京都岡崎 南禅寺 瓢亭の料理 むそう塾秘伝コース課外授業 9月19・20日

秋草と月見団子のお出迎えです
IMG_2216
昔の茶屋の風情を残したアトモスフィアでここから料理ははじまっています
IMG_2218
快晴の木漏れ日はまだ青いもみじの木から
IMG_2220

いよいよはなれに続く庭をすすみます
IMG_2222
苔生す 豊かな水と区切りのある日射が厚みのある苔を育む
IMG_2224
つくばい ここから常に打ち水ができます
IMG_2225
信楽狸もおでむかえ
IMG_2227
奥に進みましょう
IMG_2228
右手が料理方がおられる厨房です  石畳を見ると・・・
IMG_2230

「三」が気になります
IMG_2232
さらに奥にすすむと
IMG_2236
琵琶湖疏水から水を引く庭には鯉や多数の淡水魚が出入りしているそうです
IMG_2238
さぁもうすぐ本日お世話になる部屋に到着です
IMG_2240

手前の次の間にある掛け軸と掛花
IMG_2243

掛花にも庭から摘んできた秋草が
IMG_2244

手前の襖の影では仲居さんが配膳の準備をします 内緒で撮影
IMG_2245

今日の掛け軸と花  ところどころにひょうたんのモチーフが散りばめられています 探すのもまた楽し
IMG_2247
お料理がはじまります 「月見の懐石」です
IMG_2256
先付と小付
IMG_2259
煮物椀
IMG_2262
丸仕立て
IMG_2264
向付
IMG_2268
八寸
IMG_2270
焼物
IMG_2279

添小鉢
IMG_2277
温物
IMG_2301

IMG_2303
油物
IMG_2315
飯物と香の物
IMG_2326

後吸物
IMG_2333
月を仰ぐ兎
IMG_2332
水物
IMG_2335

菓子  薄茶
IMG_2339

おみや
IMG_2365

以上です
勉強になりました
ありがとうございました

 
 

.


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

マクロビオティック料理教室 むそう塾 秘伝コース日曜日 課外授業

南禅寺 瓢亭本店前て  (女将さんが撮影してくださいました)
IMG_2341
カフェむそう塾   (何を見て笑っているのかな?諸君!)
412A8113
お疲れさまでした。
おいしく楽しくためになった一日でしたね。
澄み切った食後感は特筆ものですね。
こういう料理を作り続ける人でありましょう。

お料理やお菓子の画像は別記事で紹介します。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 14件のコメント

マクロビオティック料理教室 むそう塾 秘伝コース土曜日 課外授業

南禅寺 瓢亭本店にて
IMG_2196

カフェむそう塾 にて
412A8096

お疲れさまでした。
美味しい課外授業は楽しくてためになりましたね。
始めていくのに懐かしい味。と感じられたのではないでしょうか?
すこ〜し私の足跡をバラしてしまった感じがしてこそばゆい思いでした。
また行きましょう。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 10件のコメント

車麩カツレツの復習  Saさん(84-2)です

IMG_3296美味しそうに揚がりました。バリも無く綺麗な扇面ができています。
サラダもたっぷり用意出来てバランスの良い一皿に仕上がっています。
欲を言うともう少し大振りな皿に盛ると皿の縁のダンディズムが出てもっと美味しそうに見えたでしょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

車麩カツレツの復習  Saさん(64-5)です

IMG_3118上手にできましたね。 前回よりもはるかに美味しそうです。
バリも少なくて適度なジューシー感も在るようです。
サラダとの比率も良いですね。 自分のお腹と相談した量ということで良いでしょう。
素晴らしい。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント