柏餅の復習   Naさん(2-1)

FullSizeRender 6前回よりも美味しく出来ていますね。 シコシコ弾力を感じます。
とにもかくにもおしり破れがなくなったのは進化です。
柔らかいのだけれど齒や上顎にくっつかず、シコシコ歯切れが良いのが正解です。
これはかなり理想に近いですね。 あとは手速く正確な造形の練習です。
あなたのことですからいずれはマスターしてしまうでしょう。
楽しみにしています。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝 八寸の復習  Kaさん(36-6)

_IGP4385完璧ですね。 そっと私が作ったものと混ぜて並べても判る人は居ないでしょう。
よくここまで高めました。 お見事です。
あとは、もしこれを60人分せよと言われた時に何分で仕込めて何分で盛れるのか?
いつも自分のお尻に火を点けて仕事するようにしましょう。
5分で作る予定なら4分で作って30秒見直す。 これがProです。
あ、あなたはProではありませんがプロ並みの腕を持つ秘伝さんです。
感動しました。 ありがとう。

特別に投稿画像を公開してしまいましょう。
_IGP4370正しく作れると立つんです。

_IGP4397シャリが団子や餅になっていません。手が柔らかいのですねぇ。 大したもんです。


カテゴリー: 料理教室むそう塾, 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2268 Hoさん(3-3R)

IMG_4902お家でも教室で炊いた53点飯と同じようにふうわり炊けましたね。 もう家での炊飯の苦手意識はなくなりましたね。よかったよかった。
あとは自分勝手にぶれていくいつもの癖を出さないことです。 それには1つ大事な心構えがあるのでお教えしておきますね。
おかずや味噌汁や漬物は多少のブレは「個性」「癖」で済ませてもかまいません。
しかし御飯は「御」がつくほどの大事な格の高い主食なのです。 心身を浄めて真剣に炊いてください。 神仏にお供えができる最高位の穀物だという意識をもっていれば癖や自動変換は起きない起こせないはずです。
2回めは小豆御飯を炊きましょう。 バランスの良いふうわり御飯を待っています。
ほんのすこし焦げが強いので、52点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | 1件のコメント

秘伝 八寸の復習   Naさん(2-1)

FullSizeRender 16頑張りましたねぇ。 上手に出来ています。
一番素晴らしく思うのは粽の底です。 ピシっと四角く張りが出せていますね。
教室で、おそらく最強の不器用さを見せて、困った子犬のような顔をされていたあなたを知っていますから短時間でここまで出来るようになったことに軽く脅威を覚えます。
練習は嘘をつかない。ということをまたあなたに見せてもらいましたね。
きっとたくさんの後輩たちの良い手本となるでしょう。
細かい修正点を書いておきます。
粽の足(折り曲げて斜めに切りそろえた葉先)がやや長いかな?という気がします。
流れ子の松かさ刻みがやや単調ですのでもう少し深く照らして刻みましょう。
あとは寿司のホロ感を出せるように。これは目標ですね。

わかっているのにできないもどかしさを薄皮を一枚ずつ丁寧に剥がしていくように無くしていく作業を「練習」といいます。
これを理解しているかしていないか。 あなたは間違いなく理解しています
これを読んでいるたくさんの人はどうですか?理解していますか?


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

秘伝 八寸の復習  Arさん(28-4)

IMG_8020上手に巻けましたねぇ。あなたは最初の授業の時から美しく巻く感覚が掴めていましたね。 素晴らしい才能です。
修正点は、折り曲げてカットした葉先がもう少し(90度より小さく)蓬の方に向いているともっとキレが出ます。 蓬をもう少し千段に巻き込んでおくとぴゃらーんと葉が散らかりません。ピシっと粽に添います。
前盛りは尼子と茗荷と流子でインディアンのテント盛りになっているので赤線になるように盛りましょう。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント