秘伝 八寸の復習    Naさん(2-1)

FullSizeRender 14上手にできました。たいしたもんです。
前回のアドバイスをしっかり理解して確実に改善出来ていますね。
仕込みや準備がたいへんな八寸ですが2回投稿することで課題と練習を積むという経験を得られました。  合格です。

 
 

FullSizeRender 3並べる向きは右のものが正解です。 左のも90度時計回りに回して並べましょう。
ちゃんと底が四方になりました。 天下一品の不器用さんがここまでなるのですから、やっぱり練習は嘘をつきませんね。 確信しました。

FullSizeRender 17笹で隠れて見えませんが、巻いている時、この赤い線の形状になるようにイメージして下さい。 それ以上に角度が大きくなると巻いた時に笹とい草の摩擦が足りなくなって巻きが緩みほどけます。  それを防ごうとい草を強く巻くと飯が団子になるか笹の円錐が壊れてししゃものお腹のようになります。 参考にして下さい。
このシャリは団子にはなっていないのでぎりぎり合格です。食べて美味しければ合格です。その先にキレがあります。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

柏餅の復習   Naさん(2-1)

FullSizeRender 3美味しそうに出来ました。 餅肌を見ると「良くついてるなぁ」と感じます。
小さい身体の全体重をかけてついているので柔らかいけど硬いという食感が生まれます。アノ工程をへて歯ざわり良く上顎にくっつかない仕上がりになりました。
翌日もシコシコ柔らかいはずです。  合格です。

 
 

FullSizeRender良いですね 成型も良くなってきまあした。 赤ちゃんおしりも見えません。
食べるときに指にくっつき加減なのは一番最後の工程がやや足りないのかもしれません。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2274  Naさん(96-4)

P1000625初投稿ですね がんばりましょう。
初投稿用に炊いたのでアワアワしてしまったようですね。
塩の忘れ物をしてしまいました。
画像が暗いので詳しく飯肌を診られないのですが、米が開いていないようです。
撮影後でも補正はできますが、できるだけ撮影時に目で見ているのと同じように液晶に写るように調節しましょう。
P1000625次回は忘れ物の無いように。 ジャーで15分落ち着かせてから撮影しましょう。
49点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2273  Saさん(96-1)

玄米20160429上手に炊けましたね。 前作よりもずっと食べやすそうです。
この玄米のポテンシャルを引き出せていると思います。
愛クラスに来る前に炊いた時はこの米がこんなに美味しくなるとは思ってもみなかったでしょう?
良い学びができましたね。 比較検証ができているのが良いです。
前回と今回は火元の種類とジャーのあるなしの比較。
次回は今日と同じ炊き方で玄米の変更。
「変更点は常に1つ」のセオリーを守って炊飯して下さい。
50点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

柏餅の復習   Isさん(25-2)

IMG_2201_4上手に出来ていますね。 白くきめのこまかい餅生地が覗いています。底の綴じ目はそんなに神経質に気にしなくてもかまいません。これぐらいならセーフですね。

IMG_2205_4こちらは底がなんば551の豚まんみたいになっているのでややアウトですw
あかちゃんのおしりみたいのが見えないほうが良いですね。
この原因は下の動画を見ればすぐに判りました。 私の包む動画って公開されていますよね? あれをよく見られていないのでしょう。
再生してるけど見ていない。とう方が多いです。 あなたはどこまで動画を見抜けるか?
ですね。

 
 

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/SCXrZw8Vz5E[/youtube]
餡をお漏らし無しで包みたい!という欲求が強すぎて底になる重ねプリーツをたくさん設定しすぎですね。 ちょうど餡が漏れない程度に伸ばせば良いのに多く多く余らせて安全圏にはやく入りたいと用心し過ぎが原因です。
で、結局包むのは包めても引っ張って集めた底があまってなんば551になるのです。
なぜなるのか? 右利きなのに不器用なほうの左手で包んでるのはなぜ?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント