大丈夫ですよ ちゃんと進化しています。 包丁砥ぎも正しくできてきたので切れ味が上がりました。 その結果同じ面圧でも薄く剥けるようになり今まで縦線で済んでいた部分がバナナの葉になっただけです。
あとはそのバナナの葉がなぜ出るのかを理解しましょう。
1つだけまず治すとすれば 包丁が上がるときにすこし開いてしまうのです。 全身を見ていないので確定はできませんが右脇が締まりすぎ、あとは右手首の緊張ですね これは握りすぎから来ます。 これを直すだけでほぼ完成でしょう あんがい早かったですね。
大丈夫ですよ ちゃんと進化しています。 包丁砥ぎも正しくできてきたので切れ味が上がりました。 その結果同じ面圧でも薄く剥けるようになり今まで縦線で済んでいた部分がバナナの葉になっただけです。
あとはそのバナナの葉がなぜ出るのかを理解しましょう。
1つだけまず治すとすれば 包丁が上がるときにすこし開いてしまうのです。 全身を見ていないので確定はできませんが右脇が締まりすぎ、あとは右手首の緊張ですね これは握りすぎから来ます。 これを直すだけでほぼ完成でしょう あんがい早かったですね。
美味しそうに焼けました 焼いてから撮影まですこし時間が経ってしまっていますが 焼き立てはもっとおいしそうだったでしょう。 合格です
もっとかつおも青海苔も 「大胆に繊細に」を意識して下さい。
鈴のように可愛くできました 新しいお皿にも良く似合っています 合格です
立ち方在り方に試行錯誤されているのがわかります。
重心は外から見る限り正しくなったと思います。 このまま覚えてしまいましょう。
肛門の話は 自分がアヒルになったり食事中のラッコになったりするとイメージが搗きやすいかな? その中間点に二足歩行の人間様の立ち方があります。
ではなぜ 立ち方正しくなったのに練習後に疲れるのか?
それは多分おはるちゃん剥いてるときも刻んでいるときも歯を食いしばっているでしょう? それが原因ですね。
私が剥きものや刻みものをしているときとろっと舌を出しているのを見たことはないですか? あれは力まないようにしているのです。 急ぐとついつい力みが発生してしまうのです。 だから舌を軽く噛んでいます。 力んだら口が血だらけになります(笑)
どんなことをしても良いので力みをなくしましょう。
流線もウール玉も力みの結果だとおもって受け止めましょう。
美味しそうにできています 1人前をのんびり作るのとちがって複数人数分を急いで作ると本当の実力がつきます。 良い練習になっていますね。
1人前を作った作品と6人分の中の1杯では作品の「力」が違うのです 合格です
正しく包丁砥ぎが覚えられましたね 引く方がまだおっかなびっくり砥いでいるので動作の結果が小さいです。 ということは左右同じ回数時間を砥いでも左面の砥ぎが弱くなるということをふまえておきましょう。
強い包丁なので少々のことでは切れや見ませんが刻み時の衝撃音が気になります。
もう少し優しく刃を落とすこととまな板の下の緩衝材(濡れ布巾等)を敷きましょう。
桂剥きは後半逆パイロンになるのは力んで両脇がしまるからです。 力みを抜いて両肩をおろして剥きましょう。
やっとマッチ棒の厚さに剥いてマッチ棒の幅に刻むができました 次は
マッチ棒の半分の厚さに剥いてマッチ棒の半分の幅に刻む を課題にしましょう
そして マッチ棒の1/3の厚さに剥いてマッチ棒の1/3の幅に刻む までを3ヶ月間の課題にしましょう