美味しそうに出来ています。 剥きも上手になりました。
味がよく染みた仕上がりです。 召し上がった感想も読みました。嬉しいですねぇ。
こちらも上手に出来ています。しっかり煮込めてよく染みています。
材料の粒がそろっているので煮崩れも食べにくさも感じませんね。 合格です。
「ほんまもんのマクロビオティック」がむそう塾にあります。
美味しそうに出来ています。 剥きも上手になりました。
味がよく染みた仕上がりです。 召し上がった感想も読みました。嬉しいですねぇ。
こちらも上手に出来ています。しっかり煮込めてよく染みています。
材料の粒がそろっているので煮崩れも食べにくさも感じませんね。 合格です。
美味しそうに出来ています。 芋の剥きかたが要練習ですね。 乱切りの中にキリッとした唯一の剥き仕事が光るように組み合わせてあるので、正確に美しく剥かないと乱切りとの対比にならないのです。 煮汁はもっとはりましょう。
「玄米の炊き方秘伝(第102回愛クラス)」が無事終了致しました。
ご参加くださいましたみなさま お疲れさまでした。ありがとうございました。
心を込めて口伝させていただきました。
さぁ、今度はあなた方の番です。
渾身の作品をお待ちしております。
どうぞ 一発パスポートを狙ってください。 応援しております。
今日の福ZEN 秋景色
海老芋含め煮 おからの炊いたん 小松菜胡麻和え 上田のひろうす伊風トマト煮込み 手綱蒟蒻鞍馬煮 金平牛蒡 あらめビーフン 紅葉麩の炊いたん 酢取蓮根
中川式玄米御飯 糠漬け 味噌汁
金時豆甘煮 塾長手本
「 2015年版 煮物コース 冬春編」土曜コースも無事終了しました。
じっくりことことの代表格な料理と超スピードメニューをお教えしました。
そして難しい煮豆を失敗せずに簡単に作れる方法もお教えしました。
これからの季節にどんどん作ってお召し上がりください。
おせちにも使える逸品です。
すこし覗いてみましょう。
美味しそうに出来ています。
アクが出たのは砂糖の種類が違ったからでしょう。 これは黒糖に近い色をしていますので独特のアクがでたのでしょう。 まずは完コピをしましょうとお伝えしております。
同じ調味料をなるべく揃えてくださいね。 でないと作り方による差異について指導ができないのです。