中川式玄米の炊き方指導1822 Miさん(86-1)です

R0010834
日に日に良くなっていますね。 朝のお通じは昨日の投稿作品の成績表ですから、この作品の成績は明日わかります。 間違いなく今朝よりも良くなっているでしょう。
カセットコンロが来たそうなので、いよいよ教室と同じ環境で炊飯ができますね。
一気にパス品質まで駆け抜けてください。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導1821 Muさん(86ー3)です

image1かなり良くなって来ましたね。 あとはこのご飯を食べてお通じチェックの改善を待ちましょう。 ブレずに同じく炊いていってください。
お茶碗によそって30秒以内でシャッターをきるようにしてください。
そのほうがシズル感が出て高得点を得られます。
次回は50cc水を増やして炊きましょう。
食事中に湯茶を飲むのを控えて炊飯時に水を増やしてみることを提案します。
試してみましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1820 Kaさん(86-4)です

20150212もう少し焦げが薄いほうが良いですね。 まだシューシューが大きく多いと思います。
一度焦げ色を薄いきつね色におさえて下さい。 薄焦げ指令です。
もう火加減の調節は会得したでしょうからできますね?
やってみましょう。
48点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

鴨雑煮の復習   Fuさん(35-6)です

写真Fuさんは上級幸せコースの時に年末のお雑煮や飾り切りの授業を無念の休講をされました。
念願かなってじっくりコースで学ぶことが出来ました。
復習の投稿をみてみましょう。
松葉柚子、菠薐草、紅白結び と丁寧に作れています。
鴨も薄く切れて2枚で一人前の量に揃えられています。
まず気になるのは、お椀の木目が縦になっていることです。
幸せコースの時に盛り付けの基本の基本のお話でお教えしたことを思い出しましょう。

それとは別に、器の格のお話をします。
この器は本物の木地をろくろして拭き漆した上質な椀であるのですが、ハレの椀かケの椀かというとケの椀なのです。 たとえ1椀5万円でもです。
合わせる料理は、味噌汁やけんちん汁、豚汁などカジュアルな料理です。

雑煮は正月を祝う一年で一番格の高いお料理ですから椀も格の高いハレの器を用いるのが定めとなっています。
黒塗りや朱塗りの椀がそれにあたります。 その次が濃い臙脂色の溜塗という塗りのものに続きます。

ハレとケで言うと、5万円で木目の立った薄茶色の塗りよりも黒塗りのベークライトや樹脂製の1000円椀の方が格は上なのです。  こまったもんですねぇ。

呉服でもよく間違う人がいます。
100万円の大島紬だから、高かったからと子供の入学式に着ていくお母さんがおられます。これはNGなのです。何百万円しても紬はカジュアルな布でケの着物なのです。
逆にテトロンやナイロンの洗える着物でも訪問着であれば一式2万円でもハレの着物なのです。入学式でもおよばれでも来ていけるのです。
このように価格とは別に格というものも大事にしていってほしいと思います。

Fuさんはじっくりコースの復習だからとメッセージで復習アドバイスを求めて来られたのですが、この話しをすると他の方にも学びになるかもと、メールに送りなおして下さいました。 ありがとうございました。


カテゴリー: 今日の復習 | 3件のコメント

中川式玄米の炊き方指導1819 Miさん(86-1)です

R0010819ふっくら炊けています。皮感も無くなってきましたね。
ここからは絶対に硬くならないというアンダーの限界としてください。
簡単に言うと、これがあなたが炊く「一番まずい玄米ご飯」と定めましょう。ということです。
私が炊いたものに比べてふうわり感が足りなく感じるのはずばり蒸らし時間の不足です。
ふうわりさん2を使用して室温17度もあるのに3分も不足しています。
これをピピカシャンに近づければどんどん美味しくなっていき、どんどんお通じチェックの成績が上がって行きます。
もう少しだけ火加減を落とすと蒸らし時間が保つでしょう。
49点

 


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント