べてくれました。(特に茎が美味しいとのことでした。)

<Saさん>
あまりウナギが好きではない娘も、驚くことに喜んで食べました。
鰻丼の甘辛いタレの大好きな主人ですが、この酢の物も気に入ってくれました。

正直、とても美味しかったです。教室でも美味しいと思ったけど、改めて「こんなにおいしかったっけ?」と思いました。

<Kaさん>
娘は胡麻和えはあまり好きではないのですが、一皿食べてくれたので、ほっとしました。

昨日作った4品を、夕食に食べた主人の感想は、上品な味だね! との事でした。

娘はうざくを食べ美味しいと言っていましたので、良かったです。

<Shさん>
さっそく母に出しましたら、とても美味しいといって全部食べてくれました。食欲ないといっていたのにです。

<Taさん>
出来上がったうざくは、とっても美味しく、自分でこんなに美味しいお料理が作れて、とても嬉しいです。
これからお料理を習うのがとても楽しみになりました。
酢の物苦手の彼も、これは美味しい!と、一気に食べてました。

この二品、両親にも食べてもらいました。
とても美味しいし、盛り付けも上品でお店でいただいているみたいねと、とても喜んでもらえました。

母に食べてもらったら、香ばしくて胡麻の香りがよくて、甘くなくて美味しい。と言ってもらえて、ホッとしました。

<Kaさん>
うざくも主人に美味しいと言ってもらえました。
私自身はキュウリとわかめの酢の物は大嫌いなメニューでした。
キュウリの青臭さと、わかめの分厚くてぬるぬるが苦手だったのが、このメニューでは◯◯も効いてウナギも入ってて、気にならず美味しく頂けました。

<Fuさん>
娘は、初の鰻ざくをとても喜んで食べてくれています。
毎回お代わりをせがまれ、土佐酢を一滴残らず飲み干す姿に、平静を装いつつも、心の中でガッツポーズです。

 
 


(うざく 鰻と胡瓜とわかめの酢の物 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)


(蓮根と茗荷の甘酢漬け 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


(小松菜の胡麻和え 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 


(九条ネギと蛸のぬた 辛子酢味噌かけ 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 10件のコメント

玄米の炊き方一つでお肌の荒れが改善した例

先日とても嬉しいメールをいただきました。
むそう塾にお母様が先に通っていて、その後お嬢様が愛クラスを受講されたのですが、そのお嬢さんのことでお母様からいただいたメールです。

<Yさんからのメール> 抜粋

先日、久しぶりに娘に会いました。
愛クラス受講時は、唇の荒れが気になり、うっすらですが目の周りにも荒れがありました。
そして見た目は綺麗でしたが肘内側、膝内側に痒みがある状態でした。
3rd バー ジョンを自宅で炊き始めたらみるみる間に唇の荒れと目の周囲の荒れがきれいになっていきました。
私はその時の娘の様子をみていたのですが、2ndと 3rd の炊き方の違いでこんなに娘の状態が変わるのが半信半疑でした。
娘は転居後、むそう塾と同じ玄米を購入して食べてるとのことです。

先日会った時、娘は「もうずっときれいでいる、そして何よりも嬉しいのは肘も膝も今年はこんなに暑いのに全く痒くない」といいました。
肘の内側は中学の体育でプールに入ったとき、塩素が強かったということで荒れて以来、ずっと痒がっていました。
そして夏になると汗で身体が痒くなり、全身赤く湿疹ができていました。
それも全くないということです。

娘は3rd バー ジョンとこの玄米のおかげでこんなに綺麗になれた、もう2つとも手放せないと言っております。
わたしもホントにそうだなあとありがたく思っております。 やはり、2ndと 3rd の炊き方の違い なんですね。

*   *   *

<マクロ美風より>

このメールを読んで、私も中川さんも本当に嬉しかったです。
特に中川さんは、ずっと玄米の炊き方の研究を重ね続けて、常に「もっと美味しく、もっと健康になるため」に頑張っているので、心底嬉しかったし、自分のやっていることが間違っていないと確信できたことでしょう。

このサードジェネレーションの炊き方は、それまでの炊き方から比べると画期的な方法が導入されています。
カレー講座を開催するにあたって、よく噛まなくても胃腸に負担をかけない玄米ご飯を目指した方法なのです。
それは中川さん自身が出来ても、素人さんが誰でも出来る方法でなければなりませんから、そこの苦労があったわけです。

やっとそのハードルをクリアして、サードの炊き方を愛クラスでお伝えするようになりました。
多くの塾生さんが再受講してくださって、その柔らかさや消化吸収の良さに驚かれ、その後の体調の変化やご家族の反応にもビックリされていました。
上記のYさんが炊かれた玄米ご飯と、お嬢さんが炊かれた玄米ご飯のどっちが美味しいかとご主人様に訊ねると、即座にお嬢さんの方を選ばれるそうなのです。

まだ20代前半のお嬢さんが、お一人で玄米ご飯を炊き、その玄米ご飯でご自分の健康を管理されていることが、いかに素晴らしいことか!
人生にとって一番大事なことを、このお嬢さんは手中に収めました。
揺るぎない主食の確立。
ここが生き方の中心軸になります。

 
 

