中川式玄米の炊き方指導2260  Ebさん(88-3R)

20160405_玄米炊飯投稿 再受講②-3回目美味しそうに炊けました。かるい仕上がりの春炊きが実現しましたね。
いつも美味しく炊ける4.5の鍋と同じ美味しさをビジョンで出せるようになりました。
皮感が目立って増えないように。これからも追求していきましょう。
51点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2259  Moさん(90-6R)

IMG_9399「炊飯時の心がごはんに表れることがよくわかりました。」
この言葉があなたから出てきたことが今回の再受講の最大の意義であり価値でしょう。
そうなのです。 環境を整え、工程を完コピして、そこからが本当の炊飯練習です。
修業といっても良いかもしれません。
これからも「♫」が飛び交う炊飯を続けてください。
めざせ天使のご飯です。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

鯛かぶらの復習  Asさん(67-3)

FullSizeRender正しく切る方向が修正された鯛の身の美しさがわかりましたね。
盛り付けも器も良いです。
問題はおろし方です・・・・・・やや【閲覧注意】・・・

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/Xm31Ii3Io8Y[/youtube]
いきなりの最初の最初から大間違いをしています。魚のおろしかたを私に習ったひとは、あなた以外ほぼ全員が動画が始まってすぐに「ちが〜〜う!!」と叫んでいるでしょう(笑)  しっかりしましょうね〜。 もう一度自分のおろし方と私のおろしかたをみて同じかどうか確認しましょう。 したほうがいいですよ、ご主人様に見つかる前に(笑)


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2258 Shさん(73-6R)

image1三回目は少量炊きにチャレンジされました。 上手に出来ています。
ピピカシャンも実現してふうわり皮感無く炊けています。 合格です。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

春夏金平の復習  Haさん(68-3)

春夏金平上手に出来ています。
これが美味しいから。これをもっと食べたいから。という気持ちで刻みの精度が上がっていきます。 それで良いのです。
美味しいものは練習意欲に直結しているのだということですね。
どんどん作ってキレを高めてください。 かなりお上手です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント