秘伝コース4月の復習   Haさん(141-1)

見事な八寸です よい端午の節句を迎えられますね  男子ばんざい! 合格です
よく締められて 正しい笹巻き寿司になりました これは3シーズン使えますので気軽に作ってください  合格です
美味しそうにできました 土佐煮も優しく白く炊けています 翡翠冨貴も爽やかに歯ざわりよくできました すばらしい!  合格です


カテゴリー: 今日の復習 | コメントする

「おせちの盛付秘伝講座」4月29日

参加者全員の作品を分解、組み立て、修正、今年末へのアドバイスをします。
iPadminiを使って 描いてはエアドロ描いてはエアドロしていました。
ながらく私に見せずにいた包丁をついに見せました はい入院(笑)

真新しい紅白和紙の表裏を見極めています
撮影方法も詳しくお教えしました
お茶タイムです  美味しい水無月と緑茶をいただきました
花蓮根をロジカルに説明できる人はなかなかいないでしょう
説明中に 逆ネジ切っておられる方を発見! 具体的に修正しました 正しく理解されました
後半は 年末スケジュールの添削・相談の時間です。
久々にメガネをかけました(笑) だって字が小さいんだもーん

お疲れさまでした。
手応えを感じてもらえたと思っております。
ふうわりしたイメージからしっかりした輪郭へと進化し、ついには「確信」にまで昇華します。
そんな過程の大事なポイントを手伝えたのは嬉しい限りです。
ながくおせち文化を継承していってください。
宜しくお願いいたします。
また単発講座でお会いしましょう。
ありがとうございました。


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

上級幸せコース4月の復習  Miさん(144-2)

美味しそうに出来ています。 よいあさりが買えましたね。 器は食材を目立たせる引き立たせるものを購入時から考えるとよいでしょう。「ま〜この器カワイイ!♫」で買うと失敗しがちです。   合格です
美味しくできましたね  お母様にもあなたにもグッと染みたはずです。 しょっちゅう(毎日でも)お飲みください。   合格です
美味しくできています。 酒蒸しのときよりこちらの器のほうがよいですね。 深さがあり分厚くて保温性があり、あさりやディルをひきたたせる色です。 唐辛子の差し色が無いのが残念です。   合格です
上手にできています  お母様にも喜んでいただけて良かったです これとしじみ汁を一緒に食べるとよいですね プロテイン亜鉛鉄カルシウムが一気に摂れます。 合格です上手にできました ちゃんと焼きうどんになっています。キャベツの火通りも玉ねぎの火通りもよいですね。 美味しくつくり続けてください。   合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第1期 自由人コース5 4月最終月

ビーフカツレツサンド  塾長手本

自由人コース5の最終授業、むそう塾全体の大トリの授業でした。
一年間先頭を突っ走ってくださってありがとうございました。
本当に嬉しくて頼もしかったです。
絶対に裏切れない そんな真剣な関係が嬉しいです。
本気で遊ぶ一年間でした ありがとうございました。
少しだけ紹介しましょう
続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 4件のコメント

秘伝コース4月の復習  Haさん(29-4)

美味しそうにできました 盛り付けも撮影も上手です。  もっともっと冨貴を翡翠に仕上げるには鍋の大型化とボールの大型化が必要ですね。    合格です
上手にできました だいぶ締まりのある笹巻きになってきました まだ葉先の周囲に開きがあるのでもっと締められます。  練習してくださいね。  合格です
見事な八寸です 素晴らしい出来上がりで驚きました 一寸豆の下処理もキレのある包丁仕事ができています  粽の巻き方も正しくできています。  合格です
美しい 底面です  くちゃくちゃっと誤魔化していないのがすばらしい
直角と45度の美学    合格です
パラソルチョコや餅になっていないのがすばらしい みごとです  レベル高いねぇ
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント