ブログ内を検索する
-
最近の投稿
- 「おうちレストラン 第2弾」のポトフで驚いたこと
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- これから開催予定の講座案内(2025.8.12現在)
- 「おうちレストラン 第2弾」が超美味しかった!
- むそう塾で京料理人中川善博が教えた陰陽料理名一覧(2025/8/12現在)
- 再開催ご希望講座一覧(2025.8.12現在)
- 「2025 おせちの苦手克服講座 野菜他編」開催のご案内
- 「2025 おせちの苦手克服講座 魚編」開催のご案内
- きょうは「おうちレストラン 第2弾」の初開催日
- 京都には夜がある 鴨川とネオンと今の私
- 「猛暑が続くと便秘患者増加、大腸に回る水分不足が原因」という記事
- 要介護申請の調査などで忙しい日々
- 「おせちの苦手克服講座」の日程が決まりました
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました
- 「マクロ美風の陰陽五行説講座」8月2日が終わりました
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました!
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意!
- 銀座アスターの「炙りチャーシューと蒸し鶏のサラダ」が美味しかった
- 悪夢は早期死亡リスクを高めるという情報が
- 夫の転院日が決まりました 多くの人に助けられて感謝しています
- 満足できるお食事の量と陰陽バランス 塾生さんのケース
- 「2025年度 秘伝コース」課外授業 日程のお知らせ
- 「おせちの苦手克服講座」の受講ご希望者をお伺いします
- 夫の病気に少し先が見えてきました
- 「夏休み キッズクラス」についてのお知らせ
- 第17期幸せコースの皆様へ 桂むき投稿の要領 動画のお知らせ
- 鉄火味噌が出来上がりました 節多め 筍入り
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました
- 杖の使用許可が出て一人で歩けますように
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました
最近のコメント
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に しょうこ より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に マクロ美風 より
- 要介護申請の調査などで忙しい日々 に かのん より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ひろこ(99−1) より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に ゆこ より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に マクロ美風 より
- 「夏休み キッズクラス 第1回」が終わりました に kyoro より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン、 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に マクロ美風 より
- 素晴らしい育児をされている塾生さんに感動しました! に メロン より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に Y より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に めぐ より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 体の声を無視した食欲(食感)があることに注意! に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に マクロ美風 より
- 「腸内細菌とお手当を話しながら学ぶ会」が終わりました に おはる より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に マクロ美風 より
- 夫が「脳梗塞」になり入院しました に 門左衛門。 より
カレンダー
アーカイブ
月別アーカイブ
