幸せコース12月の復習   Kaさん(86-4)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/1rYGUjKW8Tc[/youtube]
芯が太いですよね幅広くなったのは鍋先が下がっているからです。 坂を登るようにとイメージングしてただいたのですが・・・。火が点くと忘れちゃいますよねw
鍋先が下がる原因はいろいろありますが、あなたの場合は肘が上がること、鍋のグリップの持ち方が違うことです。すぐに修正しましょう。
鍋も振れて遠心力も使えています。たいしたもんです。落ち着いていますね。

 
 

%e5%87%ba%e6%b1%81%e5%b7%bb%e7%8e%89%e5%ad%901%e6%96%ad%e9%9d%a21%e5%87%ba%e6%b1%81%e5%b7%bb%e7%8e%89%e5%ad%90%e7%9b%9b%e3%82%8a%e4%bb%98%e3%81%911盛り付けは直すところはありません 上手です。


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

中川式玄米の炊き方指導2340  Yaさん(102-3)

img_0010美味しそうに炊けて居るのですが、画像が暗くて夕焼け画像なので全体が褐色かかっているのがわかるでしょうか? 大きさも4000ピクセルもある大型画像です。
投稿は横幅1000ピクセルほどにリサイズしてお送りくださいね(投稿要項に書いてあります)
焦げ色が薄くなると、それまで強めの火加減で逃げていた水分が鍋の中に残りますから炊きあがりは水分を多く感じるはずです。 見た感じではぜんぜんベチャ飯ではありませんのでこの水加減で炊きましょう。
慌てん坊さんがいろいろ顔を出しますので落ち着いて丁寧に炊飯投稿しましょう。
リサイズ&補正例を載せておきますので参考にしてください。
49点
img_0010


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

中川式玄米の炊き方指導2399  Suさん(102-1)

20161208美味しそうに炊けました。 前回よりもレベルを上げて来られましたね。 その間にも数回炊飯をされているはずです。きっとすでにそのときにパス品質に到達していたでしょう。お子様がパクパク食べてくださったのが、私の評価よりももっと正確で重要な評価なのです。
お通じチェックも問題なしなので高得点パスポートを差し上げます。
53点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

幸せコース12月の復習  Ohさん(15-10)

[youtube width=”660″ height=”440″]https://youtu.be/g6qQPM8K12w[/youtube]
ほぼできていますね。 箸の入れ方がまだたまごロールに対して直角に近いですね。
私が指を箸でつまんだとき、強さの差もそうですが、角度が大きく違ったはずです。
可能であれば玉子(布巾)と平行に箸を入れて接触面積をマックスまで大きく(長く)したいのです、そのほうが玉子1面積あたりの挟み力が減りますから。
でも鍋のフチや肩の位置の関係から斜めにアタックするしか無いのです。
可能な限り玉子に平行に箸を挿入してください。

image1


カテゴリー: 今日の復習 | 1件のコメント

上級幸せコース11月の復習  Itさん(86-2)

%e8%93%ae%e6%a0%b9%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%ad蓮根の水分含有量の陰陽まで考えた復習投稿はあなたが初めてでした。 よく学べています。 塗り方も焼き方もOKです。 合格です

%e9%a4%a1%e3%81%8b%e3%81%91%e3%81%86%e3%81%a9%e3%82%93こちらも良い腰の餡が練れています。 レンコンチップスも難しいと言いながら上手にできています。 置き位置も正解です。  合格です。

%e3%81%b2%e3%81%98%e3%81%8d%e8%b1%86あれ、こんなに多く、一人では食べきれないぞ。と思うのですがいつの間にか無くなってしまう。 これが身体に優しい陰陽料理の食べやすさですね。食べることで身体にストレスを感じさせないどころか、ストレスを融解させてくれる柔らかいタッチがあります。 それをちゃんと再現できています。 盛り付けも上手です。 合格です。


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする