絹玄米炊飯投稿   Niさん(17-8)

焦げの部分は置いておいて 美味しそうに炊けています。
データを見ていましたが、焦げていない部分のふっくら感、つやつやウエット感から判断しても水加減は間違っていないのではないかと思います。
そして別送りくださった焦げ画像を見てもやはり焦げすぎが見られますので今回は水加減では無く 火加減の間違いであったと思われます。
炊飯中「湯気」では無く「蒸気」がシューシュー出ていたと思います。
次回はもっと思い切って弱火にしてみましょう。   57点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

絹玄米炊飯投稿   Hoさん(3-3)

美味しく炊けましたね  おそらくあなたが思い描いていたとおりに炊けたのではないでしょうか?
水を減らしたほうが柔らかくふっくら炊けることもあるという信じられない現象を体感できましたね。
これが玄米炊飯の面白さなのです。  どんどん楽しんで追求してください。
60点


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 2件のコメント

マクロビオティック京料理教室 むそう塾 第12期 満足コース 5月

ひじき豆  塾長手本

満足コースも今日から新学期です。
進級してくださったかた、再受講してくださった方、すこしお休みの後に復活してくださった方とバラエティに富んだメンバーでとても楽しい一年になりそうです。
少し覗いてみましょう

続きを読む


カテゴリー: 料理教室むそう塾 | 6件のコメント

絹玄米炊飯投稿   Niさん(17-8)

上手に炊けています。 水加減もちょうどよいでしょう。 初夏向けの薄きつね色の焦げも美味しそうです。
久々の投稿はいかがでしたか? 鍋も炊き方もけっこう進化していたでしょう。
しかし受講してくださって前の炊き方との差分を正しく理解してくださいました。
次回は塩をドンピシャにもっていきましょう。   60点


カテゴリー: 中川式玄米の炊き方指導 | コメントする

自由人コース5 5月の復習  Saさん(84-2)

美味しそうに出来ています。 翡翠茄子もよい色にできました。 小さな陰陽がおりなす一皿となりましたね。  合格です
美しくできました 独特の香りが口の中に広がってイクラとの兼ね合いで陰陽バランスが取れるのです。 ご家族様にも喜んでいただけて良かったです。 合格です
上手にできましたねぇ ご飯にもお酒にもあう1品です。 あんがい魚屋さんに並ぶことがある魚なのでどんどん練習しましょう。   ご家族様の大好評が嬉しいですね。
勲章です  合格です
酸っぱくないもずくも美味しいでしょう? 上手に出来ています。 夏のお吸い物なので温度管理はそんなに気にしなくてもよいですが 80度くらになるように準備しましょう。
合格です


カテゴリー: 今日の復習 | 2件のコメント