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
カテゴリー
- 講座のご案内・連絡事項 (1,188)
- 新しいむそう塾 2022年 (28)
- 料理は呼吸と同じ (24)
- うれしかったこと (193)
- 玄米の炊き方講座 (213)
- お弁当の想い出 (6)
- 京料理人 中川善博の動画 (82)
- ワーママさんの応援 (4)
- 京都やマクロビオティックのことなど (207)
- 塾生さんのメールから心に響いたこと (82)
- むそう塾 パスポート発表 (203)
- マクロビオティックの指導現場からシリーズ (425)
- むそう塾スタイル (51)
- マクロビオティック京料理教室 むそう塾 (1,189)
- 食べたもののようになる (106)
- 料理人 中川善博の陰陽料理 (175)
- 中川式糠漬け (268)
- 中川式出汁巻き玉子 (24)
- 中川式鉄火味噌の体験談 (25)
- 幸せコース感想文 (36)
- マクロビオティックが楽しい♪ (3,575)
- 子育て・野口整体・アトピー (307)
- 男子厨房に立つ (17)
- 新型コロナウイルス (133)
- からだ (560)
- こころ・想い (530)
- 食べ物あれこれ (334)
- マクロ美風の陰陽落としこみ講座 (17)
- マクロ美風の家事アドバイス講座 (379)
- 陰陽ひとり立ち講座 (93)
- マクロビオティックの陰陽で考えてみよう (114)
- 体験談 (133)
- むそう塾の雰囲気(塾生の体験談を含む) (70)
- マクロ美風の体験的マクロビオティック (78)
- マクロビオティックと歯科治療 (24)
- 桜沢如一先生の陰と陽 (9)
- 本の紹介 (116)
- プロが個人指導するマクロビオティック陰陽弁当 #musobento (90)
- その他 (202)
- 「おしゃべり陰陽cafe 」 (11)
- マクロビオティックわの会 (9)
- 大森英櫻・磯貝昌寛 (8)
- 中川善博の入院日記 (12)
- HP記事更新のお知らせ (9)
macro88のtweet
-
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」カテゴリーアーカイブ
「糖尿病になってから逆においしいものを食べる機会が増えた」に感じたこと
日刊ゲンダイに「進化する糖尿病治療法」という坂本昌也医師の連載記事があるのですが、昨日は『糖尿病になってから逆においしいものを食べる機会が増えた』という記事でした。
「おや?どういうことだろう?」と思って読んでみると、次のようなことが書かれていました。
(以下に全文をお借りします。)
ーー引用開始ーー
<糖尿病になってから逆においしいものを食べる機会が増えた> 2019.9.3
都内在住のMさん(55)は、40代後半で糖尿病と診断されました。当初は栄養士の食事指導を厳密に守っていたのですが、もともとは食べることが大好きな性格。外食を楽しめない生活がストレスになり、半年ほどで「これでは長続きしない」と気付いたそうです。
それ以降は、「食べたいものを食べるけど、糖尿病であることを意識する」ように心掛けるようにしました。
たとえば、カレーライスや丼、牛丼、チャーハンといった炭水化物が大半を占めるようなメニュー1品を食べるようなことはしない。何でも気軽にオーダーできる便利な世の中にはなりました。Mさんの場合は、カレーライスなどを食べたい時は、自分の希望通りの内容にできるよう、自宅で作ることも多かったそうです。
カレーなら、市販のルーには小麦粉が入っているので、スパイスのセットを買ってきて、自分で作る。
ご飯はごく小盛りにし、温野菜やキノコのサラダなども一緒に食卓に並べる。カレーは少なめに、サラダなどは多めにしてトータルでお腹いっぱいになるようにする。
丼や牛丼、チャーハンも同様に。一方、外食する時は、自宅で作るのが面倒だったり難しかったりするようなものを選ぶ。イタリアンに多人数で行って皿数を多めに注文。パスタももちろん食べますが、みんなで分け合うので、Mさんが食べる量はそれほど多くありません。ピザも同様。
小料理屋さんも重宝していて、小さめの器の料理がほとんどなので、2~3人で行き、いくつか料理を頼んで、ちょこちょこつまむそうです。みなさんも、少しでも実践していただければと思います。
■炭水化物も脂質もOK
「炭水化物を多めに取らない、揚げ物は控えめにするなどのルールは設けていますが、食べないわけではないのでストレスゼロ。どういう料理に、どういう栄養素が含まれているか、カロリーはどれくらいかが頭に入っているので、無意識に取捨選択できるのもストレスゼロにつながっている。一食一食を大切にするようになり、かえっておいしいものを食べる機会が増えました。“早い、安い”系の店には行かず、安居酒屋のお通しなどは、特に食べたいと思わないので手を付けなくなりましたね」(Mさん)
「糖尿病=厳しい食事制限」と考える方もいますが、「糖尿病だから食べてはいけない」ものはありません。炭水化物も脂質もOKです。炭水化物には、体温を一定に保ったり筋肉を動かしたり心臓や脳などを機能させたりするのに必要なエネルギーをつくり出す役割があります。脂質には、体内でエネルギーをつくるもとになったり、細胞の膜をつくって細胞の“防御壁”になったりする役割があります。どちらも生きていく上で必要な栄養素なので、むしろ取らない方が害。もちろん、量を抑えて取る必要がありますが。
「好きなものを好きなだけ食べられない」ことが苦痛になり、糖尿病治療からドロップアウトしてしまう方もいます。しかし、Mさんのような捉え方もできるのです。要は正しい食の知識を身に付け、食べ方にメリハリをつけること。
同じ「カレー」であっても、市販のカレールーを使ったカレーは、Mさんが言うように小麦粉が入っていて脂質も多くカロリーが高い。スパイスだけで作ったカレーとは別物です。インド料理屋さんでカレーを食べるにしても、北インドか南インドかでバターや生クリームの使用量が異なるでしょう。その店で何を選ぶかによっても、変わってきます。
さらに、現在糖尿病でなくても、好きなものを好きなだけ食べる生活を続けていれば、いずれはなんらかの生活習慣病を発症するでしょうから、「適切においしく食べる」習慣を身に付けるのは、ある年齢以上は必須なのです。
正しい食の知識といえば、糖尿病や予備群の方によく見られる行為があります。それは、果物はビタミンが豊富だからと、オレンジジュースなどを日常的に飲んでいたり、コーラや砂糖入り缶コーヒーを“摂取しているもの”としてカウントしていなかったり。いずれも糖分の取り過ぎですので、やめてほしい。糖尿病の方にオレンジジュースやコーラをお勧めするのは、低血糖を起こしている時だけです。
ーー引用終了ーー
* * *
いかがでしたか?
私などは、うんうんとうなずきながら読んでいました。
患者さんの現実面をよく知り抜いて書かれている記事ですね。
むそう塾でも、1型糖尿病の人や、ご家族に2型糖尿病を抱えている人がおられますが、お食事でのコントロールはご本人の意志次第でいかようにも変化します。
好きなものを自由に食べて、あとは薬でコントロールすれば良いと短絡的に考えている人がおられますが、実は食べ物をコントロールすることでお薬の量が減ってくる例が多いのです。
むそう塾生の1型糖尿病でもそのような結果になっています。
この記事にもありますが、単純に炭水化物を制限しすぎるのは、良い結果につながらないことが多いです。
それよりは全体のバランスの方が重要であることを、むそう塾生を通じても学びました。
ですから、糖尿病予備軍も含めて、お食事に関して少しはお勉強をしていただいて、後はバランスが薬ほど大事なんだと認識してほしいと思います。
この記事に登場するMさんも、正しい食の知識を身につけた上で、お食事を楽しめるようになっています。
特に「一食一食を大切にするようになり、かえっておいしいものを食べる機会が増えました。」というところが素晴らしいですね。
それからカレーのことが書かれていますが、むそう塾でお教えしているカレーシリーズは、実は小麦粉がゼロです。
それでも多くの人が絶賛してくださる美味しさなので、糖尿病の人でも安心して召し上がっておられます。
手作りは面倒だと思われる方も多いのですが、むそう塾生は「外で食べるものより美味しいから家で作る」というスタンスです。
しかも健康に貢献できる料理方法が、むそう塾メニューの数々に並んでいますから、安心して陰陽バランスを考えながら食べるということが出来ています。
そういう意味でも、陰陽の考え方って便利ですね。
ああ、Mさんに玄米ご飯をおすすめしたい・・・。
(シーフードカレー 料理:京料理人 中川善博 マクロビオティック京料理教室 むそう塾)
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
・シリットecontrol 鍋のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: マクロビオティック京料理教室 むそう塾, からだ
2件のコメント
プロのお魚料理をこんなに見事に再現した塾生さんが素晴らしい!
今月の「秘伝コース」の復習投稿で、“さえ”さんから素晴らしい投稿がありました。
お料理の出来上がりもすごいレベルなのですが、投稿文も素晴らしい内容なのです。
他のかたにも、その感動が伝わるといいなあと思って記事にさせていただきます。
<さえさんの投稿文より>
中川さん
こんばんは。
秘伝コース8月の復習をしました。よろしくお願い致します。
・かます幽庵焼き
かますは塩焼きで頂くことが多かったのですが、この幽庵焼は本当に絶品です。
夫も焼いているそばから、「いい香りがする!美味そう〜」と大興奮、食べても「うますぎる!」と大興奮でした。
秋まで楽しめると思うと嬉しいです。
柔らかい身のかますをおろす時は緊張しましたが、始めるとあれ?と不思議に思うほどスムーズにおろすことができました。
秘伝コースが始まってから魚に触れることが多くなったおかげだと、じわじわと嬉しさが込み上げてきました。
ーー(幽庵焼きの作り方工程なので省略)ーー ※マクロ美風
焼きは秘技を教えていただいたおかげで、大きく失敗することなく焼くことができましたが、均一に焼くことは難しかったので練習重ねます。
・絹ごし豆腐と鱧のお吸い物
鱧のアラで作ったお出汁にすっかり魅了されております。
夫も飲むたびに「あぁ〜美味しい〜」と声に出してしまうほど気に入ってくれています。
青ゆずが香りよく、とても美味しかったです。
・鮎の踊焼
生きたままの鮎を入手することができました!諦めずに探せばあるものなのですね。
神奈川県厚木市の中津川で天然の鮎が釣れるそうで、養殖鮎を販売している業者が釣り人から天然鮎の買取をしているとネットで見つけました。
そちらに連絡を取り譲っていただけないかお尋ねしたところ、快く分けてくださいました。
1回目は6尾購入し、何度も刺し直したりでかわいそうなことをしましたが、動画があるおかげでなんとかできたという感じでした。
別日にまた6尾購入し、再挑戦しました。
今度は刺し直すこともなく、全部一度で串を刺し終えることができました。
画像は2回目に購入して踊焼きにした鮎です。
焼いた鮎の香りまでがご馳走だと思えるほど香ばしくて、本当に美味しかったです。
夫も養殖鮎の皮は硬いけれど、天然は柔らかいと感激してくれました。
ドライブがてら厚木まで買いに行くことを夫も楽しんで協力してくれたので、喜んでくれて嬉しかったです。
この夏のちょっとした楽しい思い出になりました。
ーー(蓼酢の作り方工程なので省略)ーー ※マクロ美風
・すずきの蓼焼
ーー(蓼焼きの作り方工程なので省略)ーー ※マクロ美風
お手本より緑が乗ってしまいましたが、
爽やかな緑色が綺麗で、こうゆう工夫がすごいなぁと和食の奥深さにじんわりと感動しました。
少し苦味と身が弾力が食べ応えがあって美味しくいただきました。
・穴子の醤油焼
穴子はお寿司屋さんで頂くばかりだったのですが、また新しい最高に美味しいお料理を教えていただけてとても嬉しいです。
○○をほんのちょっと乗せて焼いたシンプルな穴子がこんなに美味しいなんて嬉しい驚きでした。
ーー(穴子の醤油焼きの作り方工程なので省略)ーー ※マクロ美風
どのお料理も一瞬たりとも気を抜けず焼き魚の難しさを感じましたが、グリラーに助けられました。
グリラーを購入して本当に良かったです。
盛り付けも身を崩さないように触りすぎに注意しましたが難しく、お手本をガン見しました。
練習重ねます。
以上になります。長くなりすみません。
ご指導よろしくお願い致します。
【かますの幽庵焼き】
【絹ごし豆腐と鱧のお吸い物】
【鮎の踊焼】
【すずきの蓼焼】
【穴子の醤油焼】
* * *
<マクロ美風より>
いや〜、素晴らしかった!
もう感動しました!
