幸せコース7月の復習  Naさん(93-5)

_20160716_143957どんどん良くなっていきますね。
今日は麺のたたみが残念でした。でも氷が素晴らしい。氷をほめてもあなたが作ったわけではないのですが、冷たい白いうちに撮影ができているのが素晴らしいということですね。 麺の傾きはこれでもかまいません。 マスカケという対角線まで傾けてしまうとアウトですので覚えておいてください。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

上級幸せコース7月の復習  Isさん(84-3)

IMG_4710美味しそうに出来ています。  万願寺の火傷が惜しかったですね。 でも柔らかく甘く食べられそうです。
盛り付けも上手に出来ています。
撮影が逆光で撮るのはOKなのですが手前暗になっています。レフをつかうなり補助光をつかうなりしましょう。 #OBENTERS™なのに  がついてしまいますよ〜


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

煮物コース6月の復習  Saさん(64-5)

IMG_5603正しく巻けて美味しそうに出来ていますね。
穴子の下処理は、なぜあんなに時間をさいてお教えするのかおわかりいただけたでしょう? のんびりしたりうっかりしたりするとたちまち臭かったりからかったりしてしまいます。 ちょうど穴子の甘さをふうわり出せる下処理ができるようになってください。
包丁砥ぎも大丈夫です。
画像が少し暗いのは、いままで何度も何人にも指導しています。
白い滑面の器の光源反射にカメラが反応してそれに露出を合わせたからです。
なってしまうのはしょうがないですが、その画像をPCの大きな画面でみて「あ、暗いな」と撮り直すかボツにできる判断力を身につけて欲しいのです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

幸せコース7月の復習  Kuさん(94-3)

カレー饂飩復習2回目これはまだデンプンがアルファ化していませんね。白濁しています。
そして全量が少ないところを見ると、煮詰まっている、鍋底に片栗粉がこびりついている、おたまに片栗粉がこびりついている。のどれかでしょう。
要チェックです。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

鱧の骨切り特訓講座の復習   Hiさん(43-5)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/QjEL9v4-w00[/youtube]
良い音で切れています。ときおり力んで薬指と小指の握力が増してしまい尻もちをついてまな板をドスンと打ってしまいますね。 このとき鱧の皮まで切れてしまいます。
絶妙のバランスと脱力で皮の半分で刃を止めることが目標です。
落としはこの1切れを1口で食べるのはすこしきついかな? これは10枚落とし?12枚?
一口で美味しく食べられる枚数で落としましょう。
当然の話ですが、鱧のサイズによって1切れの落とし枚数は変化します。
どんどん練習しましょう。

image1


カテゴリー: 今日の復習, 塾生さん鱧骨切り | 1件のコメント