秘伝 八寸の復習  Kaさん(塾生番号忘れ)

_IGP4311上手にできました。 大したもんです。 合格です。
あとは食べた時に寿司がパラソルチョコの銀紙剥いたような硬さになっていないかチェックです。 なっていたら左手の緊張が原因だと認識して下さい。

_IGP4289文句のつけようがない巻き上がりです。 い草テープがまだ硬いのでもっとしなやかにしてから巻くともっとキレが出ます。

_IGP4288大正解

_IGP4291少しだけ修正点を描いておきました 千段をもっと下まで。蓬も巻き込んで構いません。
裾の切り後をピシっときれよく。
_IGP4291

でも見事でした。 合格。


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

上級4月の復習  Haさん(68-3)

アサリのワイン美味しそうに盛れています。 貝殻も身も適度にミックスされた景色が良いのです。
すこーしできてから撮影まで時間がかかりましたね。 できたて感がやや弱まっています。
撮影してから食卓に運んだ時すでに冷めていたでしょう? それではいかんのです。
食べてもらう人のことを思って、大急ぎで冷めるまでに撮影する。
これが家庭料理写真の心得です。

あさりの酒蒸し (2)繊細なあさつき(芽ネギかな)が美しいですね。 こちらももっともっと手早く盛りましょう。 こまかい修正をあまり長くしないように注意しましょう。

稲荷寿司美味しそうにできましたね。 ぷりっと感が少し弱いのは包み方もありますが、シャリの量の違いもあります。 慣れれば5g増加で包んでください。握りしめないように。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

柏餅の復習  Kaさん(36-6)

image1上手に包めていますね。 なかなか色気があります。
すこし固く生地が仕上がったようですが、初期加熱前に硬さをキメておかないとハナタレになります。 それを怖がると固く仕上がって翌日には美味しくなくなります。
正解の条件は、「柔らかいんだけど上顎や歯にくっつかないで弾力と歯切れが楽しい。」これです。 かなり難しいんですよ〜。 がんばって下さい。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

お造りの復習  Maさん(12-9)

FullSizeRender上手にできましたねぇ。  あなたがこんな素敵に生臭ものを料理する日が来るなんて。
ご自分でも想像ができなかったでしょうね。
お造り大好物のご主人様の舌鼓が聞こえて来そうです。 よかったよかった。
大葉と茗荷を青から赤ラインに修正してください。 もっと良くなります。
FullSizeRender


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 秘伝コース 日曜クラス

竹の子と冨貴の炊合せ  塾長手本
027A8729
秘伝コース日曜クラスも今日で卒業です。 しんみり感傷的になっている暇が無いほどやることいっぱいにしてあります。 さぁどうなりましたかな?
少し見てみましょう。

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 14件のコメント