もうあなたを素人とは呼べませんね(^o^)
秘伝コースのお料理は、最高に美味しいことを教えるけど、素人が作るには難しい内容も含まれているのです。
鱧料理がその代表格ですね。
でも、あなたはその鱧にも挑戦されて、こんなに素晴らしい復習投稿をしてくれました。
中川さんが培ってきた技術を惜しげなく伝えて、それが実ったというのがとても嬉しいです。
これは一方的に伝えても駄目で、受け取る側の本気がなければ実りませんから、そういう意味でも二重に嬉しいのです。
そして、この投稿文からは、鮎を求めてドライブした夏の思い出が想像できて、こちらまで幸せな空気をいただきました。
ご夫妻の笑顔が目に見えるようです。
食べてくれる人、理解してくれる人の存在は、お料理の上達には欠かせない要素ですね。
それにしても、食材を調達するまでのリサーチが偉いです。
そこまで頑張ってこその出来映えですよね。
幸せコースの包丁砥ぎの頃から、あなたの真剣さを感じていましたが、コースが進むにつれてその熱い想いが結果につながってきましたね。
中川善博の世界をここまで再現してくださって、私も心から嬉しく思います。
来月は実習がないのが残念ですが、瓢亭さんでお庭を愛でながら有意義な時間を過ごしましょう。
※ 秘伝コースでお教えした内容は下記の記事からご覧いただけます。
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース」 2019.8.4
「太刀魚と白葱の南蛮漬け」の復習投稿文が素晴らしい!
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」では復習投稿というのがあります。
強制ではありませんが、習ったお料理を正しく受け取れているかどうかを確認する目的で、写真や動画とともにメールを送っていただいています。
教室でお料理を習ったら、すぐ復習してすぐ投稿する。
これがお料理を正しく身につける秘訣中の秘訣です。
見ただけ、食べただけでは、10人中9.9人が不正確な部分を抱えていますが、帰宅してから習ったお料理を再現してみると、記憶のあやふやなところ、技術的に難しいところが浮き彫りになってきます。
経験上、多くの人が勘違いすることがお得意であることも把握しています(笑)
ですから、なおのこと復習投稿は貴重な学びのチャンスなのです。
いつも習ったらすぐ復習投稿をされる“京子”さんが、昨日投稿してくれた投稿文が素晴らしかったのです。
出来上がったお料理を召し上がったご家族様の反応を細かく書いてくださって、中川さんも私もとても嬉しかったです。
では、京子さんの投稿文を掲載させていただきます。
* * *
<京子さんの復習投稿文より>
中川さん
おはようございます。
塾生番号93-4○○○○○です。
先日は満足コースでのご指導ありがとうございました。
太刀魚と白葱の南蛮漬けの復習投稿を致します。
作っている時から娘が「これ何?」と何回も聞いてきて、美味しいものの予感を感じていたようです。
娘は太刀魚と木耳をモリモリ食べて、目線が私のお皿を捉えて離しませんでした。
主人は南蛮漬けに「酸っぱい」「甘ったるい」と良いイメージを持っておらず、お汁まで飲めてしまうのに驚いていました。
夫婦共に身体が必要としていると感じました。
沢山作って健康管理に役立てます。
このお料理で初めて出刃包丁をおろしました。
三徳包丁よりもお魚を捌きやすいと感じます。
丸ごとのお魚を出刃包丁で捌いてみたくなりました。
(作り方の工程が書いてあるので、一部省略します。)※マクロ美風
教室と同様具材を各3つずつ盛り付けました。
太刀魚を少し大きく切りすぎました。
以上になります。
どうぞ宜しくお願い致します。
○○ ○○○
* * *
<マクロ美風より>
いかがですか?
素晴らしい投稿文ですね。
作って写真だけポーンと送るのではなく、ここまで丁寧に文章を綴ってくれて、お料理に向き合うお気持ちが盛り込まれています。
復習工程も細かく書かれているので、もし間違いがあった場合はすぐ発見できますから、こういう書き方はとても効果的です。
私も教室でこのお料理をいただいた時には、南蛮地(漬け汁)がとても美味しくて飲み干しましたから、ご主人様のお姿が目に見えるようです。
酢の物好きの私は、リクエストしたいお料理の一つに追加です(^_-)-☆
お嬢ちゃんもモリモリ召し上がってくれて、良かったなあと思いました。
こんなふうにして、むそう塾のお料理は、プロの味がご家庭の味として伝わっていきます。
だから、美味しいこと間違いなし!です。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
初めて作った中川式サンドイッチ弁当のご家族の反応
昨日は「サンドイッチ講座 第1弾」を開催したのですが、早速今朝のお弁当にサンドイッチを作って投稿してくれた塾生さんがいました。
では、“めぐ”さんのお弁当投稿からご覧ください。
めぐ
【9歳息子学童用です。ベーコンエッグサンド、ツナサンド、ふわたまごサンドです。盛込時間計測忘れました。よろしくお願い致します。】
(マクロビオティック京料理教室 むそう塾 塾生作品のお弁当)
中川善博
文句なし 💯! 美味しそうにできました。 お子様の感想もまたお聞かせくださいね。
めぐ
息子完食してきました。蓋を開けたら同じテーブルのお友達6人くらいにわーっ✨ スゴイー✨ と言われて嬉しかったそうです。どれも美味しかったと言いましたが敢えて好きな順を聞いてみたら、一位ベーコンエッグ二位ふわたま三位ツナでした。早く鯵と卵と麗可サンドもエントリーさせたいです!
* * *
息子さんがこの講座を心待ちにしていて、お弁当を作る約束をしているのだと、帰りがけに仰っていました。
その“めぐ”さんから、ご感想のiMessageをいただきましたので、記事にさせていただきます。
<めぐさんより>
娘もお弁当のおこぼれに預かり、ママ美味しいーと食べていました。
学童ではお弁当にサンドイッチを持ってきている人はほとんどいないらしく(いても多分コンビニで買ったものだそう)、今日は先生を呼んで食べる前に見てもらったそうです(笑)
先生が来るまで食べるのを待った、と言うのでなぜかと聞いたら、全体像を見てほしいから、と言っていました。
息子の年齢でちゃんと盛り込みの完成度を感じているんだなと思いました。
蓋を開けたら同じテーブルのお友達に、わー✨スゴイー✨食べたいーと言ってもらえて嬉しかったとの事。
先生には、今日はサンドイッチやん!いつもスゴイなぁと言われたとはにかんでいました。
私も今日初めてサンドイッチ弁当を持って行き、魅惑のお昼ご飯タイムを過ごしたのですが、パンだからお腹が早く空いてしまうだろうなぁと思っていました。
ところが、夜ご飯までしっかりとお腹は満足しておりびっくりしました。(息子も同じ感想でした)
麗可さんのご主人様がテニスにサンドイッチを持っていかれる意味がわかりました。
中川さんのサンドイッチは、爽やかな美味しさで、口直しも要らず、それでいて腹持ちも良いという、今までのサンドイッチの概念を覆すものでした。
私も誰かに差し入れして喜んでもらえるものができたと思うと嬉しいです。
復習するのが楽しみです。
ありがとうございました!
* * *
<マクロ美風より>
初めてのサンドイッチで、文句なし💯!をゲット出来ましたね!
おめでとうございます!
講座の翌朝なのに、よく頑張って作りましたね。
教室で実習したのがよかったのかもしれませんね。
いつもは300gからのご飯を召し上がるご子息なのに、中川式のサンドイッチでも空腹にならずに夜まで過ごせて安心しました。
そして、やはりお母さんの作ってくれたお弁当が、息子さんにとっては嬉しくて仕方ないご様子に、可愛くなってしまいました。
この想い出って一生残りますよね。
それにしても息子さんが、盛り込みの美しさを感じておられるのが素晴らしいなあと思いました。
感受性が豊かなその年齢だからこそ、美しいお弁当を持たせてあげたいですね。
これからのお弁当投稿も期待していますよ。
こうしてご家族様の反応を教えていただくと、むそう塾としても嬉しいし、今後の講座内容にも反映させてあげたいなと思います。
ご感想をありがとうございました。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
京料理人中川善博のお弁当とパウンドケーキの想い出から
「マクロビオティック京料理教室 むそう塾」のサイトに、「中川善博から娘へのお弁当」として、「今日の弁当」コーナーがあります。
ここには、中川さんがお嬢さんに作ったお弁当の数々を載せているのですが、この記事は元々中川さんがブログに掲載していたものでした。
当時、中川さんのお料理ファンだった人は、このお弁当に魅了されていたものです。
このお弁当が朝の忙しい時間に、お嬢さんが起きてくる前に詰められ、お嬢さんの朝ごはんはこれとはまったく別のものを召し上がっていたと知って、二度ビックリしたものです。
お嬢さんに「行ってらっしゃい」と言ってから、バイクに乗って職場に向かう時には、キッチンは綺麗に洗い物も済んでいたのだとか。
お母さんへのお食事も作って、さぞかし「主夫 中川善博」は忙しかったことでしょう。
でも、単なる京料理人だけではなく、家庭のお料理を作って子育てと母親の介護食を作った経験が、むそう塾では今まさに役立っています。
さらに、京料理の世界にとどまるだけはでなく、イタリアンメニューを6年半も開発した経験は、驚くほど美味しいイタリア料理となって、むそう塾の人気メニューにもなっています。
まだまだお伝えしていないメニューがあるそうなので、環境が調ったらそれらをご紹介できるチャンスが来るといいなと思っています。
* * *
さてさて、昨日はパウンドケーキ特集の記事を3つアップしましたが、なぜ2019年の写真がないかというと、それは中川さんがブログに載せずに、Instagramにアップしてしまうからです。
iPhoneからピュッとアップできるのが性に合っているらしいです(笑)
今回私がパウンドケーキの写真を集めるにあたって、過去記事のコメントまで読まなければケーキの名前が判らないものがいくつもありました。
それらを読んでいると、いかに中川さんがお嬢さんのためにせっせとお料理を作っていたかが伝わってきます。
さらに、当時は病気療養中だったお母様を、定期的に京大病院に連れて行って、一日がかりの介護をしながらケーキを焼いていたり、ポロッと涙がこぼれる場面もありました。
1本1本のパウンドケーキに込められた想いは、中川善博の人生の想い出そのものです。
つらかった過去を振り返りたくない時もあったでしょうが、今はむそう塾ベビーの可愛いお顔を思い浮かべながら、パウンドケーキの試作を繰り返していることでしょう。
人生に無駄なことはない。
私はいつもそう思っています。
どん底であっても、マイナスの時期であっても、その経験は必ず将来役に立つときがきます。
いや、役立つような生き方が出来るようになります。
そんなことをつらつらと想いながら、中川さんの家族愛を感じたことでした。
・京料理人 中川善博の焼いたパウンドケーキ大集合(1)
・京料理人 中川善博の焼いたパウンドケーキ大集合(2)
・京料理人 中川善博の焼いたパウンドケーキ大集合(3)
(中川善博から娘へのお弁当)
これから、パウンドケーキの写真にリンク付けの作業をします。
気になるケーキがあったら、ピッとリンク先に飛んでみてください。
もう14年位前の記事ですが、TwitterもFacebookもInstagramもなかった頃の、ブログの時代が覗けます。
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
【ご案内】
・これから開催予定の講座案内 最新版
・中川式糠床宅配のご注文方法
・中川式糠漬け(じゃい安Direct)のご注文方法
・中川式鉄火味噌のご注文方法
【サイト内の記事】
・マクロビオティックの盲点
・塾生のきょうの100点お弁当
・陰陽を感じる日々の暮らし
・中川善博から娘へのお弁当
・中川善博厳選!おすすめ器具と食材
+ – + – + – + – + – + – + – + – + – +
カテゴリー: お弁当の想い出, マクロビオティック京料理教室 むそう塾, 食べ物あれこれ
コメントする