(中川式玄米ご飯 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: 玄米の炊き方講座, 塾生さんのメールから心に響いたこと, マクロビオティックの指導現場からシリーズ, 食べたもののようになる, からだ, 体験談 | コメントする

どん底から這い上がるためにマクロビオティックの陰陽を活かそう

2018年8月8日。
この日はRさんにとって記念すべき日になったことでしょう。
新しい就職先から内定通知書をもらい、お部屋の契約も済ませ、あとは引越荷物の搬出と搬入だけとなりました。

長年積もり積もって来た負のスパイラルから抜け出すべく、Rさんはやっと決心をして大きく舵を切ったのでした。
「美風さん、助けてください!」
それが彼女が数年前に私に発した言葉でした。
でも、助けようにも彼女は蟻地獄のようにズブズブと潜り込んで行くので、彼女自身が動き出すまで待つしかありませんでした。

彼女自身は頑張って生きているのですが、どうしても運から見放されています。
それもそのはず。彼女は心を閉ざしているからです。
彼女には心を閉ざす理由があったのですが、人を信じることが出来ず、心を閉ざせば、それは良いスパイラルには乗れません。
ですから私は、彼女に「人を信じてもいいのだ」という環境を作ってほしいと思っていました。

そのためにはまず、私も中川さんも信じるに値することと、裏切らないお手本にならなければなりません。
そして、彼女自身の環境を変えないと、それまでの環境に大きな陰性が立ちはだかっているので、私は転職をすすめました。
きっと彼女はそれをわかってくれたのでしょう。
京都に引っ越して来ることになりました。

これからは、マクロビオティックをしっかり咀嚼して、陽のスパイラルに乗ってほしいと心から願っています。
そもそもマクロビオティックは、どん底からでも這い上がれることを陰陽で気づかせてくれる考え方なのですから、今こそマクロビオティックとの出会いに感謝して、Rさんが後半の人生を笑顔で過ごせるようになってほしいと強く思います。
そして、あれダメこれダメのマクロビオティックの間違った洗脳から脱出できますように。

最後に、氣の良い新しい職場で、いただいたご縁に感謝して清々しい気持ちで働きましょう。

 
 

(玄米あらめビーフン 料理:京料理人  中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

Rさんに毎日でも召し上がってほしいお料理です。

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の単発講座のご案内
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント

マクロビオティックの陰陽は大きなところでバランスを取りましょう

昨日は「無双原理&盛付コース」の授業の第4回目がありました。
今回はみんなで喋ろうということだったのですが、自発的な発言に慣れていない人も多く、どちらかというと受け身の傾向が見られました。
でも、口に出さなくても、理解して実行してくださればいいので、必ずしも発言がすべてではないのですが、ちょっとした?を解決しておくことが正しい陰陽解釈につながりますので、大いに発言してほしいと思います。

何となく「こんな感じかな?」ではなく、「ああ、そうなのか! 納得した」と腑に落ちるまで考える癖をつけると、理解が揺るぎないものになります。
陰陽は使いこなせてこそ役立つのですから、ぜひ無双原理の12定理を拠り所にして、あなたの生活全般を洗い直してみましょう。
今よりもっともっと生きやすくなりますよ。

ところで、調味料としてお酒を使った場合と使わなかった場合の話がありました。
そして、若◯ばあちゃんの変化の話もありました。
あれは、まさに、全体を考えた時の陰陽バランスの結果であり、日々のおかずだけで陰陽を考えていても片手落ちということですね。

陰陽は大きなところでバランスを取るようにしないと、ついつい目先のことでバランスを取ったつもりになっていることがありますから要注意です。
つまり、木を見て森を見ず状態になっていることがあるのです。
特に子育て中にはこの視点が重要です。

子育て中にストレスが多かったり、体調が思わしくない時には、往々にしてこの陰陽バランスが崩れていることが多いです。
食べ物だけで陰陽を考えるのではなく、生活全体(ひいては人生全般)で陰陽を考えるようになると、自分の役割が見えてきたり、生き方のポイントが見つかって楽になります。

マクロビオティックとは制限の多い食事法だと思っていらっしゃる方が多いのですが、むしろ生き方全体を考えて、自由に生きる可能性の追求というのが現実の姿です。
ですから、この無双原理のことを理解するたびに、楽になって、自由さが増すと思います。

昨夜も、受講された塾生さんから、ご両親のことで悲しく思うことがあったけど、全体の陰陽バランスを考えると、そういうことだったのかと納得したというメールがありました。
そうなんですよね。
眼の前に不満に思うことがあっても、全体として考えたら不満にならなくなることがあります。
そのためにマクロビオティックの陰陽を活かしてもらえたら、この講座の意味があります。

授業中の様子はこちらの記事から。

 
 

(無双原理の授業中 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)

 
 

+ – + – + – + – + – + – +

【ご案内】
これから開催予定の講座案内 最新版
中川式糠床のご注文方法(2018年度の場合)
2018年 中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
マクロビオティックの盲点
塾生のきょうの100点お弁当
陰陽を感じる日々の暮らし
中川善博から娘へのお弁当
中川善博厳選!おすすめ器具と食材

+ – + – + – + – + – + – +

 
 
カテゴリー: マクロビオティックの指導現場からシリーズ, マクロビオティック京料理教室 むそう塾 | 2件のコメント